- 出世競争に疲れてしまった!
- ギスギスしていて働きにくい…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に大企業や公務員ほど、そういった熾烈な出世競争があるケースも多いようです。
中小零細企業ですと、そもそも人が少ないのであまりそういったこともないのですが…。
会社によっては出世できないと肩叩きされたり、リストラの対象になったりする会社もありますからね。
なんとか出世したいと頑張ったのかもしれませんが、イスは限られているので出世できる人ばかりではありません。
まぁそもそも最近は「出世なんて絶対にしたくない!」と考える若者が増えているので、出世競争に疲れるなんてかなり意識が高い人なのかもしれません。
私も若いころは「頑張って出世するぞ!」と意気込んでいたものの、社会人生活が長くなるにつれ「はぁ、仕事なんて生活費が稼げればなんでもいいか」となっていった経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、出世競争に疲れてしまった時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
出世競争に疲れてしまう方は多い
最近はあなたのように、熾烈な出世競争に疲れ果ててしまう方は多いです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
@UmebosiUmeko 手島はもう出世争いに疲れたので田舎で農業やりたいです。
— 手島@ (@tesima25) April 11, 2015
人数が多いチームで働くの疲れたな…出世争いに巻き込まれたり良からぬ噂が流れたり。
くだらないことに心が若干荒んでいる。— 雨男 (@joon060310) June 22, 2019
もう出世争い疲れたし、っていうかある程度出世したから(自慢)異国の地でのんびり暮らしたい欲もある。
んで月に数回ディアステ行って、たまにでんぱ組のライブ見て、みたいな。— (くろれらめん) (@kurolera_menn) July 28, 2016
なんかもう出世競争に疲れたな( ˘ω˘ )妬み嫉みから解放されたい
— ただのじろう (@tomitajiro) September 20, 2017
前の会社は大きすぎて派閥、出世競争に疲れたところがあったからな…
— zaku-ryuura@Gungnir (@ryuuzakura) May 11, 2017
出世競争に疲れた
— あ (@aichinoyamada) January 17, 2021
出世競争に疲れた時
— 夜シカ寝れない (@cashfish5) December 7, 2022
こんな意見が散見されます。
最近は出世したがらない若者も増えているのに、よく頑張ったと思います。
出世したくないと考える20代は77%!出世競争に挑戦しただけ偉い
今は若者を中心に、「出世なんて絶対したくない!」と考える人が増えてきています。
東晶貿易株式会社が運営する転職メディア「転職サイト比較plus」が20代の若者に行った調査によると、出世したいと考える若者は僅か22.4%しかおらず、77%は出世したくないと回答したようです。

若者8割「出世したくない」
出世望む 22.4%
望まない 77.6%
大きな責任は持ちたくない。
仕事よりプライベートの充実
ある程度の給料での生活が出来ればいい
うーん、自分的にもわかるなぁ。この考え方。— シーラカンス (@kg5pcjirq) September 13, 2022
最近は出世なんてしても残業代が出なくなったり、責任だけ増えて損をすることが多いですからね…。
勝者は戦い続けなくてはいけませんが、敗者はリングを降りることができますので、出世競争に疲れたのであればもう諦めて肩の力を抜いて生きるのも良いかもしれません。
出世競争に疲れてしまった時の対処法!これをやれば問題なし
出世競争に疲れてしまう人は少なくありませんが、無理なら無理でさっさと諦めて別の生き方をしたほうがいいです。
そもそも出世したがる若者が減っているので、環境を変えれば簡単に出世できるような気がしますし。
出世競争に疲れ果ててしまった時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
出世競争から降りても平社員で会社にいられるならそのまま働く
出世競争から降りても、平社員で働き続けられる会社も多いと思います。
大企業や公務員でしたら、平社員でも結構待遇がいいはずです。
そのまま働き続けられるのであれば、平社員生活を満喫すればいいと思います。
出世したくない ずっと平社員でいたい http://t.co/hlfBeB1G
— かがくのじかん (@kagakunojikan) March 17, 2012
やはり出世したものの、激務で
- うつ病になったり
- 適応障害になったり
- 潰されてしまったり
する方もいますからね。
平社員で気楽な身分で働けるのであれば、それはそれでかなりオイシイ立場だと思います。
というかずっと平社員で働けるのであれば、かなり羨ましいと思う若者も多いと思いますが…。
出世競争に疲れてしまったのであれば、そうやって生きていくのもいいかもしれません。
中小零細企業なら出生したがる人が少ない!簡単に出世できる可能性が高い
あとはそもそも、出世しやすいかどうかなんて会社の規模によっても変わってきます。
特に中小零細企業ですと、あまり良い人材がいません。
そもそも人が少ない傾向にありますので、出世競争に疲れることもなく割と簡単に出世できます。
私も何回か転職していますが、中小企業は意識の低い人が多く「出世なんてしたくない!出世なんて罰ゲーム!」くらいに思っている人が多いです。
どうしても出世したいのであれば、転職を検討するのも良いかもしれません。
これだけ出世したくないと考えている人が多い中、出世競争を戦い能力を上げたあなたのような有能な方であれば、環境を変えれば瞬く間に出世できるでしょう。
単にライバルが強すぎただけです。
@minami_jewel 小さい会社の方が色々任せてもらえるし、出世しやすいし、やりがいがあるよねどっちが良いかなんて分からないけど自分が決めた道を目指して頑張ってね☆
— なおっち (@engawaWde) February 28, 2012
「鶏口となるも牛後となるなかれ」というコトワザもありますし、出世したいならもう少しランクの低い会社に移って上に行ったほうがラクだと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
出世競争に疲れたなら一旦会社を辞めてみるという手も
やはり出世競争に勝ち抜いていくのは大変なので、あなたのように出世競争に疲れ果ててしまう方というのは珍しくありません。
会社員生活に疲れ出世競争に疲れてしまった方ですと、もう会社員生活にも疲れ果ててしまった方も多いのではないでしょうか?
そういった方の場合は疲れてしまったのであれば、一旦会社を辞めてみるというのも手段の1つです。
幸い雇用保険をかけていれば失業保険がもらえますし、2020年10月からは自己都合退職の待期期間も原則2か月に短縮されました。
更に一か月に短縮されるようです。
自己都合退職の給付制限は来年あたりから二ヶ月から一ヶ月に短縮らしい https://t.co/BR6AVyA0v6
— ははは 元トヨタ期間工 ははは和也 (@watch49978379) December 9, 2023
お金を貰いながら職業訓練を受けるのもおすすめ
会社を辞める場合、職業訓練を受けるのもお勧めです。
新たな分野の資格やスキルが身に着く可能性があり、入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
出世競争でプライベートがおろそかになっているかも?一旦立ち止まってみる
あなたのように出世競争に疲れ果ててしまう方も多いのですが…。
出世競争に巻き込まれて出世だけにフォーカスしてしまうと、プライベートがおろそかになってしまう可能性があります。
疲れ果ててしまったのであれば、一旦立ち止まってみたほうがいいかもしれません。
- 家族関係がおろそかになる
- 交友関係がおろそかになる
- 生活習慣が乱れる
- 食生活が乱れてしまう
- 仕事だけの人生になり好きなことができない
などなど。
正直出世競争に疲れてしまったということは、生き方を変えろというサインなのではないでしょうか?
そんな出世しようがしまいが、仕事なんて金が稼げればなんでもいいと思いますし。
別に出世しないと高いお金がもらえないというわけでもないでしょう。
あなたがいくら仕事に邁進したところで、プライベートがおろそかになると配偶者からは「家庭を顧みない夫」扱いされ、離婚になるケースも少なくありません。
仕事なんて人生を豊かにするためにやるものですので、仕事なんぞにうつつを抜かし過ぎているのであれば、仕事への配分を考え直したほうがいいかもしれません。
あまりに疲れる出世競争をさせられる会社からは転職も検討すべき
会社によっては出世競争なんてさせられることも少ないです。
中小零細企業だとそもそも適任があまりいない傾向にありますから、出世もしやすかったりします。
そういった会社の方がゆったりと働けるでしょう。
あまりに疲れる出世競争をさせられる会社からは、転職も検討した方がいいかもしれません。
そういった会社ほど出世できないとリストラ候補に名前が上がったり、社内で無能のレッテルを貼られたりします。
働きにくいことこの上ありません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
やはりそんな出世競争ばかりしていたら疲れてきます。
別に出世なんてしなくても仕事ができてお金が稼げればいいのではないでしょうか?
仕事なんてお金を稼ぐ手段に過ぎませんし、出世して他人より少しばかり多い給料を貰えたところでそれが何なのでしょうか?
稼ぎが増えればそのぶん税金と社会保険料も増えて国に搾取されますので、可処分所得は言うほど増えませんし…。
まぁあまりに出世を強要される会社でしたら、早めに転職を検討した方がいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。