社長がワンマンで理不尽だから会社を辞めたい!辞めるべきか?

johnhain / Pixabay

 

  • 社長がワンマンでついていけない…

  • 理不尽な要求ばかりされる…

  • 毎日辛いから辞めたい…

とお考えの、ワンマン社長の下で理不尽にこき使われており、会社を辞めたいと考えている方のためのページです。

 

私も実際理不尽なワンマン社長の下で働いていたことがあります。

自分を殺さなくてはいけないので、あれは結構こたえますね…。

仕事はできるタイプの人が多いんでしょうが、ガサツで嫌われるタイプの人が多いですね…。

 

ですがそのまま働いていては、精神が病みかねません。

なんとかするための方法を紹介します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

本気で辛いならさっさと辞めるべきだが…

あまりにワンマン社長にこき使われすぎて本気で辛いのであれば、もうさっさと辞めてしまった方がいいとは思います。

ただ、本気で悪魔のようなワンマン社長ですと、退職後に嫌がらせをしてくる可能性もあります。

 最近は人手不足の会社も多いからか、「辞めさせてくれない」というトラブルも増えてるようですし。

→人手不足で会社が辞められない!?辞めたい時見返すべき7ポイント

 

 icon-exclamation-circle 

まあ、辞める意思を伝えても辞めさせてくれないのであれば、労働基準監督署に密告すれば指導は入りますけどね。

ひどいワンマン社長って本当に理不尽で、人の話を全く聞きませんし。

ついて行けずに鬱病になってしまったり、自殺未遂をしてしまうような社員もいます。

あまり無理をしてもお互いにいいことは全くありません。

 

死ぬほど嫌ならさっさとやめてしまってもいいと思いますよ。

一生ワンマン社長に頭を下げ続けなければいけない人生なんて嫌でしょうし…。

 

日本の会社のほとんどは同族企業なので…

しかし、日本の会社の9割以上は中小企業です。

中小企業ですとほとんどが同族企業で、ワンマン社長が支配している会社が多いです。

創業社長が親族を役員にしてるケースが多いので。

同族経営はブラックだから辞めたい!?経験者がその実態を教えます 

 

まあ、大企業だって同族企業でワンマン経営してる会社ってたくさんありますからね。

テレビで後継者問題で触られているような会社は大体同族企業です。

 

 icon-exclamation-circle 

後は、社長がよくテレビでインタビューに答えている会社も、まあワンマンですよね。

つまりは社長のカリスマ性で持っているような会社ってことですし。

その社長がいなくなったら、瓦解してしまう可能性も高いです。

 

ただそういった会社の場合は、社長がいなくなると勢いがなくなって業績が悪化するケースも多いですが…。

ワンマンといっても、デメリットばかりではありません。

 

ワンマンといってもデメリットばかりではない

ワンマンと言っても悪い面ばかりではないです。

意思決定が早いですし、企業活動に一貫性が出ます。

成長スピードも早いですね。

 

ブラック企業とか言われているワタミも、あの人でなければあんな短期間に急成長させられなかったと思いますし。

実際社長が変わってから迷走してますから。

 

 icon-exclamation-circle 

まあ部下を持ったことがある人なら分かると思いますが、やる気を引き出して一緒に目標達成するのってホント大変です。

達成感はありますが。

 

実務はこなせても人を使えない人も多いですし。

社長の代わりがいないからワンマンにならざるを得ない…って面はありますよ。

今は会社に忠誠心ある社員も少ないですし。

 

社員数が多い会社に転職するといいかも

日本の会社はワンマンで同族企業が多いと言っても、社員数が多い会社であればワンマン社長の影響力も薄まります。

社員数が10人や20人越えてくると、社長の目が届かなくなるので。

 

まあ、管理職は社長のイエスマンばかりになる傾向はどの会社でもありますが。

そういう会社は、上司が責任をとってくれない率が高いと思います。

→【息苦しい】イエスマンばかりの会社の特徴6つ!と具体的対策3選!

 

 icon-exclamation-circle 

ワンマン社長に気に入られて出世した人というのは、本人にとってはかなり美味しいポジションです。

が、その下で働く部下としてはたまったものではありません。

 

つまりは能力よりも社長に気に入られたからという理由で出世しているだけであって、無能な人が多いです。

社長にミスを隠したいからか、自分では責任を取らない人が多い印象です。

それでも社長の近くで働くよりは、社員数が多い会社の方がマシだとは思いますが。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

ワンマン社長は身内にはかなり甘い

ワンマン社長の周りには必ずイエスマンがいるものです。

そのイエスマンは大体出世して役職がついています。

それはつまり、社長は自分の意見を全肯定してくれるイエスマンを丁重に扱う傾向があるということです。

 

実際ワンマン社長って一回気に入られてしまうと、かなり甘い傾向にあります。

まあ職場では理不尽な指示を出しているワンマン社長でも、家庭では子煩悩だったりしますし。

身内にはかなり甘いんですよ。

今の会社でまだしばらくやっていきたいと思うのであれば、社長に気に入られようとしてみるのもいいかもしれません。

 

 icon-exclamation-circle 

ただ、それが逆効果になって嫌われてしまう可能性もありますが。

でも社長の周りにイエスマンしかいないような場合であれば、その社長は自分を全肯定してくれるような一緒にいて安心できる人を求めています。

 

案外ちょろかったりもします。

  • 「社長、毎月滞りなく給料をくれてありがとうございます」
  • 「この会社に入れたおかげで結婚できました」

とか、歯の浮くようなお世辞を言うだけでも、かなり喜ぶ社長もいます。

まあ実際、社長がちゃんと資金繰りをしてくれているお蔭で、毎月滞りなく給料がもらえているというのは事実ですので。

 

社長も大変だと思いますが…

まぁでも、社長なんて大なり小なりワンマンじゃないと勤まらないと思います。

創業社長であれば、最初は何から何まで自分でやらなくてはいけませんから。

社員数が増えても、そのままであればワンマンであるのは必然です。

 

社長の周りのイエスマンでも、表向きは良いことしか言わないというのは社長本人もすぐに気づくと思いますし。

日本人は真面目と言っても、言われたことしかやらないような社員も多いです。

 

 icon-exclamation-circle 

会社組織を運営していくってのはかなり大変です。

会社を作っても、1年後に生き残る会社は3割未満とも言われています。

結構老舗なら会社であれば、実はかなり有能な社長だと言えます。

 

「就業時間だけ会社にいれば給料がもらえるからいいや」なんて考えている社員かなり多いですし。

給料分稼いでいるだけの社員は、会社にとっては赤字です。

社員のやる気を引き出して仕事する事に、社長は毎日頭を悩ませていますよ。

 

まぁそれでもあまりに理不尽なら、大人しく会社を去っていくしかないでしょうね…。

特に今は仕事多いので、嫌なら早めに他の会社に移っておいた方が良いでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

まとめ ワンマンも程度によります

ワンマン社長と言っても程度によります。

性格が良くていまだに昭和的な日本式経営をしている社長もいますね。

社員を家族のように大事にしているワンマン社長もいます。

  • 自分がそこで我慢できるかどうか?
  • いい面にも目を向けられて頑張れるかどうか?

だと思いますよ。

 

ですが、もうそんなこと考えられるレベルじゃないくらい辛いのであれば、もうさっさと辞めましょう。

会社によって辛さってのは全然違いますし。

 

幸い今は仕事はたくさんありますし、今の会社を辞めても転職もかなりしやすくなってきています。

ワンマン経営の会社に耐えられないようであれば、早めに転職を検討しておいたほうが良いでしょう。

歳をとってしまうと、そんな会社からも脱出できなくなってしまいますからね…。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

仕事をやめるべきか
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。