
sik-life / Pixabay
- 助けて!派遣社員に辞められたら困るの!
- 人手不足過ぎて、派遣が辞めるとまずい!
- 辞めると言い出した派遣社員を引き止めたい!
そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないと思います。
特に最近は人手不足に陥っている会社が増えてきており、派遣も貴重な戦力になってきています。
「派遣社員は変な人が多い」なんてことも言われていますが、この人手不足のご時勢で働いてくれるだけで助かる面もあります。
特に契約更新を何回もしている派遣の方ですと、下手な正社員よりも仕事ができたり職場に詳しかったりします。
そういった有能な派遣に辞められてしまうと、かなり困る会社が多いのではないでしょうか?
しかしあくまでも派遣社員の雇用主は派遣会社のため、引き止めたくてもなかなか難しかったりするのが現状ですが…。
この記事では、派遣を引き止めたい時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
Contents
人手不足で派遣も貴重な戦力!派遣に辞められたら困る会社は多い!
最近はあなたの会社のように、派遣に辞められたら困ると考えている会社は多いと思います。
最近は本当に人手不足に陥っている会社が増えてきていますからね。
まあ派遣なんていつ辞めるか分からないんですから、残念ですが「辞められたら困るんなら正社員で雇えば?」と言われることも多いですね。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
今度ベテランの派遣さんが辞めるらしい。
まあ派遣なんて不安定な身分で長く働き続けられるもんじゃねぇよな。
最近は一定以上勤めたら無期雇用にしなくてはいけないとか法律ができたらしいけどさ。
そんなのしたくないからって雇い止めにする会社も多いしな。
彼女にはもっとまともな会社で正社員で働いてほしいよ。
今度今の派遣先辞めるんだけど、辞められたら困るとか言われたよw
たかが二か月更新の派遣だし時給も安いし、バカじゃないの。
困るなら正社員にしろっつうの。
派遣なんて短期バイトと同じだわ。
極力引き継ぎせず速やかにフェードアウトしようと思いますw
今の派遣先の部長が、あなたに辞められたら困るとか言ってきた。
「ずっと働いてくれると思ってた」とか意味わかんないこと言ってたけど。
だったら正社員にしなさい。
派遣なんてバイトよりもいついなくなるかわからない存在ですよ。
こんな意見が散見されますからね。
やはり派遣なんていつ居なくなるかわからない立場ですから、辞められたら困るとは言いましてもなかなか難しいと思います。
派遣の担当に一言言えば、結構今は契約途中でも派遣先変えてくれたりしますからね。
まぁ契約的にはNGですが、派遣社員なんて最近はなかなか集まらなくなってきているため、派遣社員側は強気です。
別に派遣にこだわらなくても、最近は契約社員やパートの非正規求人ならたくさんありますからね…。
派遣なんていついなくなるかわからないのです。
辞められたら困るなら引き抜いて正社員として雇うべき!
あなたの会社のように、今の派遣社員に辞められたら困ると考えている会社も多いとは思いますが…。
やはり派遣社員なんて不安定な身分で大の大人をこき使うわけですから、そんなの長くできるわけがないんですよ。
大抵の派遣社員なんて、バイトか一時的な腰掛け程度に考えていると思います。
そもそも、気楽に辞めたり楽をしたいから派遣社員なんてやってるわけですからね。
なので、辞められたら困る場合は引き抜いて正社員として雇った方がいいと思います。
派遣社員であれば、派遣元の会社にいくらか払えば引き抜けます。
概ね100万円前後とか、年収の三分の一とか、派遣会社によって規定があります。
私も何回か転職していますが、これまで勤めてきた会社にいた派遣さんもそうやって引き抜かれているところを見たことがありますし。
まぁいくらかかるかは派遣会社によると思いますし、法的にはそんなの無効ですから、コッソリやってる会社も多いようですが…。
まあこの人手不足のご時世、何回求人広告を出しても人が来ない会社も多いですからね。
まあいくらか出して引き抜けるんであれば、すでに働きぶりは分かっている訳ですから、そう高い買い物でもないと思いますけどね。
まぁ一平社員のあなたにそんな権限はないでしょうから、上の人間に相談したり進言する必要があると思います。
ただ大抵の会社の上層部は現場を見ませんから、「いかに使える派遣か?」力説しても、「たかが派遣だろう」みたいに考えて何もしてくれなかったりしますが…。
残念ですが、日本は現場は有能だが上は無能というのは、第2次世界大戦の頃から全く変わっていません。
派遣社員が働きやすいよう、ちゃんと労働環境を整備すべき
あとは派遣に辞められたら困るのであれば、労働環境を良くすることですね。
派遣なんて派遣の担当に言えば派遣先なんて変えてもらいやすいですから、契約期間中でも労働環境が悪いとさっさと辞めていってしまう傾向にあります。
私も派遣で働いてた時期がありますが、ブラックな職場は見限ってさっさと辞めてましたね。
クソな会社をさっさと見限るために、半年契約ができてもあえて二か月更新とか一か月更新にしている派遣の方も珍しくありません。
そのほうが逃げやすいからです。
そうやって正規の手続きで辞めていくならまだマシで、突然来なくなってバックレる派遣社員も多いです。
私も最初の話と違った派遣先を一日でバックレたことがありますw
なぜそうなるかと言うと労働環境が悪いからですよ。
こういうこと言うと「甘えるな」とか言われますが、そんなこと言ってるからいなくなっちゃうんです。
辞めるか辞めないかはこちらの勝手ですし、長く働いてほしいなら会社はそのための努力をするべきです。
何の努力もせずリスクもとらず、派遣社員にずっと働いてほしいなんて虫が良すぎます。
派遣社員の立場に立って働きやすいようにすべき
なので、派遣に辞められたら困るのであれば、とにかく派遣社員が働きやすいようにすべきです。
- 派遣さんにも格安の食堂を使わせてあげる
- 格安の自動販売機を使わせてあげる
- 仕事を丁寧に教えてあげる
- 要望があればちゃんと聞く
- 派遣だからといって差別しない
などなど。
「ここの派遣先は働きやすいなぁ」と思ってもらえれば、自然と長く働いて貰えます。
それなりの待遇で雇っている正社員であれば「甘えるな!」という論法も通用しますが、派遣なんて雇用も不安定で給料も安いので、そんなこと言われたらもう翌日から来なくなるかもしれません。
これまでは労働者がたくさんいたので「お前の代わりはいくらでもいる!」なんて上から目線で言えましたが…。
これから先は少子高齢化で更に人手不足が加速していきますので、こうやって労働環境を整備しないとまぁ辞めますよね。
労働環境を整備しないと、派遣先に恨みを抱いた派遣社員は、ネットや転職口コミサイトなどにボロクソに書き込むかもしれません。
派遣社員を差別するブラック企業の被害者をこれ以上出さないためにも、世間の人たちに教えてあげなければなりませんからね。
派遣社員は差別に敏感!バカにされてると感じたらすぐ辞めていく
未だに「派遣はエレベーターを使えない」みたいに言って、いじめるようなロクでもない派遣先もあるみたいですが…。
そんな差別的な扱いされてまで、働き続けたいなんて思うような人はいませんからね。
さっさと辞めていっちゃいますよ。
派遣社員は色々な会社に派遣されていて、差別的な扱いには特に敏感です。
差別してくる会社は働きにくいブラック企業ですから、「ここはダメだな」と判断してさっさと消えていきます。
まぁ「派遣が格安の食堂を使えないのは、社員の福利厚生の一環でやってるんだから当たり前!」みたいなことをいう人もいますが、そうやって差別してるから辞めていっちゃうんです。
そこは気前よく「派遣さんもぜひ使ってください!」と言わないと、まぁ辞めますよね。
私ならそんな差別されたら、秒で転職口コミサイトに「この会社はブラックです!」って書き込みますね(笑)。
こういうこと言うと逆恨みとか言われますが、やられたくないならそれ相応の扱いをしろと。
派遣だからって差別的な扱いをしているような企業は、悪評がバラまかれても文句は言えないでしょう。
派遣会社にバレないよう、コッソリ正社員登用の話を持ちかける手も
あとは派遣さんに辞められて困る会社の場合、引き抜きたいと考えている会社も多いと思いますが…。
やはり派遣会社に引き抜きでお金を払わなくてはいけないのがネックですね。
大抵は100万円とかそれ以上の高額な請求が来ますし。
あまりお勧めできる方法ではありませんが、お金を払いたくない場合は派遣会社にバレないようにこっそり正社員登用の話を持ちかけるという手もあります。
紹介予定派遣の契約でなければ、派遣を辞めてあなたの会社で採用することに何の不都合もありません。
まぁバレたら多分お金を請求されたりする可能性がありますので、もうその派遣会社とは手を切るぐらいの覚悟であった方がいいですけど…。
あとはそもそもその派遣会社が「人材紹介」の事業許可を取っていない、ただの「労働者派遣事業」しか行っていない会社であれば、紹介料は取れません。
まぁ我が国には職業選択の自由がありますから、その派遣社員が一旦その派遣会社を辞めて、あなたの会社の採用試験を受ける分には全く合法です。
文句を言われる筋合いはありません。
パートや契約社員だと全く魅力なし!正社員のほうがいいかも
ただこういった場合は絶対に正社員の話を持ちかけた方がいいです。
最近は人件費をケチる企業が多いので、パートや契約社員などの非正規雇用で引き抜きたがる会社も多いんですが…。
非正規の仕事なんて捨てるほど今はありますし、「直接雇用(契約社員やパート)になれます!」なんて言われても全く魅力的な話ではありませんからね。
それなら派遣のほうが時給も高めだし、辞める際も派遣の担当に言って更新してもらわなければいいだけの話だし、派遣のほうが気楽なぶんマシです。
派遣は逃げやすいので気楽に働けますからね。
正社員で引き抜くのであれば、働き続けてくれる可能性もあります。
ただまぁ派遣会社にバレたら揉めることは確実ですので、あまり推奨はしませんが…。
派遣一人に辞められて困る会社はヤバい!早めに転職を検討するのも手
あとは派遣に辞められたら困るという気持ちもわかるんですが…。
いくら人手不足とはいえ、たかが派遣1人いなくなっただけで困る会社というのは、かなりやばいと思います。
そもそもそういった会社の場合かなりギリギリの人員で回している会社が多いでしょう。
派遣に辞められたら困ると言う場合は、直接雇用の正社員なども著しく足りていない会社でしょうし。
特にこれからは人口動態的に、更に人手不足が加速していくことは確定していますからね。
これから更にきつくなっていくことはあっても良くなることはないのでは…。
そういった人手不足でヤバすぎる会社に勤めている方の場合は、早めに転職を検討してしまった方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、もっと良い環境にも移りやすくなってきています。
そんな人手不足でやばい会社に未来はありませんので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
「辞めたらどうなるかわかってるのか!?」と恫喝してみる手もあるが…
あとは派遣社員に辞められたら困るのであれば、なんとしても引き止めるという手もあります。
特に最近は人手不足の影響で、解雇のトラブルよりも辞めさせないトラブルが増えてきていますからね。
まぁ気弱な派遣さんだったら、ちょっと強引に引き止めればもしかしたら働き続けてくれる可能性もあります。
なので、
- やめたらどうなるかわかっているのか!?
- お前の派遣会社からはもう人を取らないぞ!
- 二度とこの業界で働けると思うなよ!?
こんな感じで脅して恫喝してみるのも手段の一つです。
まぁこんなことしたらネットで拡散されたりする可能性がありますので、おすすめしませんけど…。
それに派遣会社なんて日本には世界トップクラスの数あるわけですから、これらの文句は微妙かもしれません。
ですが気弱な相手であれば強引に行くことで、もしかしたら言うことを聞いてくれる可能性もあります。
まあこのネット社会でこういうことをすると、転職口コミサイトなどに「この会社はブラックです!」とか書かれたりする可能性がありますので、おすすめしませんけどね…。
まあ行けそうであれば、考えてみるのも手段の一つではあります。
辞めるのは仕方ないので、新たな派遣社員を手配する手も
あとは派遣に辞められたら困るとは言いましても、派遣なんて本当にいつ辞めるか分からない存在です。
特に今は三年超えたら直接雇用、というルールもありますし。
そもそも派遣なんていう不安定な身分では、短期間でしか使えないんですよ。
なので、辞めるのはもう仕方ないと思います。
辞めるなら辞めるで諦めて、新たな派遣社員を手配した方が良いかもしれません。
そこでやはり一時的に引き止めることができたとしても、1度離れた心は戻らない傾向にありますからね。
私も何社か経験していますが、1度引き止めに応じた社員でも結局遅かれ早かれ辞めて転職していくケースが多かったですし。
特に派遣なんて今は全く人が集まらなくなってきていますから、派遣先なんていくらでもありますからね。
やめていく人のことを考えても仕方ないので、新たに人を入れることを考えた方がいいと思います。
まあ最近は派遣社員も集まらなくなってきているので、派遣料が以前よりも上がっていたり、なかなか希望の人材が来なかったりするかもしれませんけどね…。
だからこそ最近は派遣社員を引き抜いたり、パートを正社員登用をしたりする会社が増えてきているんですが…。
結局そうやってちゃんとした待遇で雇わないダメな企業は、これからは人手不足で淘汰されていくと思います。
最近は中国や東南アジアも経済発展で人手不足になってきていますので、人材の争奪戦が起きつつありますからね。
派遣はいつ辞めるか分からないので、辞められて困るなら直接雇用の正社員で雇うべき
その派遣社員が辞めるのはやはり仕方ないと思います。
一時的に困ることはあっても、まぁいないならいないで何とか回していくと思いますし。
特にこれから先更に人手不足が加速していくことは人口動態的に確定しています。
今でさえ正社員の有効求人倍率も1倍を超えていますからね。
そんな中、派遣なんて不安定な働き方をやりたがる人も減ってきているんです。
大体派遣社員なんてまだまだ140万人ぐらいしかいませんからね。
なので、もう派遣に頼るのはやめて、やめられて困るのであれば、直接雇用の正社員で雇っていく方向で考えた方がいいと思います。
まあ最近は中小零細企業などは、正社員で募集をかけても全く応募がないケースもザラにありますので、なかなか難しい会社も多いかもしれませんが…。
結局そうやって長く働いてもらうつもりでちゃんとボーナスを出したり、労働環境を整備していく方向で考えないと、どんどん辞めていきますよ。
派遣社員側も、「辞めて欲しくないなら正社員で雇え!」と考えていると思いますし。
ネットを見ても、
- クソ企業は派遣に頼りすぎ!
- 派遣なんて明日突然来なくなっても文句言えねーだろ!
- 俺は派遣の仕事なんて何回もバックれたよ!w
- 派遣なんて使ってる会社は自己責任だよねw
この位に言っている人もいますからね…。
まぁ正社員だったらなかなか辞めにくかったりしますし。
正社員で採っていく方向で考えて行った方がいいと思います。
そもそも派遣は首を切りやすかったりするだけで、費用も結構高いですからね。
たかが派遣に辞められて困る会社なんてこの先ヤバすぎるので…
やはりたかが派遣に辞められて困るような会社というのは、かなりまずいと思います。
特にこれから先は更に人手不足が加速していくことは確定していますし。
そこでその派遣さんが辞めても、新たな派遣社員が派遣されてくるかもしれませんが…。
最近は派遣なんて不安定な働き方をしたがる人も減ってきていますので、その辞める派遣さんほど有能な方は恐らく来ないと思います。
最近は本当に正社員にもなりやすくなってきていますし。
派遣に期待しても、正社員になれない程度の人材しか来ない傾向にありますからね。
そうなるとやはりどんどん仕事がきつくなってきたり、あなたに負担が集中してジリ貧になっていくことが考えられますね。
正直派遣に辞められたら困る会社なんてヤバすぎますので、今のうちにもっとマシな会社を探しておいた方がいいと思います。
今のうちにもっと正社員を多く使っていて、盤石な体制の会社に転職しておいた方が良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
派遣に辞められたら困る気持ちはわかりますが、そこで強引に引き止めても恐らくあまりいい結果にはならないでしょう。
このネット社会で変な引き止め方をするとネットで拡散される恐れもありますし。
そもそも今は派遣先なんていくらでもある訳ですし、派遣社員が集まらない派遣会社も多いため派遣社員側も強気ですよ。
まぁもう辞めていくのは仕方ないと思います。
新たに派遣社員を手配したり、正社員を雇っていく方向で考えて行った方がいいと思いますね。
まぁそもそもそういったたかが派遣に辞められたら困る会社というのは、これから先かなりまずいです。
幸い今は仕事は他にもありますので、あなたももう少しマシな会社を探しておいた方がいいのではないでしょうか?
でないとこれから先更に人手不足が加速していって、負担がどんどんあなたに集中していくと思いますからね。
そのまま働いてもジリ貧な可能性が高いので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。