
905513 / Pixabay
- 仕事3ヶ月で辞めたい!
- 試用期間中に辞めたい!
- もうこんな会社は無理!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
やはり仕事を3ヶ月程度で辞めてしまうような方もいらっしゃいますからね。
特に最近はブラックな会社が増えてきていることもあり、条件が違うというトラブルも増えてきていますし。
私も3ヶ月以内で試用期間で辞めた会社というのは、結構あります。
早めにやめておけばダメージも少ないですからね。
ですが3ヶ月で辞めたなんていうと社会不適合者扱いされるのも事実です。
この記事では仕事を3ヶ月で辞めたい状況に陥ってしまう理由とその後の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
仕事を3ヶ月で辞めたい方は多い!恥ずかしがる必要はない
あなたのように仕事を3ヶ月で辞めたい、もしくは3ヶ月で辞めたという方は珍しくありません。
私も3ヶ月どころか、
- 1ヶ月で辞めたとか
- 1週間で辞めたとか
- 1日で辞めたとか
そういった会社はありますし。
まぁほとんどがバイトや派遣とかですが、正社員でも条件が違ったりしてやめたことはあります。
実際ネットSNSなどを見てみても、
- 今の会社求人票の内容と違ったから試用期間中3ヶ月でやめるよ。ほんと変な会社多いね…。
- 我が社超ブラックなんだけど、入ってきた新人が使用期間中3ヶ月で辞めますって言ってきたよ。こんな会社じゃ人は長続きしないよな…。
- ブラックな会社だと試用期間中にさっさと辞めた方がいいぞ!そこで長続きさせようとすると年齢的に厳しくなってくるからな…。
こんな意見が散見されますからね。
最近のブラック企業本当に油断も隙もないので、嘘をついてでも求職者を集めようなんて考える会社が多いです。
そうなると必然的に揉めてしまい辞めるなんていうことにもなりがちなんですね。
まぁ試用期間中に辞めておけば、場合によっては履歴書に書かなくても良いですからね。
早めに見切りをつけておくに越したことはないかもしれません。
⇒試用期間だけどもう辞めたい!研修期間で向かない会社を退職する際の注意点
仕事を3ヶ月で辞めるありがちな理由
私も経験がありますので、仕事を3ヶ月で辞めたいなんていうのはありがちな悩みではあります。
上でも述べたようにSNSやネットを見ても結構いますからね。
やはり入ってみないとわからないこともありますので、ありがちな悩みではあります。
3ヶ月で辞める状況に陥ってしまうありがちな理由を並べてみます。
最初の条件と違った
仕事を3ヶ月で辞めたい方ですと、ありがちな理由としては最初の条件と違ったということですね。
特に最近は人手不足の会社も増えてきていますので、「求人票に嘘を書いてでも人を集めよう」なんて考える悪質な会社も増えてきています。
特に最近は人手不足の影響で困っている会社が多いですからね。
そもそも失業率も低迷しており求職者数も減ってきています。
他の待遇のいい大企業などが,非正規雇用でも待遇を釣り上げたり正社員で給料を上げたりして人材を確保してしまう傾向にあります。
ブラックな会社ですと、人が来ませんので、求人票に嘘を書いていても、人を集めようという会社も珍しくないんですね。
私も実際こういった会社に当たったことがありまして、
- 正社員のはずがバイトだった
- 社会保険ありのはずがなし
- ボーナスありのはずが無し
- 給料の額が違う
- 仕事内容が違いすぎる
こういったクソな企業に当たったことがあります。
そこで働き続けてしまうと、企業側が「しめしめ嘘をつくのは有効だな!」と味をしめてしまいます。
3ヶ月でさっさと辞めてしまうのは賢い判断と言えるでしょう。
仕事を教えてくれる人と合わない
仕事を3ヶ月で辞める理由としては、「仕事を教えてくれる教育係の人と合わない」ということが挙げられます。
これは実際によくあるパターンですね。
人間関係がいい会社でも、1人こういった教育係で性格が悪い人や合わない人がいると、離職の原因になってしまうというのは、よくあるパターンです。
やはり人間関係が退職の際の一番の原因になるというのは、よくあるパターンですからね。
他の人はいい人でもまだ入って3ヶ月程度の新人であれば、仕事も教えてくれる教育係は人と接する時間が一番多いですからね。
必然的にその人と合わないと会社に行くのが辛くなってしまうんです。
人間関係が悪すぎる
あとは人間関係が悪すぎるということも挙げられます。
特に三ヶ月程度の新人に限らず人間関係が悪いというのは、退職の際の一番の原因になることが多いですからね。
少々給料が安かったり仕事がきつかったとしても、人間関係が良くストレスをあまり感じずに働けるのであれば人は長続きします。
ですが三ヶ月程度ですと、あまり歓迎されておらずぞんざいに扱われるような人間関係の悪い会社で長く働こうとは思いませんからね。
もしかしたら新人いじめにあったりして僕な思いをしなかったのではないでしょうか?
そういった会社に勤めていると、
- こんな会社で働いて大丈夫かな?
- 試用期間で辞めた方がいいんじゃないかな?
- もう3ヶ月でやめよう…
- もっといい会社に行こう…
- 今はもっといい会社もたくさんあるし…
こういった風に考えてしまうんです。
特に最近は転職がしやすいご時世ですし。
そんな人間関係の悪い魔界のような会社にしがみつく必要もありませんからね。
給料が低すぎる
あとは一番ダイレクトな理由として給料が安すぎるということも考えられます。
上でも述べたように最初の条件が違ったという理由と似ています。
最初はもっと給料がもらえると思って入社したのではないでしょうか?
やはり会社なんて入ってみないとわかりませんからね。
求人票を見たらそこそこの給料が貰えるはずだったのに、入社してみたら「入社前に見た給料は、残業を沢山した人の場合だった」というのもよくあるパターンですし。
よく見たら「残業何十時間を含む」なんて書いて有ったりして、実際働いてみたらそれほどの給料もらえなかったというのもよくあるパターンです。
特にハローワークに出ている求人などは、家族を養えないような安い給料で求人が出されているケースが多いですし。
やはり会社なんて入ってみないとわかりませんので、それで実際に働いて給料を貰ってみないと分からないことが多すぎます。
求人の嘘があっても企業側への罰則はほぼ無いに等しいですからね。
思っていたより仕事がキツすぎた
あと仕事3ヶ月程度でやめる理由としてありがちなのは、思っていたよりも仕事がきつすぎたということも挙げられます。
やはり会社なんて入ってみないとわかりませんし。
実際に入社してみてその仕事をやってみないと、自分にこなせそうな仕事なのかどのぐらいきついのかなんてことは分かりません。
特に最近はブラックな会社も多いですし、人手不足の影響で1人当たりの負担も増えてきている傾向にあります。
以前に比べて仕事がきつくなっている会社も多いと思います。
「この程度の仕事なら自分でもできそう」と入社前には思っていたのに、実際にやってみたらキツすぎたというのもよくあるパターンですね。
同業他社から転職してきた場合でも会社によって仕事の進め方も全然違いますし、人員配置も全然変わってきます。
少ない人数でやらされるほど当然きつくなりますからね。
こういった状況では3ヶ月程度で辞めてしまうのも仕方ないと言えるでしょう。
3ヶ月で辞めて途方に暮れてるなら職業訓練でも受けてみるという手も
仕事を3ヶ月程度で辞めてしまうというのは、まあいいとは思います。
そこで長く勤めても辛くなるだけですからね。
結局そこで「短期職歴がついちゃうから」なんて頑張って1年2年と続けたところで、結局後で転職する羽目になるのであれば、
できるだけ早めに辞めて若いうちに転職した方がいい会社に行ける可能性があります。
ただ3ヶ月で辞めたいなんて、これから先どんな仕事を探していったらいいのか途方に暮れている方が多いのではないでしょうか?
なにかしらやりたい仕事があるのであれば別ですが、3ヶ月で辞めて特にやりたい仕事もなくこれからどうしたらいいのかわからない方も多いでしょうし。
そういった方の場合はとりあえず職業訓練でも受けてみるというのも手段の一つです。
幸い入学金や授業料はほぼタダで通えますし、失業保険の対象になる方は訓練期間中は失業保険が延長してもらえます。
失業保険がもらえない雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
とりあえずこういった所に通いながら今後のキャリアを考えてみるのがいいと思います。
今は仕事は多い!3ヶ月で辞めても仕事はたくさんある
それで3ヶ月で辞めたのにっていう子は自分を責めてしまいがちです。
俺はなんてダメなやつなんだ!なんて自分を責めてしまう傾向にありますが…。
まあ今は仕事はたくさんありますし、有効求人倍率も高く正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
まぁ別に3ヶ月で辞めても仕事はいくらでもありますので、今のうちに動いておいた方がいいと思います。
まぁ仕事なんてやってみないとわかりませんからね。
とりあえず3ヶ月とはいえ、仕事をやって経験を積めた訳ですからね。
前向きに考えていけばいいと思います。
特に最近なんて失業率も低迷していて求職者数も減ってきている訳ですから、あなたを諸手を挙げて歓迎してくれる会社などいくらでもあります。
今のうちに動いておくと良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
仕事を三ヶ月で辞めたいなんていうのはよくある悩みではあります。
世間的に言えば「短期職歴がついちゃうから転職に不利!」なんてことが言われますが、まあ若ければいくらでも仕事は見つかりますよ。
私も試用期間中に辞めた会社はいくつもありますが、別にその後普通に正社員で就職して長く働けましたし。
レールから外れたら人生終わりだ!なんて思い込んでいてそれを人にも押し付ける人が多いですが、別に三ヶ月程度で辞めても仕事なんていくらでもあります。
特に今は人手不足に陥ってる会社も多いですし。
そこで自信をなくして行動できなくなるのが一番やばいので、仕事が多い今のうちに動いておくと良いでしょう。