
RoyalAnwar / Pixabay
会社に仕事できる先輩がいるけど怖い!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
仕事ができない先輩であれば単に見下していればいいのですが、仕事ができる先輩と言うと無視をするわけにもいきません。
敵に回すと何をされるか分かりませんし、関わらないとは仕事に著しい支障が出るケースも多いのではないでしょうか?
単に性格が合わないのか、その先輩は仕事に対してうるさすぎるだけなのかは分かりませんが、結構大変な思いをして働いているのかもしれません。
私は何度か転職していますし、仕事ができる人ほど怖くて近寄りがたい経験をしたことがありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では仕事ができる先輩を怖いと思う原因と、仕事ができる怖い先輩への対処方法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事ができる先輩を怖いと感じる人は珍しくない
最近はあなたのように、仕事ができる先輩を怖いと感じる人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
怖い先輩やすごく仕事できる先輩だからきっと平気だよなと確認を怠った時に限っていつもあるはずの鉗子の数が違かったり、そういう星のもとに生まれたのかな。あー落ち込む。自分が悪いんだけど
— 海@オペ看 (@SNCwQugb743Ut79) June 8, 2024
やっぱりバ先の仕事できる先輩怖いわ。普通にこわいわ。AIに間違いを指摘されてると思って仕事しなきゃ。毎回落ち込んでたら仕事にならん。ごめんなさい仕事が遅くて、手際も悪くて。
— とわ🥦蛮族 (@2day2noshatiku1) August 11, 2023
こんなゴミ虫の私にめっちゃ親切にしてくれるめちゃくそ優秀な先輩、優しすぎて怖い
— 道行ちゅん (@mi_chi_yu_ki) December 7, 2022
優秀な先輩とばちくそ怖いけど超優秀な上司
— あゆみ⊿(本物) (@Gj6dB) January 7, 2022
理系学生にとって怖いのは教授じゃなくて優秀な先輩と優秀な同期だろ
— らんでぃ (@landy0916) April 12, 2021
こんな意見が散見されますね。
仕事ができる人は自分に厳しく他人にも厳しい傾向にありますから、怖いと感じてしまうのかもしれません。
仕事できる先輩を怖いと思う原因は?
私も何回か転職していますが、仕事ができる先輩というのは何人もいましたね。
ただ仕事ができる人というのは周りの人にも優しかったりするので、あまり怖いと思うことはありませんでしたが。
神経質なタイプだったり、仕事にプライドを持ち過ぎているタイプですと、面倒くさくて怖かったですね。
仕事ができる先輩を怖いと思う原因について解説しますので、参考にしてください。
ミスを指摘されるのが怖い
仕事ができる先輩を怖いと思う原因として、ミスを指摘されるのが怖いということも挙げられます。
あまりに怖い先輩ですと泣いてしまう人もいますからね…。
今日職場で先輩にミスを注意されてる時に泣き出してしまった
この間の金曜も泣きながら残業してたのに今日は堂々と先輩の目の前で泣いてしまってもう辞めたい— ʚ ɞ (@_tukaretaaaa) January 29, 2024
そんなに仕事ができる人ですと、些細なミスも許さない場合が多いです。
ケアレスミスはもってのほかで、「ミスをする奴はたるんでいる!甘えだ!」ぐらいに思っていたりしますからね。
あなたもその先輩を怖いと思っているということは、もしかしたら既にミスを指摘されて怒られた経験があるのではないでしょうか?
先輩が仕事についてうるさすぎる
仕事ができる先輩が怖いと思う原因として、先輩が仕事についてうるさすぎるということも挙げられます。
そんなに仕事ができるということは、仕事にこだわりすぎていて仕事にプライドを持っているケースが多いです。
人1倍仕事にこだわっているからこそ仕事ができる先輩なわけですが、周りへの要求水準も高い傾向にあります。
今日は元気がなかった若者と少し雑談できたのだ。
若者は優秀な先輩と組ませているのだけど先輩が自分にも他人にも厳しいので、若者が萎縮して質問とかできてないのだ。よしよしなのだ。
クライさんがお話し聞くのだ。— クラインフェルター症候群(XXY)のアライさん (@ks_arai3) January 19, 2021
少しでも要求水準に満たない部分があれば猛烈に指摘してきて、こんなんじゃダメだ位に言ってくる場合も少なくありません。
少しも気が抜けないため、怖いと思ってしまうのも当たり前です。
敵に回したら何をされるかわからない
仕事ができる先輩を怖いと思ってしまう原因として、敵に回したら何をされるかわからないことも挙げられます。
そんなに仕事ができる先輩ですと、社内でも重要なポジションを築いている場合が多いです。
敵に回してしまったら仕事にも著しい支障が出ますし、正直何をされるかわかりません。
職場の意地悪な先輩、問題児おばさんの電話のログをこっそり聞いてたみたいでほんとに敵に回すと嫌なんだけど味方につくととても心強いな…味方でいてくれ…
— 亜紀 (@Au00tumn) April 14, 2020
そういった社内の重要人物を敵に回してしまうと、いじめのターゲットにされたり冷遇される可能性が極めて高いです。
仕事ができないとダメ社員のレッテルを貼られる
仕事ができる先輩を怖いと思う原因として、仕事ができないとダメ社員のレッテルを貼られる可能性があることも挙げられます。
仕事ができる人というのは、仕事ができない人の心理を理解することができず、やたらと仕事ができない人を見下してくる傾向にあります。
スーパースターが監督に向いてないのは、できない人の気持ちがわからないから。なんでできない?ってなる。だし、監督や、会社で言うところの社長は、メンバーや社員を輝かす環境を作るのが仕事なんだけど、できない人の気持ちが分からないから教えることもできない。向いてないのよ、スターは。
— 三井陽一郎|数字を上げるクリエイティブ (@mitsui_yoichiro) February 15, 2024
1度ダメ社員のレッテルを貼られてしまうと、社内で煙たがられたりイジメの標的になってしまう可能性もあります。
少しも気が抜けないため、怖いと思ってしまうのも当たり前です。
仕事できる怖い先輩への対処法は?
仕事ができる怖い先輩というのは、色々な会社にいる傾向にあります。
ただそんな人と一緒に働いていると、かなり息が詰まってくるのではないでしょうか?
少しのミスも許してくれず、こちらが気を抜こうものなら猛烈に追求してくる場合も少なくありません。
仕事ができる怖い先輩への対処法について解説しますので、参考にしてください。
頑張って仕事ができるようになる
仕事ができる怖い先輩への対処法として、頑張って仕事ができるようになることも挙げられます。
結局その先輩が怖いのは、ミスを指摘されたりすることが怖いからです。
何とかその先輩と同じレベルまで自分を高めるのが一番の正攻法です。
その先輩ほどまでに高いレベルに上がることができなくても、頑張っている姿勢を見れば先輩も気に入るかもしれません。
先輩のサポートに回る
仕事ができる怖い先輩への対処法として、先輩のサポートに回る事も挙げられます。
そんなに仕事ができるのであれば、こちらが出しゃばってプレイヤー側に回ろうとすると衝突してしまう可能性があります。
まあ本当に仕事ができる先輩であれば、後輩の育成のことも考えているはずですから、むしろ先輩がサポートに回ってくれることもあるかもしれませんが、チェックが厳しいため大変です。
むしろ仕事ができる先輩のサポートに徹した方が、仕事を色々と学べて良いかもしれません。
ただ仕事ができる先輩というのは、サポートをする人にも高い水準を求めるため気は抜けません。
正面衝突してみる
仕事ができる怖い先輩への対処法として、いっそのこと正面衝突してみることも挙げられます。
その仕事ができる先輩は、あなたが怖がっているなんてことは全く知らないのではないでしょうか?
仕事ができるんだから文句を言われる筋合いはない、ぐらいに考えていると思います。
ただそんな奢った態度ではあなた以外にも怖いと思われているでしょうし、遅かれ早かれ誰かと衝突して問題を引き起こす可能性があります。
本人のためにも、その傲慢な態度を改めてもらうために、いっそのこと正面衝突してみるというのも良いかもしれません。
まあリスクがある手段ですので、あまりオススメはできませんが…。
ちょっと仕事にうるさすぎじゃないですか?ぐらいちょっと言ってみるのも良いかもしれません。
この人手不足のご時世、あまり言うと辞めてしまう場合が多いですからね。
部署異動を検討する
仕事ができる怖い先輩への対処法として、部署異動を検討することも挙げられます。
仕事ができる先輩からは色々と学ぶ点もあるかもしれませんが、怖いと感じているのであれば精神的に病んでしまう可能性もあります。
うつ病などになってしまうとしばらく働けなくなってしまうリスクもありますし、決して笑い事ではありません。
この人手不足のご時世、あなたに辞められたら困る場合が多いでしょう。
部署異動で対応できるのであれば、それに越したことはないと会社も考える可能性はあります。
他の部署に行けばもっと優しい先輩もいると思いますので、いっそのこと部署異動を検討してみるのも良いかもしれません。
転職を検討する
仕事ができる怖い先輩への対処法として、転職を検討するというのも手段の一つです。
そんなに仕事ができる先輩がいるというのは、そこそこ良い会社なのだとは思いますが…。
それを怖いと感じているという時点で、もしかしたらあなたはその会社にふさわしくないというか、周りの社員のレベルが高すぎる可能性があります。
いい会社に入れても周りが優秀すぎると居心地が悪いですし、正直働きにくいです。
ましてや怖いと感じていることは、人間関係も悪いのではないでしょうか?
精神的に病んでしまうリスクもありますので、環境を変えてみるのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
仕事ができる先輩が怖いというのは、ありがちな悩みです。
ですがそのまま怖い思いを抱きながら働いていると、やはり精神的に病んでしまうリスクがありますからね。
客観的に見たら仕事ができる先輩の方が正しいことは言うまでもないのですが、人間関係には合う合わないがありますし、環境のせいで精神的に病んでしまうなんていうのはよくあるパターンです。
いっそのこと環境を変えてみるというのも良いかもしれません。
幸い今は仕事も多いので、比較的良い会社にも行きやすくなってきています。
今のうちに環境を変えることを考えてみるのもいいでしょう。