
PeteLinforth / Pixabay
- 新入社員だけど月曜日が憂鬱!
- 正直会社行かずにズル休みしたい!
- まだ入ったばかりなのに、大丈夫なのかな…?
とお悩みの、月曜日会社に行くのが憂鬱な新入社員の方のためのページです。
新入社員となるとまだ会社に慣れていませんので、あなたのように考えてしまう人も珍しくはありません。
というか、私もそんな感じでしたね。
今までいた会社で、新人の時に「月曜日が楽しみ!」なんて会社はありませんでした。
サザエさんが終わるくらいの時間になると、猛烈に憂鬱になってきたりして…。
ですが、新入社員のうちからそんな感じでは、先が思いやられますよね。
なんとかするための方法をまとめてみました。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
Contents
早朝に会社に行ってしまう
「月曜日会社に行きたくない!」という気持ちは、日曜の夜~月曜の朝くらいにピークを迎えます。
中でも、月曜日の朝、起きたときの絶望感って言ったらないです。
月曜日は一番自殺者が多いらしいですけど、その理由も頷けます。
でしたら、月曜日の朝は早めに早朝に起きてしまって、さっさと支度して早朝に出社してしまったほうが気が楽かもしれません。
起きてから
- 「月曜か…会社行きたくないよぉ…」
- 「今日は休みたいよぉ…」
- 「こんな憂鬱な気持ちをあと何十年も続けるのか…」
みたいな絶望的な気持ちを抱きながら、布団の中で悶々とするのが一番よくないと思います。
何ら生産的なこともないばかりか、時間の無駄です。
でしたら、朝5時くらいに目覚ましをセットしてしまい、できるだけ早く支度をしてもう出社してしまいましょう。
さっさと行動したほうが、絶望的なことを考えずに済みます。
出社さえしてしまえば、後の仕事なんてなんとかなります。
本気でつらいなら、適当な理由をつけて休む
或いは本気でつらいのであれば、適当な理由をつけて休んでしまうというのも手段の一つです。
そんなにつらいのに会社に行っても、あまりいいことはないような気もしますし。
- 「まだ入ったばかりなのにズル休みなんて」
- 「まだ日が浅いのに、ダメな奴だと思われるのではないか」
なんて、思いとどまってしまうかもしれません。
ですが、月曜日休む人は結構いますよ。
私が以前いた会社でも、月曜日結構な頻度で休んでいる社員の人、何人かいましたし。
私の経験上、入って半年以内くらいの新人ほど、月曜日休む傾向があるような気がします。
やっぱりみんな会社行きたくないんでしょう。
私も入って一ヶ月くらいで、月曜日ズル休みしたことがありますので、気持ちはわかります。
まあ、月曜は休んで、火曜日から出社すればいいんじゃないですか?
あんまりうるさく言ってくるような会社なら、それこそ長続きしないと思いますし。
早め早めで別の会社に移ることも考えた方がいいかもしれません。
前日から会社に忍び込み、会社に泊まる
結構、トリッキーな手法ですが。
日曜の夜~月曜の朝にかけての時間帯が、一番「月曜日会社行きたくない!」っていう気持ちのピークになるわけです。
でしたら、もう既に日曜の夜から会社に行ってしまい、会社に泊まるというのも手段の一つです。
新入社員ではないですが、以前いた会社で、会社に寝泊まりしてる人いましたよ。
会社で寝泊まりというか、仕事を一人で抱え込んで、帰れなくなっている人でしたが…。
あと、アパートを追い出されて会社の駐車場で車中泊している人もいましたw
「こんなのやらないよ!」と思うかもしれませんが、嫌な会社で一晩過ごしてみることで、嫌な会社という場に慣れます。
そういう意味では、昼休みに職場で昼寝してみる…っていうのでもいいですけど。
でも「会社行きたくない」んであれば、憂鬱に思うくらいなら前日からさっさと出社してしまおう!ってのは結構画期的なアイデアだと思うんですけどね。
まあ、新入社員だと会社のカギを扱わせてもらえない可能性もありますが…。
もっと自分に合った仕事に変える
或いは、そこまで憂鬱なのであれば。
そもそも今の会社は、あなたにあまり合っていない仕事なのかもしれません。
その場合は、もっと自分に合った仕事に変えてしまった方がいいかもしれません。
もっと興味が持てる、自分の好きな仕事であれば、月曜日も楽しみになるかもしれませんし。
まあ楽しみにはならないかもしれませんが、憂鬱感はかなり薄らぐのではないでしょうか?
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
平日休みの仕事に変える
或いは、平日休みの仕事に変えるというのも手段の一つです。
サービス業などがそうですね。
あとは、不動産系の会社も、水曜休みだったりもします。
できればシフト制のほうが、憂鬱な気持ちは薄らぐかもしれません。
一人一人休みの日が違った方が、なんか気が楽ではありませんか?
人によるかもしれませんが。
平日休みですと、どこに行っても空いてますから出かけるには都合がいいですよ。
まあ友達とかとは都合がつけにくいですけど…。
あまり渋滞などの混雑には、巻き込まれずに済みますね。
何も考えず、黙って出社する

7739 / Pixabay
あとはもう、これしかないと思います。
私も色々な人に「月曜日会社に行くことを考えると、日曜日憂鬱じゃないですか?」って聞いたことがありますけど。
月曜日が憂鬱という点に関しては、会社員の方はほぼ100%同意してくれますね。
日本全体で、日曜日の夜~月曜の朝にかけては、絶望感が渦巻いていると思います。
日本だけでなく、海外にも「ブルーマンデー」なんて言葉もありますから、世界共通なのかもしれません。
もうこれは、諦めて何も考えずに黙って出社するしかないと思いますよ。
あれこれ憂鬱になって考えても時間の無駄ですし、「月曜日何か仕事でトラブルが起こったらどうしよう」なんて気にしたところで、トラブルを回避できるわけでもないですし。
出社さえしてしまえば、あとはなんとかなります。
出社するまでが憂鬱なだけで、あとはなんとかなると思いますよ。
黙って出社しましょう。
独立を目指す
月曜が憂鬱じゃないのは平日休みの人か、自営業や社長などだと思います。
経営者ですと365日仕事してるような人が多いですし、あんまり曜日の感覚がないような人もいますね。
それはそれで大変だとは思いますが、月曜日の憂鬱な感じを味合わなくて済むなら、結構アリかもしれません。
実際私の知り合いの自営業の人でも、「月曜日の憂鬱な感じを味わいたくなかったから」ってのが、独立した理由としてある…って人いますし。
最近はネットで色々稼げる手段が増えていますので、以前に比べて独立のハードルは下がってきていますし、リスクもそれほどありません。
後々の独立を見据えて、それを目標に頑張るのもアリだと思います。
まとめ
新入社員でしたら、月曜日会社に行くのが憂鬱なのは、ある意味当たり前だと思います。
ましてや新人ですと
- 「ミスしないだろうか?」
- 「先輩や上司に怒られないだろうか?」
みたいな不安もあるでしょうから、なおのこと憂鬱だと思います。
ですけど、慣れてくればある程度憂鬱な感じは収まってくるとは思います。
完全に無くなることはないですけどね…。
まあ、黙って何も考えずに出社するようにしたほうがいいと思いますよ。