
JESHOOTScom / Pixabay
- 新入社員なのに残業100時間超え!
- マジで過労死しそう!
- 定年迎える前に死にそう!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
特に最近は人手不足のブラック企業が多いため、入社間もない新人も貴重な戦力です。
必然的に新入社員に頼らざるを得ず、新入社員なのに残業100時間もさせられる方は珍しくありません。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
少子高齢化による人手不足トレンドが続いていますので、新入社員への負担も増しているのです。
日本は「KAROSHI」という不名誉な英単語を生み出した国ですから、死ぬまで働かされてしまう傾向にあります。
しかしそんなに残業させられていたら、本当に死んでしまいかねません。
この記事では、新人なのに残業100時間もさせられている時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ブラック企業は増加!新入社員でも100時間超えの残業をさせられるケースも珍しくない
最近はあなたのように、新入社員なのに残業100時間もさせられる方は珍しくありません。
これだけ働き方改革とか言われていますが、一向に過労死や過労自殺は減る兆候すらありません。
非正規雇用が増えたことによって日本全体の労働時間は減ってきているようですが、正社員に限れば横ばいか、むしろサービス残業のぶん増えているのではないか?ともいわれています。
最近は最低賃金が上がったり社会保険料負担が増えていたりしますので、そのぶん正社員のサービス残業で辻褄合わせをしている会社も珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
私が新入社員の頃は初任給20万無くて、残業100時間超えだったけど残業手当ゼロだったから、むしろいい世の中になったなぁ( ´∀`)←感覚がマヒしてる
新入社員当時 5月の残業100時間超えてた😅
自分は大丈夫です。
足りないところだけたまに応援入るだけなので。
毎月残業100時間くらいやってたら若い子は耐えられないですよね。
去年と一昨年の新入社員はほぼ全滅です。
残業100時間経験した月とか、残業代で給料大幅アップしたけど、健康やなんかで失ったものの方が大きかったもんな。
職場の飲み会でも仕事の愚痴ばかり。これじゃ新入社員、飲み会参加嫌がるわって思ったわ。
新入社員で工場勤務していた話、残業100時間は当たり前、そして残業を削減するよう社長から全国の工場に言い渡される。
その結果朝6時出勤、19時タイムカード切る。その後22:00過ぎまで毎日ただ働き。
勿論プライベートの時間なんて1時間もない。休日は疲れて寝てる。趣味のゲームもやる気が起きない程…
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に過労死などが他人事ではありませんから、早めに辞めておいたほうが良いかもしれません。
残業100時間は過労死ラインを超えており死のリスクが!
あなたのように新入社員の方で残業百時間もさせられる方は珍しくないと思いますが…。
やはり残業百時間というのは、過労死ラインを越えていますし、死ぬリスクが出てきます。
厚生労働省によりますと、次の日残業時間が四十五時間を超えると健康リスクが出てきて、月の残業が八十時間を超えると有意に
- 脳血管疾患
- 心疾患
- 精神疾患
のリスクが上がるとされています。
なので、月八十時間以上の残業であれば、過労死認定されやすいということになっているんですが…。
新入社員でまだ仕事に慣れていないのにそんなに残業させられていると、本当に死にかねませんからね。
ただでさえ会社に慣れていないから精神的な苦労も多いというのに。
正直新入社員でそんなにさせられているということは、それから何年か働いてベテランになっていくとさらに仕事を任されて消耗していく可能性が高いです。
今のうちに転職を検討しておくのが良いかもしれませんね。
もっとゆとりを持って働ける会社はある!早めに転職を検討すべき
あなたのように、新入社員なのに残業100時間もさせられている方は珍しくないと思いますが…。
新入社員でそんなに残業するなんて、まともな会社ではまずあり得ないですよ。
よほどブラックな会社で人手不足の会社なのかもしれませんが…。
今はもっとゆとりを持って働ける会社はたくさんありますので、今のうちに転職を検討しておくのも手段の一つです。
幸い最近は人手不足の会社も多く、転職もしやすくなってきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
いつ倒れてもおかしくないので、労働時間の記録はつけておくべき
やはり新入社員で残業を100時間もさせられるのはキツすぎます。
若いので今のところはまだ耐えられているかもしれませんが、恒常的にそんな長時間労働をしていたら確実に倒れてしまうリスクが上がってしまいます。
最近の研究によると、残業が月に60時間を超えると気分がハイになってきてむしろ幸福感が高まるというとんでもないデータが出ています。
ネットでは「感覚が麻痺して脳がバグってるだけだろ」なんて突っ込まれていましたが…。
正直いつ倒れてもおかしくない状態だと思います。
なので、労働時間の記録はつけておいた方がいいでしょう。
そうすれば過労死や労災の認定もしやすいですし。
特に最近はGPSで労働時間の記録がクラウド上に付けられるスマホアプリなどもありますので、こういったものを使って労働時間の記録をつけていくと良いかもしれません。
残業代を請求するなら残業証明アプリ (xn--cckvf7b4313ajsd5xdpr8e.net)
特にサービス残業などがある場合は、退職する際に未払いの残業代を一括で請求できる可能性もありますからね。
労働時間の記録はつけておいた方がいいでしょう。
そもそも月45時間以上の残業は原則違法!36協定すら締結してなければ週40時間以上労働も違法!
あなたのように新入社員で残業100時間もさせられている方は珍しくありませんが…。
勘違いしている人が多いですけど、やはり100時間も残業させるのはそもそも違法な可能性が高いです。
大体月45時間以上の残業は原則違法ですからね。
これは労働基準法に定められています。
そもそも労働基準法32条では1日8時間、週40時間以上の労働は禁止されていますからね。
それでも残業を沢山させられる会社が多いですが…。
36協定というものを結べば月45時間まででしたら、残業させることができるんです。
ですが厚生労働省の調査によると半数以上の中小企業は36協定の締結すらしていません。
特別条項付き36協定というものを結べばそれ以上残業させることも可能ですが、半年以内で繁忙期などの臨時の場合に限るとされています。
新入社員なのに100時間も残業させられるというのは、違法な可能性が高いと思いますね。
証拠を揃えれば労働基準監督署も動いてくれるが…
あなたのように新入社員で100時間も残業させられている方は珍しくないと思いますが…。
そういった方でも証拠を揃えれば労働基準監督署も動いてくれやすいと思います。
やはり100時間も残業させると過労死の危険性が出てきますし。
緊急性が高いと判断されれば、やはり労働基準監督署も動いてくれやすいですからね。
それにはやはり労働時間の証拠が必要になってきます。
上でも述べたように、何とかして労働時間の記録をつけていくべきだと思います。
そういったブラックな会社ですと、労働基準監督署対策の為にタイムカードを改ざんするケースも多いですからね。
自分で労働時間の記録をつけていかないと、証拠を隠蔽されてしまう可能性もあるんです。
一人から入れる労働組合に相談するのも手
あとは最近は一人から加入できる、ユニオン系の労働組合も増えてきています。
最近は大きい会社でも労働組合がなかったり、あっても形だけだったりしますので、こういったところに相談してみるのも良いかもしれません。
残業100時間はさすがに死にかねないので早めに転職を!
新入社員で100時間も残業させられるというのは、やはりまずすぎます。
過労死ラインを明らかに超えていますし、いつ倒れてもおかしくないと思いますね。
そんなに働かされいると感覚が麻痺してきて、いくらでも働けるような気がしてきてしまいますが…。
脳がバグってるだけですし、正直錯覚です。
今は仕事なんていくらでもある訳ですから、早めに転職を考えた方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
今ならばそんなクソな会社にしがみつかなくても仕事はいくらでもありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように新入社員で100時間も残業させられている方は珍しくはないと思いますが…。
やはりそんなに働いていたら死んでしまいますし、いつ倒れてもおかしくないと思います。
恐らくそういったブラックな会社は、36協定も締結していないでしょう。
100時間も残業させていたら違法な可能性が高いです。
そんな会社で働いても、これから先同僚も次々倒れていき、余計に残業が増えていくことが予想されますからね。
今のうちに辞めて転職しておいた方がいいと思います。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておきましょう。