- 上司が人によって態度変えすぎでムカつく!
- 男に厳しく女には甘い!
- 特徴や心理を知って逆襲してやりたい!
そんな悩みをお持ちの方は少なくないかもしれません。
私も色々な会社を経験してきましたが、人によって態度を変える上司というのは少なくありません、
というか良い上司に当たったことの方が少ないですし、人によって態度を変えるクズみたいな上司の方が多いのかもしれません。
特に最近は出世をしたがらない若者も増えてきていますので、消去法で人格的に不適格な人間が出世してしまうケースは以前よりも増えているでしょう。
しかしそんな上司の下で働かされていたら、たまったものではありませんよね。
私も色々な会社を経験してきましたが、人によって態度を変える上司がいて悩まされた経験は何度もありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事は、人によって態度を変える上司の特徴と対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
人によって態度を変える上司に悩まされている人は少なくない
世の中には権威に弱い小心者が多いので、人によって態度を変える上司というのは少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
新卒で入った厨房のクソ上司(人によって態度が全然違うタイプ)、「パートさんが気にするから、15分前に厨房に入れ」ってワシみたいな テメェが気に入らないやつに必要以上に時間の枷付けてきたんだよな。
そんなん気にするような性格悪いパートさんおらん。— しゃちょー (@Gsya_oct31) April 5, 2025
バイトリーダーの5年勤続してる女上司人によって態度変えるし変にワイに当たり強いし事務所の業務部長にはヘラヘラ笑いながら愛想振りまいてて不快でしかないし視界に入れたくない。辞めた先輩が言ってたけど「ここはホワイトだけど勤めてる人がちょっとね…」の意味完全に分かった
— オルタナティブ (@Alternative_vhs) April 4, 2025
人によって態度が違う上司いよいよ社内クレーム出てて草
— 如雨露は趣味労働 (@zyouro_h) November 19, 2024
人によって態度が違う上司に疲れる。
異性には優しいのに。男の人も、女の人に甘い上司にモヤモヤするんだろうか🤔
まぁ、するよね。— むひ。 (@UKjPamgrRjYlrmh) June 4, 2024
自分には優しくても、人によって態度が違う上司は好きになれない
— やす♪ (@yasu_under) November 21, 2023
仕事できる気がしない
休みたかった…
でも チャラさんは人によって態度が違う上司だから 休む電話したくない…— 真樹 (@saksak_ponpo) October 24, 2023
人によって態度が違う上司、どーしたらいいん?
30年も勤務してて調理主任なのに、調理できなくて、食事提供時間遅なるのってどーなん?
食事、利用者さんにとって唯一の楽しみなのよ、遅れたら介護さんの仕事も遅れるんよ。
出来る後輩にはヘコヘコ、パートさんには、偉そうにして。
ごめん、愚痴です— コモトン (@komoton720) September 2, 2023
人によって態度が違う上司なぁぜ?なぁぜ?
— はやちゃん👾⛓ (@hayaki_29_JMF) July 14, 2023
人によって態度が違う上司にまた理不尽なこと言われた…
でも昔の私だったら1日中ずっと落ち込んで3日間くらい引きずってたのに、最近は切り替えが出来るようになってきた(気がする)
上司をどうでもいいと思い始めたことと、「気にしない」のやり方のコツを掴んできたかも— うさもの@ゲーム&日常 (@3ChkISYmyIl27Ms) March 2, 2023
こんな意見が散見されますね。
しかし最近の若者は出世したがらないため、そんなカスみたいな人間でも他に適任がいないので出世できてしまうのです。
人によって態度を変える上司の特徴や心理!こんな上司はえこひいきしまくり!
私も色々な会社を経験してきましたが、人によって態度を変える上司というのは多いです。
あからさまに異性に甘くなったり、上の人間に媚びを売っている人が多いですね、
人によって態度を変える上司の特徴や心理を解説しますので、参考にしてください。
同性に厳しく異性に甘い
人によって態度を変える上司と言うのは、同性に厳しく異性に甘いことが挙げられます。
上司となるとまだまだ中高年の男性であるケースが多いです。
その場合は、年下の可愛い部下の女性などには露骨に態度が甘かったりします。
- ミスをしても怒らない
- そのミスをほかの男性のせいにする
- 可愛くない女性には厳しい
- 年を取った女性には厳しい
などなど。
異性に甘い上司ホント嫌い パワハラよりタチ悪い
— レブン (@Leventh_Heaven) November 24, 2022
異性に甘い上司ってわりと存在するよな~
— こ も (@zo_kumo) November 4, 2021
あからさまに態度が変わるため、影では色々と文句を言われるケースが多いです。
権威に弱く上の立場の人の前では大人しくなる
人によって態度が変わる上司というのは権威に弱いです。
明らかに上の立場の人の前ではおとなしくなり、借りてきた猫のようになったりします。
あー今日は本当に疲れた
なんだろう…このもやもや…部下を守れない上司
上に逆らえない上司が大金もらってるなんて許せないわー‼︎(҂ `з´ )
くそっくそっ!このやろー‼︎— Rie (@Rie_h_) December 12, 2013
しかしこの場合はわかりやすいため、さらに上の上司に相談したりすると注意してくれたりしますね、
弱点が明確なため、対処はしやすいです。
気が弱いため言い返すと大人しくなる
人によって態度を変える人というのは、気が弱い小心者であることが多いです。
ひどい態度で接してきたとしても、文句を言ったり言い返すと大人しくなるケースが多いです。
そういう人って1回言い返すと大人しくなるよね(笑)
昔職場にそんな人いてガチギレで返したら何も言って来なくなったわ— 骨助@炎属性に弱い女 (@10skeleton) June 18, 2018
女性を恫喝する男性はかなりの高確率で言い返すと大人しくなるよな
— 夕月花 (@sekigekka) July 22, 2020
なぜ人によって態度を変えるかというと、
- 面倒ごとを起こしたくない
- 安心したい
と言う無意識の感情があるからです。
トラブルを避ける人が多いため、猛烈に言い返してやればあなたへの態度も豹変するでしょう。
格下と判断した相手には徹底的に強気
人によって態度を変える上司というのは、格下と判断した相手には徹底的に強気になるということが挙げられます
立場が上の人には厳しいのですが、下の人間には非常に強気で厳しい傾向にあります。
上に甘く下に厳しい典型的な無能上司タイプなので罵倒されるなんて思っても見なかったんでしょうね。
— Uekisan (@Uekisan) April 2, 2019
本当にクズみたいな人間ですが、影でも色々と言われていたりしますね。
人によって態度を変える上司への対処法!これでギャフンと言わせてやれ!
人によって態度を変える上司の特徴や心理を解説してきました。
しかしそんな人の下で働いていると嫌な思いをする機会も多いでしょうし、イヤになって辞めていってしまう人も多いかもしれません。
最近は人手不足に陥っている会社が多いので、他にも仕事はたくさんありますからね。
人によって態度を変える上司への対処法を解説しますので、参考にしてください。
えこひいきは辞めてください!とキレてみるのも手段の一つ
人によって態度を変える上司への対処法として、えこひいきはやめてください!とキレてみるのも手段の一つです。
やはり言わないとわからないこともありますし、人によって態度を変える上司は小心者であることが多いので、強く言い返すとおとなしくなることが多いです。
- えこひいきはやめてください!
- 何で人によってそんなに態度が違うんですか!?
- あの人にももっと強く言ったらどうですか!?
- みんなあなたのことがむかつくって言ってますよ!
このぐらい言ってしまってもいいかもしれません。
人によって態度を変える上司というのは、他人の顔色をうかがってしまう小心者であることが多いです。
社内での評判にも敏感なため、皆に嫌われているということを伝えればおとなしくなるかもしれません。
態度が甘い人に相談して注意してもらう
人によって態度が変わる上司への対処法として、態度が甘い人に相談して注意してもらうのも効果的です
特に異性への態度が全然違う、異性に甘い上司の場合は有効です。
スケベ心から、気に入った異性の言うことはなんでも聞いてしまうため、大人しく聞いてくれる可能性が高いです。
更に上の上司に相談してみる
人によって態度を変える上司への対処法として、さらに上の上司に相談してみることも挙げられます。
人によって態度を変える上司は権威に弱いので、さらに上の立場の人間に対してはおとなしいことが多いです。
今日はまじ腹たった!上司が高圧的で、贔屓も凄い。キレた僕は直接社長に電話して、解決してもらいました。さすが社長、話が早い。
大きな会社の社長が末端の人の話まで聞いてくれる会社は凄い。#キレた— 三刀流奥義@まさP (@iriomotepine) April 2, 2021
人によって態度を変えるような人間は、上の人間に逆らえないことが多いですからね。
これで解決する場合も多いです。
あまりにきついなら転職も検討すべき
人によって態度を変える上司に悩まされているのであれば、いっそのこと転職を検討するのも手段の一つです。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、仕事はたくさんありますからね。
そんな人によって態度を変えるような、尊敬できない上司の下で我慢して働く必要は一つもないのです。
新人が入ってきても、そんなカスみたいな上司がいたらいやになって辞めてしまう可能性が高いです。
それで人手不足になってしわ寄せがくるのは、あなたのような真面目に働く社員です。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
人によって態度を変える上司の特徴や対処法を解説してきました。
世の中には小心者が多いので、人によって態度を変える人はやはり多いのですが、下で働く方としてはたまったものではありませんからね。
特に最近は出世をしたがらない人も多いので管理職の器では無い人でも消去法で出世できてしまう傾向にありますしかし、そんな会社はこれからあまり長くないでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。