
Ashish_Choudhary / Pixabay
- 職場で正論を言ったら嫌われてしまった!
- なんで正論なのに嫌われるんだろう…?
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も何回か転職していますが、やはり職場で正論を言ってしまうと嫌われてしまう傾向にあります。
仕事ができる人が正論を言うのであれば説得力があるんですが、ろくに仕事が出来ないのに口だけは達者な人が正論を言っても誰も聞いてくれない傾向にあります。
ネットでは「〇〇ド正論!」「正論で論破!」なんてのが持て囃される傾向にありますが、まぁネット民は口だけですからね…。
ネットでは「正論で論破すれば勝ち」みたいに思っている人が多いですが、相手はイヤな思いをするだけで行動を変えようなんて絶対しないので、何の意味もありません。
論破王と言われるひろゆき氏も「トラブルになりかねないので論破なんてしないに越したことはない」と言っていたりしますし。
この記事では職場で正論が嫌われてしまう理由と、職場で正論を振りかざす人間がいる時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
職場で正論を言って嫌われてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、職場でつい正論を言ってしまい嫌われてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
人は正論なんかでは動かない。相手のツボは、何年も観察しないと見えてこない。時には痛い自腹も切って、肉を食わせる。そしてそれを忘れる。すると人は、ぽつりぽつり、付いてくる。
— sien (@komorebi2525) March 23, 2010
正論棒を振り回してたら嫌われるだけだもの。
やぎお♑️
— 浄化預言者ボーディーちゃん(о´ω`о) (@81bodhi) October 11, 2020
正論だからってそれを武器にパワハラしてくる人がいますが、それは嫌われるだけですよね。ちなみに私は同じ部署にそうゆう人がいますが、たまたま同級生ということもあり、倍返しで正論を叩きつけます。
目には目を。歯には歯を。— レイブン【浮気女を一生追いかける】 (@MHGcoJHnrYW94Z7) March 8, 2023
正論って言われた側はムカつくだけやし言った側も嫌われるだけで何の得にもならん
— ごんぎつね (@daigakuiko) October 4, 2022
社会では”一般的な正論”を振りかざしても嫌われるだけです。それなら”思ってもいないお世辞”の方が100倍いいです。人は自分を受け入れてくれる人を好きになります。人間関係でわざわざ嫌われるくらいなら、相手の意見を受け入れて適当に流す方がやり取りが円滑に進みます。
— きんちゃん@強みを知って稼げるようになった元ニート (@kinchan_SF) February 14, 2023
「そんな事言われなくてもわかってる」正論は自分に対して行い、他人に向けても嫌われるだけです。
— 死ねない男 (@sinenaiotoko) December 3, 2022
これ、ホント好きです。正論なんかを人にぶつけたら嫌われるだけ、という正論w
おそらく膨大な数の過去の事例で検証済みですよね。
正論なんか誰でもわかっている、だからぶつけたところで『うっせえ、んなもんわかっとるわ』と
以降避けられ続けて
損するのは自分なんですよね。 https://t.co/OKqJDYjlOk— かまさん@熱狂的中日ファン (@kamasan_dragons) December 1, 2022
こんな意見が散見されますね。
特にネットやSNS利用時間が多い人ほど、論破することや突っ込まれない正論にこだわりすぎて、頭でっかちになり嫌われてしまうような気がします。
ネットではやたら「ド正論!」なんて言って気に入らない相手を叩く人が多いですが、リアルで面と向かってそんなこと言ったら刺されても文句は言えないのでは…。
現実の人間は感情やその時の気分で判断しますので、いくら正しい正論でも感情が伴わなければ聞いてはもらえませんしムカつくだけです。
職場で正論が嫌われてしまう理由とは?
やはり職場で正論を言ってしまうと、嫌われてしまう傾向にあります。
まぁ誰が言うかということも重要なのですが、大抵正論を言う人って面倒くさいですからね。
正論を言っているような場面って、こちらが非難されたり、行動を矯正するように促すときに発言するケースが多く、正直面倒くさいです。
職場で正論が嫌われてしまう理由について解説しますので、参考にしてみてください。
正論だけでは仕事は回らないから
職場で正論が嫌われてしまう理由としては、正論だけでは仕事が回らないからということが挙げられます。
特に社会は正論だけで回っているわけではありませんからね。
色々な人の利害が渦巻いていて、それをなんとか妥協案を探ったり、あっちの顔を立てたりとか色々と面倒くさい根回しなどがあって、成り立っている訳です。
そこで特に仕事もできない人間が「そもそもこれはこうだろ!?」なんて正論を言い出したら、「まあそれはそうなんだけどさ……その一方ではこういう事情があってさ……」ということになり、聞き入れてもらえない傾向にあります。
正論を言う人というのは、自分の考えが正しいかどうかしか考えておらず、それで仕事が回るのか?社会は回るのか?ということについては考えない傾向にあります。
みんなそんなことは分かっているから
それに今更あなたが思いついた正論なんて言われなくても、みんなそんなことはわかっているケースが多いです。
職場で正論を言う人がいても、大抵反論として言われるのは
- まあそんなのはわかってるんだけどね…
- 何を今更そんな事を言い出してるんだよw
- みんなそれをわかった上でやってるんだろ?
- それを言っちゃおしまいよ
こんな風に返されることも多いです。
わかった上で、それだけでは仕事が回らないから、なんとかあれこれみんな苦労している訳です。
正論だけで回るのであれば、そんな仕事はそもそも必要なかったりしますし。
そこをうまく交渉したり妥協案を探ったりするから、仕事として存在している訳です。
義務よりも権利を叫んでいるように見えるから
正論を言う人というのは、義務よりも権利を叫んでいるように見えるケースが多いです。
これが仕事ができる人であれば、十二分に職場で義務を果たしていると言えますので、正論を言っても支持されやすい傾向にありますが…。
そこまで仕事で活躍しているわけではない、むしろ職場でお荷物になっているというのであれば、正論を言っても聞き入れてもらえませんよ。
正論言う前に仕事頑張れよどういうことになりますし。
そう言ったこともあって嫌われてしまう傾向にあります。
事なかれ主義の人が多いから
あとは正論を言う人に問題があるというか、環境に問題があるケースもあります。
というか日本人は事なかれ主義の人が多いので、正論を言う面倒臭い人に対してはアレルギー反応を示す傾向にあります。
特に職場ということになると、ほとんどの人が「ただ単に目の前の仕事をこなして、お金を稼いで生活ができればいい」とだけ考えていますからね。
そこで正論を言われて今の仕事のやり方を変えさせられたり、考えを変えることを強いられるのはとても面倒くさいんです。
まずお前がやれよとも思いますし、嫌われてしまう傾向にあります。
正論よりもその人自体が嫌われているから
あとは正論が嫌われるというか、ただ単にその人自体が嫌われているというケースが多いような気がします。
これが仕事ができ人望が厚い人が正論を言うのであれば、大抵はみんなそれに同調しますよ。
「あの人が言うならそうなんだろう」ということで支持者も増える傾向にあります。
まぁそういった優秀なタイプの人ですと、正論で正しい方向に皆を導いてくれる傾向にあります。
ですがこれが
- 仕事ができない
- 性格も悪い
- みんなに嫌われている
こんな人が正論を言い出したところで、「何言ってんだあいつ」みたいな感じで誰も支持してくれず嫌われます。
正論をふりかざす人への対処法は?
例外はありますが、やはり職場で正論を言ってしまうと、嫌われてしまう傾向にありますね。
もしかしたらあなたの職場にも、正論を振りかざすような人がいて対応に困っているのかもしれませんが…。
正論を振りかざす人への対処方法について解説しますので、参考にしてみてください。
あなたは正しい、でも…と冷静に説得する
正論を振りかざす人というのは、自分の考えが正しいかどうかということしか考えていない傾向にあります。
その正論をもし実行することを考えた場合、今職場で行われていることを変えたり、みんなの考えを変えていく必要がありますが…。
職場のリソースは限られていますので、その正論を実行するのは現実には難しいことが多いです。
なので、正論を振りかざす人には「あなたは正しいかもしれません。ですが実際は…」というふうに、冷静に説得すると良いかもしれません。
特に今は人手不足に陥っていて、職場では何か改革に取り組んだりする余裕もない職場が多いです。
なので、その正論を振りかざす人が何か言ってきたら「でも人手が少ないんですよ!」とか色々と現状を伝えれば説得しやすいです。
それでも正論を押し通そうとしてくるのであれば、
- じゃああなたがまず手本を示してください!
- じゃああなたがやってください!
という風に突き放せば、それで済みます。
権利ばかり主張するなら他の部署に左遷する
正論を振りかざす人というのは、権利ばかり主張する傾向にもあります。
まぁ大抵は仕事もできないのに有給休暇をすべて取得しようとしたり、やたらと休みたがったりするような人が多いですね。
まあそれは悪いことではないと思うんですが、そのしわ寄せが来るのは一緒に働く同僚ですからね。
権利ばかり主張するタイプの人でしたら、他の部署に左遷してしまうというのも手段の一つです。
上司に相談してみれば、こういった対応を取ってくれる可能性もありますし。
他の部署に行けば頭を下げて一から仕事を覚えなくてはいけませんからね。
そんなに正論をうるさく言っている場合でもなくなるんです。
孤立させて辞めさせるように仕向ける
正論を言う人は嫌われてしまう傾向にありますが、あまりに職場で疎まれている場合は、孤立させて辞めさせるように仕向けるというのも手段の一つです。
そんなに正論ばっかり言う面倒臭い人は、この人手不足のご時世でもいない方がマシかもしれませんし。
やめさせた方がお互いのためかもしれません。
まよくあるのは、
- 陰口を言う
- 同僚と結託して孤立させる
- 仕事を教えてあげない
- ミスをカバーしない
こういったことはよく行われている傾向にありますね。
まぁ社会人としては良くないことであるのは確かですが…。
正論ばっかり言って自分が正しいことをやたらと主張する人というのは、本当に職場からいなくなった方がいいケースも多いでしょう。
正論ばかりの人に振り回されているなら転職も検討
やはり職場で正論は嫌われてしまう傾向にありますが、仕事ができる優秀な人で人望が厚いのであれば、そんなに嫌われずむしろ「あの人が言うのであれば…」ということで、支持される傾向にあります。
ただ日本人は優しい人が多いので、正論は嫌われはするがなんとなく存在が許されてしまっていることが多いような気がしますね。
ただそのしわ寄せは他の同僚にいっていたりしますが…。
もしあまりに正論ばかりの人に振り回されている場合は、早めに環境を変えることを考えた方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
正論に振り回されていると、本当に仕事がやりづらかったりしますからね。