
RobinHiggins / Pixabay
- 職場のおじさんが気持ち悪い!
- 近くによりたくない!
そんな悩みはお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
最近は人間関係の悪いブラック企業も増えていますから、職場での人間関係トラブルも多い傾向にあります。
特に中高年男性ほどストレスが溜まっていたり、プライドも高い傾向にあるため、悩まされる人は珍しくありません。
若い世代ならば男女平等の意識も染みついている傾向にありますが、おじさんとなるとまだまだ男尊女卑の思想を持っている人も多く、扱いづらい傾向にあります。
男女共に、気持ち悪いおじさんの対応には困っているケースも多いですね。
この記事では職場のおじさんが気持ち悪い時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
気持ち悪い職場のおじさんに悩まされる人は珍しくない
最近はあなたのように、気持ち悪い職場のおじさんに悩まされる人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
職場のトラブルを引き起こすのは圧倒的におじさんが多いな。
昔はどうだか知らないが、自分を客観視できない気持ち悪い感じの人が多い。
セクハラで告発されるのもこのタイプ。
職場のお局はほんとウザいけど気持ち悪い男上司もマジでムリ。
不潔とかいう意味じゃなくて、高圧的でプライド高いところが見てられない。
男だけど男のノリがほんと苦手。
飲み会とかで、職場の気持ち悪いおじさんたちに下ネタ振られても対応に困る。
彼らはどうも女性をモノ扱いしているらしく、何人手に入れたかを武勇伝のように語るのが生きがいのようだ。
こんな意見が散見されますね。
おじさんといってもピンからキリまでいますので、結局は人によるのかもしれませんが…。
中高年男性は職場でも責任ある立場を任されがちでストレスが溜まる傾向にあり、なかなか厳しいのかもしれません。
職場のおじさんが気持ち悪い!どうしたらいい?
職場のおじさんが気持ち悪いとは言いましても、気持ち悪いというだけで関わらないというわけにはいきません。
これは仕事ですからね。
公私混同してしまってはふざけるなと怒られてしまいかねません。
ただあまりに気持ち悪いと本当に仕事に支障が出ているのかもしれませんが…。
職場のおじさんが気持ち悪い時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
仕事の話しかしないようにする
そんなに気持ち悪いのであれば、あまり親密に接したくないと考えている方が多いと思います。
極力仕事の話しかしないようにして距離を置いた方が良いかもしれません。
これでプライベートな話をしてしまうと、そんな気持ち悪い人は根掘り葉掘りこちらの事情も考えずに聞いてきて不愉快な思いをするに決まっています。
仕事の話しかせずガードを固くしておけば、向こうも嫌われてるのかなと考えてあまり深く接してこない傾向にあります。
接する時は物理的に距離をとる
そんなに気持ち悪い人ですと、物理的にある程度距離をとって接した方が良いかもしれません。
あまり近くによると本当に気持ち悪く体臭が臭い可能性もありますし、触ってきてセクハラしてくる可能性もありますからね。
まぁ距離をとって接するほどになると、声を張って話さなければならなくなったりして面倒くさいですが…。
ある程度の距離は保っておいた方が良いかもしれません。
特定の人物だけ気持ち悪い場合は上司に相談する
職場で気持ち悪いおじさんがいると言いましても、大抵は1人か2人ぐらいではないでしょうか?
ある特定の人物だけ気持ち悪い場合は、上司に相談してみるというのも手段の一つです。
相手が1人であれば対応も取れるでしょうし。
まぁこれが気持ち悪いよおばさんですと、モンスター社員化して上司も手が出せない傾向にありますが…。
おじさんとなると上司も対応しやすいはずです。
- あの人本当に気持ち悪いんです!
- セクハラしてきます!
- 仕事にも支障が出ています!
このぐらい相談すれば何かしてくれるかもしれません。
まぁただ単に気持ち悪いというだけで、仕事ができる社員な場合は、「そのぐらい我慢しろ」と言われて一蹴されてしまう可能性もありますが…。
もっと人間関係のいい会社に転職する
そんなに気持ち悪い社員がいる会社ですと、人間関係も悪いのではないでしょうか?
まぁ人間関係が良くても、あなたにとって気持ち悪い人間がいるというのであれば、あなたにとっては人間関係が悪い会社ということになるのかもしれません。
そんな職場ですと、毎日会社に行くのもかなり憂鬱なのではないでしょうか?
幸い今は仕事はたくさんある傾向にありますので、今のうちに転職を検討するというのも手段の一つです。
帝国データバンクの2022年4月の調査によると、45.9%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、前年同月から8.7%の大幅増加となっています。
そういった気持ち悪い人がいるだけで、地味に仕事がきつくなってきたりもしますので、いっそ環境を変えてみるのも良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
キモいんだよ!とキレてみる手も
あまりに気持ち悪く仕事に支障が出ている場合は、堂々と抗議した方が良いかもしれません。
キモイんだよ!とキレてみるというのも手段の一つです。
その人が本当に気持ち悪く、あなたに手を出してきたり鬱陶しく関わってくる場合は、この位言ってしまっても大丈夫かもしれません。
あなたが気持ち悪くて迷惑しているということを周りの社員はわかってくれているのであれば、味方になってくれる可能性も高いですし。
まぁただ単に気持ち悪いというだけで排除しているというのであれば、こちらが悪者にされてしまう可能性も高いですが…。
部署異動を検討する
あとはそんなに気持ち悪い社員というのは、そう多くはないのではないでしょうか?
私も何回か転職していますが、そこまで気持ち悪いおじさんそういうのはそこまで見たことはありませんし。
最近は40代50代ぐらいの男性でも、体型に気を使っていたり食生活に気をつけていたりして、見た目が比較的若いという方も多いですし。
ですがまあ今の部署に気持ち悪いおじさんがいるというのであれば、部署異動を検討するというのも手段の一つです。
そこそこ大きい会社であれば、色々な部署があるでしょうし。
他の部署にもそんなに気持ち悪いおじさんがいるということも少ないと思います。
陰口を言って気持ち悪いことに気付いてもらう
あとは気持ち悪いということに本人に気付いてもらうのが一番いいですね。
堂々と気持ち悪いんだよ!なんて言ったらギスギスしてしまいますし、こちらが悪者にされてしまう可能性もありますからね。
なので、少し大きい声で陰口を言って、気持ち悪いことに本人に気付いてもらうのが一番良いかもしれません。
そういった気持ち悪いおじさんというのは、あまり周りを気にしない傾向にありますので、小さい声で陰口を言っていても、なかなか気づかない傾向にあります。
少し大きめな聞こえるような声で言うと、「俺のこと言ってるのかな?」なんて気にして改善される可能性もあります。
気持ち悪くない人たちとは仲良くする
そのおじさんは気持ち悪いかもしれませんが、他の社員は気持ち悪くないのではないでしょうか?
とりあえず気持ち悪くない人達とだけ仲良くすると良いかもしれません。
仕事は一人ではできませんので、全員心を閉ざしてシャットアウトしてしまうと、仕事ができなくなってしまいますからね。
さすがに職場のほぼ全員が気持ち悪いおじさんということもないと思うんですが…。
もしそう感じている場合は、あなたの基準が高すぎるのかもしれません。
環境が悪いなら早めに環境を変えるのも手
気持ち悪いおじさんていうのも、割とどこの会社にもいるとは思うんですが…。
あなたがそんなに気持ち悪いと感じているということは、ただ単にあなたの会社の環境が悪いのかもしれません。
労働時間が長いと会社に寝泊まりする羽目になったりして、仕事が最優先になってしまうと身だしなみにもどんどん気を使う余裕もなくなってきたりしますし。
そういったことが原因で気持ち悪くなっている可能性もあります。
時間に余裕があれば、身だしなみにも気を使えますからね。
そうではないということは環境に原因がある可能性もあります。
あまりに環境が悪い場合は、早めに環境を変えてしまうのも良いかもしれませんね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2022年4月の調査によると、45.9%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、前年同月から8.7%の大幅増加となっています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに環境を変えてみるのも良いかもしれません。