
knerri61 / Pixabay
- 人手不足だから社員を辞めさせたくない!
- 社員を辞めさせないための方法が知りたい!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は本当に人手不足の会社が多いですからね。
募集をかけてもなかなか人が来ずに困っている会社も多いのではないでしょうか?
そもそも少子高齢化で生産年齢人口が減ってきていることが原因ですが…。
ですが果たして社員を辞めさせないなんてことはできるんでしょうか?
この記事では社員を辞めさせないための方法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
人手不足で社員を辞めさせたくない会社は多い!
最近あなたのように人手不足の影響で、社員を辞めさせたくないと考える会社は多いです。
以前は人がたくさんいたので「お前の代わりはいくらでもいる」なんて強気に出れましたが…。
今は少々高齢化の影響でそもそも生産年齢人口が入ってきているため、そうも言ってられませんからね。
主婦や高齢者を活用することでなんとか労働人口は増えてきてはいますが、ほとんどは短時間の労働者ですからね。
必然的に社員を辞めさせたくないと考える会社も多いんです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
また社員が辞めるらしいけど、人手不足だから何とか引き止めて欲しい。
こんな会社で長く働きたくない気持ちはわかるけど、こっちにしわ寄せがくるし…。
なんとか社員を辞めさせない方法はないかな。
最近は退職代行業者なんてのが流行ってるし、すぐ辞めてっちゃうよね。
やっぱり中高年とかシニア人材でも使うしかないのか…。
うちの会社ものすごく離職率が高いんだよね。
何とか引き止めて欲しいけど、強制的に働かせるわけにもいかないし。
やっぱりこれからは変な会社には人はいつかないよね。
こんな意見が散見されますからね。
今は深刻な人手不足と言われていますし。
そんなのかベテランの有能な社員が辞めていってしまうと、本当に困る会社が多いと思います。
社員を辞めさせないためには、給料を上げること
社員を辞めさせないためには、待遇を良くするのが一番です。
それにはとにかく給料を上げることですね。
我々が何のために働いているかといえばお金のため、生活のためですからね。
働くことでかなりのお金を稼ぐことができるのであれば、辞める理由もありませんし。
というか最近は人手不足でなかなか人が集まらなくなってきているため、時給や給料を上げて募集している会社もかなり増えてきています。
そんな中ろくな給料も払わないというのであれば、さっさと辞めていってしまいますよ。
今は辞める社員に対して「給料上げるから辞めないでくれ」と言って引き止める会社も多いですし。
結局はこうやって頑張って働けば報われる会社にしていくことが一番だと思います。
お金も払えない企業はこれからは人が集められずに、どんどん淘汰されていってしまうでしょう。
辞める方としても給料が上がるのであれば、と残ってくれやすいですからね。
有給休暇を積極的に取得させる
社員に辞めて欲しくないのであれば、やはり労働環境を良くすることが一番です。
それにはもっとプライベートな時間を確保してもらうことが一番ですね。
やはりたくさん良い給料をもらえたところで、使う暇がなくては意味がありませんし。
プライベートと仕事のバランスが必要だと思います。
なので、有給休暇を積極的に取得させていくと良いかもしれません。
特に我が国の有給休暇の取得率は先進国の中でも最悪レベルに低いですし。
そんな中自由に有給休暇を取得できる会社となると、社員もかなりいい会社だと認識するはずですし。
我が国はあまりにもブラック企業が多すぎますので、なかなか有給休暇なんて取得できない会社が多いんです。
こういったことは会社の工夫次第で可能だと思います。
ローテーションで撮らせたりすれば全消化できるかもしれませんし。
知り合いの介護職員さんなんかは職場でローテーションで有給休暇を取れる制度があって、給料はそれほど高くないですが休みやすいので離職率はかなり低いそうです。
そういったきついと言われている業界でも、こういったことをやって社員を辞めさせない工夫をしていくことも可能なんです。
人がいなくて回らなくてもとりあえず派遣さんを入れて回すとかもできますからね。
人間関係が悪いなら良くするよう努力する
社員が辞めていってしまうのは1番は人間関係かもしれません。
今も昔も色々な退職のアンケートを見てみると、人間関係の悪さというのがトップに上がってきますし。
やはり少々給料が良かったところで、人間関係が悪ければ毎日地獄に行くような気持ちで会社に行くことになってしまいますからね。
なので、人間関係が悪いのであれば、良くするように努力することは必要かもしれません。
- 仲が悪い人達は出来るだけ別の部署に異動させる
- 性格の悪いお局社員は他の部署に左遷する
- できるだけ社員の男女バランスが偏らないように採用する
- あまり変な社内イベントなどは行わない
などなど。
そういった地道な工夫をしていくことで社員の定着率も上がるかもしれません。
特に女性ばかりの職場はみたいになってしまうと、人間関係が悪くなってしまう傾向にありますからね。
男女バランスを適切にコントロールすることで人間関係も適切に保たれるかもしれません。
ボーナスはちゃんと支給する
社員に辞めて欲しくないのであれば、ボーナスはちゃんと支給した方がいいでしょう。
給料もそうですが、やはりボーナスが出ないと転職を考えると思いますし。
月給がそこそこあっても、世間がボーナスの時期になるとはどうしても気にしてしまいますからね。
世間がボーナスで浮かれている時に、
- うちの会社はボーナスほとんど無しか…
- 寸志程度しかない…
- 転職しようかな…?
- こんな会社でいくら頑張っても報われないし…
こんな風にネガティブに考えてしまう傾向にあるんです。
全くないというのは、最悪ですね。
5万でも10万円でもいいから無理してでも払った方がいいと思います。
そもそも正社員なのにボーナスがないなんてなると、「これじゃバイトと同じじゃん!」みたいに考えてしまいますし。
今どきバイトでも社会保険ぐらいは入れるようになってきていますからね。
それなのに正社員でボーナスがなかったり寸志程度しか出ないと、しがみつく必要もないのでさっさと辞めていってしまいます。
社員と家族ぐるみで付き合って辞めにくくする
社員を辞めさせないためには、社員の家族と家族ぐるみの付き合いをするのも良いかもしれません。
こういったことをせずにその社員のプライベートをよく知らない状態ですと、ドライな関係になってしまいさっさと辞めてしまいます。
最近なんて独身で身軽な方も増えてきていますから、バックレて辞めてしまうような方もいらっしゃいますし。
最近は辞めさせないトラブルが増えてきていますので、退職代行業者を使って辞めていってしまうというのはよくあるパターンですからね。
そんな中あなたがその社員の家族と深い付き合いをしておけば、その社員も監視されているような気分で滅多なことはできなくなってしまいますからね。
変な辞め方をしたりすることもなくなると思います。
まあつまりは仕事以外にも付き合っていくということなので、面倒くさいですが…。
昔の日本の会社はこういったことは普通にやっていましたよね。
その分給料も高かったので定年までずっと働いていましたが、今の会社はそうではありませんからさっさと辞めていってしまうんです。
「辞めるなら代わりを連れてこい!」と脅す手もあるが…
社員に辞めて欲しくないのであれば、「辞めるなら代わりの人間を連れて来い」と脅すというのも手段の一つです。
実際こういったことを言って辞めさせないというトラブルは昔からありますからね。
正社員だけではなくバイトでもこういったトラブルはよくあります。
私も以前ブラックなバイト先を辞める時に言われたことがありますし。
まあ無視して辞めましたが…。
ただ社員にこんな代わりの人間を連れてくる義務などありません。
人材の手配は会社の自己責任ですからね。
ただ気弱な社員ですと、こういった風に脅すだけでもしかしたらとどまってくれる可能性もあります。
言うのはタダなので、行ってみるのも良いかもしれません。
ただあまり変なことを言うと労働基準監督署に駆け込まれたり、転職口コミサイトで「この会社は辞めさせてくれないブラック企業です」なんて情報が拡散されてしまう可能性もありますが…。
会社に借金をさせ辞めさせないようにする手もあるが…
社員に辞めて欲しくないのであれば、辞められない状況を作るのが一番です。
それには会社に借金をさせて辞めさせないように仕向けるという手もあります。
今はこんな会社は少なくなりましたが、昔はこうやって借金を人質にして辞めさせないようにして馬車馬のように働かせるというのは、結構よくあったようですし。
今でも超ブラックな会社ですと、何かにつけて罰金を設けて借金させて死ぬまで働かせるなんていう事件もありますし。
こういう風にすると辞めても借金が残ってしまう為に、働き続けざるを得ない…と考えてくれる可能性もあります。
ただ業務上の損失と言うのは余程労働者側に過失がない限り、法律上は会社が負担しなければならなくなっています。
労働基準監督署に駆け込まれたり、法律に詳しい社員ですと、罰金とか借金とか言っても無視してさっさと辞めていってしまう傾向にあります。
こんなの裁判になったら絶対に会社側は勝てませんからね。
ただ世間知らずで馬鹿な社員であれば、こういった風に追い込むこともできるかもしれません。
奨学金の返済で困ってるなら会社で立て替えてあげる手も
借金をさせて辞めさせないようにするということにも通じるのですが、最近は大学進学率が高まってきていますからね。
約半数の学生は大学に進学すると言われています。
しかも奨学金で進学する人も多いですからね。
最近は大学を卒業しても奨学金だけが残って、ワーキングプアで奨学金が返せないという人も増えてきています。
なので会社が奨学金を立て替えてあげて借金をさせるというのも手段の一つです。
最近は人手不足の影響で、こういった風に奨学金は立て替えてあげる会社も増えてきているようです。
結局はこれも会社に借金をするということですので、一定期間は働かなくてはいけないという風にすればその間は働いてくれると思います。
実際看護師などは、病院が看護学校の学費を負担してくれて数年間はそのお礼のために働かなくてはいけない…という制度を設けています。
その期間内に辞める場合はお金を払わなくてはいけません。
今は貯金がゼロの世帯が約3割もいる世の中ですから、一括請求なんてされてもなかなか払えないでしょう。
なので、それを返す間は働いてくれると思います。
ただある程度資金に余裕がある会社でないと、立て替えてあげることがそもそもできませんので、難しいかもしれませんが…。
ただもし社員が奨学金を抱えているのであれば、その社員としてもかなり悩みの種にやっているはずです。
会社が提案してみれば、もしかしたら残ってくれる可能性はあります。
強引に引き留めても今は辞めていってしまう可能性が高いので…
社員を辞めさせない方法は上で述べたように色々とあると思います。
まあ結局は人間ですので、首輪をつけて無理矢理働かせるなんていう風にはできません。
やることはやっても結局はダメで辞めていってしまうことも多いですね。
特に最近なんてバックれて辞めてしまう人もいますし。
辞めさせないトラブルが増えてきていますので、退職代行業者なんてのも出てきていますからね。
強引に引き止めても今は辞めていってしまう可能性が高いです。
あとはそんなに人手不足に陥っていて社員を辞めさせない方法なんて調べているということは、結構なブラックな会社なのかもしれません。
我が国の企業は本当にブラックな会社が多いですし。
もしかしたらあなたもそういった人手不足な会社で消耗しているのであれば、今のうちに転職を検討しておいた方が良いかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高く転職もしやすくなってきていますし。
結局そういった社員を辞めさせないようにしてもブラックな会社からはどんどん人材が流出していて人手不足がさらに加速していきます。
そのままいてもジリ貧だと思いますので、今のうちに動いておいた方が良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
社員を辞めさせない方法とは言いましても、やはりなかなか難しいです。
気弱な社員だったり世間知らずな社員だったら、ちょっと脅したり騙して働かせるということもできるかもしれませんが…。
最近はネットの発達によって人々が小賢しくなってきていますからね。
小手先の論法で引き留めようとしてもなかなか難しいんです。
騙して働かせようとしても労働基準監督署に駆け込まれたり、ブラック企業対策のNPO団体などに駆け込まれたらなかなか会社側は勝てませんからね。
まあそもそもそんなブラックな会社からはどんどんこれからは人材が流出していってしまう傾向にあります。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事なんていくらでもある訳ですからね。
あなたもはやばい会社だと思っているのであれば、早めに転職を検討した方が良いかもしれません。
今なら失業率も低迷していて休職者も減ってきているため仕事はたくさんある傾向にありますからね。
そのまま辞めさせないように苦労したところで、結局は辞めていってしまう可能性が高いので、やばい環境からは抜け出しておいた方が良いかもしれません。