
loilamtan / Pixabay
- 仕事を辞めたい!
- でもこれって甘えかなぁ…?
- 転職しても同じことになるかもしれないし…
とお悩みの、「仕事辞めたい」というのは甘えなのか?と悩んでいる方のためのページです 。
特に真面目な人ほど「甘えちゃだめだ…」なんて考えて、自ら退路を塞いでしまう人が多いです。
別に甘えだろうがなんだろうが、今の環境に不満があるなら転職すればいいだけの話なのですが…。
最近は人手不足が深刻な会社が多いため、「仕事辞めたいのは甘え!どこに行っても同じ!」なんて引き留めてくる会社も多いです。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
あんまり他人の言うことを真に受けても騙されるだけですし、辞めたいならさっさと辞めて他に行った方がいいです。
この記事では、仕事辞めたいのは甘えなのか?と思った時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
仕事辞めたいけどこれって甘え?と考える人は少なくない
最近はあなたのように、仕事辞めたいけどこれって甘えかな?と考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
間違った道に進んでしまった
今すぐ辞めたい
甘えなのはわかってるけど耐えられない
けど言えない— ぴあ (@hyksn49) August 29, 2023
甘えかもしれないが、人手不足で休めなくなった事。上司があまりに無能で、下の事を考えない。会社の利益しか考えず、一週間40時間以上働かせられる、割増なし。有給も無断に使われた。
W (30代)
#辞めたい #行きたくない #助けて— 仕事辞めたいVoiceチャンネル (@yametai_sos) August 29, 2023
仕事辞めたいって甘え?身体に不調が出なければ甘え?
— 眠い (@coffee_sbsaho2) August 28, 2023
若いこの時期をやりたくない仕事に費やしたくないVS仕事は楽しくないものなので辞めたい理由が甘え。新卒カードでせっかく大企業に入ったのに
で常に困ってる— アンナ (@staaaarman) August 22, 2023
職場いい人ばかりでそこは本当恵まれたこの状況で辞めたいとか思うの甘えなのかな〜自分弱いだけなのかな〜
— 限界なーす🔰 (@jge2ol) August 19, 2023
こんな意見が散見されますね。
甘えの定義が人それぞれ違うようで、なんだか会社に都合よくつかわれている人が多い印象ですね。
仕事辞めたいのは甘えなのか?と不安に思った時の対処法!辞めるか困ったらこれをやれ
私も何度も転職していますが、別に甘えとか考えたことはありませんね…。
仕事なんてただの労働契約ですから、イヤなら辞めればいいだけの話です。
今は仕事なんてたくさんありますよ。
仕事辞めたいのは甘えなのか?と悩んだ時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
こんなページ見てる時点で頑張りすぎてる可能性が高い!甘えではない
あなたは「仕事辞めたい 甘え」とかのキーワードで検索してきたのだと思います。
ですが自分で「甘え」なんて言ってるのは、自罰的な人間の証拠です。
つまりは、自分に厳しく、頑張りすぎてしまう人に多いのです。
- 「こんなところでめげていられない」
- 「辞めたいなんて甘えたこと言ってられない」
- 「もっと頑張らなくちゃいけないのに!」
などと考えているのではないでしょうか?
これまではそうやって自分を奮い立たせて来たのかもしれませんが、嫌気がさしてきたんでしょうね。
そもそもそんな意気込みだけで上手く行くなら人生に苦労はありません。
我慢する人間ほど、ある日突然心が折れます。
そして「ああ、もういいや」と投げやりになり、全てを投げ出してしまい、周りに迷惑をかけるのもこのパターンの人間です。
頑張る分、その後の反動がでかいんです。
仕事なんてただの労働契約!どんな甘えた理由でも一身上の都合でいつでも辞められる
そもそも仕事なんてただの労働契約のため、甘えとか関係なくイヤになったらいつでも辞められます。
- もうこの仕事なんかムカつくからイヤ
- 毎日起きるのがしんどい
- もうこの仕事飽きた
- 上司が臭いからイヤ
- 8時間労働なんて長すぎるから辞めたい
こういった世間的に見たら甘えていると思われるような理由でも、イヤになったら普通に辞められます。
これらの退職理由なんてすべて「一身上の都合」としてまとめられます。
転職の理由なんて別になんでもいいんだよ
どうせ退職届になんて「一身上の都合により」しか書かないし— あるあん (@58naura) September 28, 2021
民法では最短二週間前に退職の意思を告げればいいとされています。
ないですよ。退職は労働者の権利ですので、民法的には退職の申し出をしてから二週間で退職出来た筈です。上が拒否をするのなら内容証明郵便で退職届出すとかの手がありますぞ~。もし就業規則とかで30日前に~ってあっても、既に退職の意思は伝え済みですし、そもそも法律の方が強いですからね…
— 敬助 (@keisuke_ameya) February 28, 2018
そもそも会社があなたに甘えているのでは?甘えなんてただの言葉遊びなので気にする必要なし
というか甘えって一体誰に甘えているんですか?
「仕事辞めたいのは甘え」なんてただの言葉遊びだと思いますし、真に受けない方がいいですよ。
本当にみんな意味のない言葉遊びが大好きですよね…。
恋人に甘えるとか会社に甘えるとか、甘える対象がいて、相手が不快に思うなら自粛すべきでしょう。
しかし「ヤダヤダヤダ!会社行きたくないもん!」とか言って無断欠勤したりしてたら会社に甘えているなと思いますが、しかしそのぶん欠勤扱いで給料減ったりしますし自己責任ですからね…。
自己責任社会では、甘えというのは全部本人に返ってくるので、別に本人の勝手でしょう。
そもそもあなたは会社にちゃんと労働力を提供しているわけですし、むしろそれを引き止めてくるのは会社の甘えじゃないですか?
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、会社はあなたに甘えて引き止めようとしているとしか考えられません。
日本にはそういった甘えたゾンビ企業がたくさんいると言われており、日本の経済発展が妨げられてきた原因ともいわれています。
無理しすぎると病んでしまう可能性も
そもそも、基本的に我が国の労働環境は悪いです。
優秀なあなたが「仕事辞めたい」と考えるほどの会社ということは、あまり労働環境がいい会社ではないのかもしれません 。
長時間労働だったり、人間関係が悪かったり。
そんな会社で無理して長続きさせようとすると、病んでしまう可能性が高いです。
上で述べたように、 無理するとある日突然心が折れますからね。
ある日突然会社に来れなくなったりしたら、それこそ迷惑がかかりますし。
どうせ、そんなに給料がいい会社ではないのではないでしょうか。
最近は、大企業でも給料上がらない会社多いですから 。
そんな会社であれば、さっさと辞めて転職してしまうのも手段の1つです 。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
継続は力なりも確かだが…
ですが、「仕事辞めたい」と思っている理由にもよりますね。
- 過労死ライン超えで月100時間以上働かされる
- 毎日パワハラ、罵声を浴びせられる
- 労働条件が最初の話と違った
こんな感じのブラック企業なら、早く辞めたほうがいいとは思いますが。
単に会社の人間関係が合わないとかだったら、転職しても同じことになる可能性が高いです。
その場合は、今の環境でもう少し頑張ってみたほうがいいかもしれません。
ただ、転職したことがない人だと、このへんの見極めも難しいかもしれませんが…。
辞めるよりは少しだけ甘えて休んでみるのもアリ
ここのところ気を張り詰め過ぎて、心が折れてしまったんではないですか?
あんまり頑張りすぎて息抜きが得意ではない人ですと、そうなってしまうのも当然です。
ですがせっかく入った会社ですので、辞めるのもちょっと勿体無い気がするのも確かです。
でしたら、少し休んでみるのもいいと思います。
- 「風邪をひいてしまった」
- 「 子供が熱を出してしまった」
- 「 親戚が死んだ」
等々。
何か無難な適当な理由をでっち上げて、会社を休んでしまいましょう。
どうせ有給も溜まっているでしょうから、少しくらい休んでも罰は当たりません。

お金を貰いながら職業訓練でも受けて学生に戻ってみるのも手段の一つ
あとは社会人だから「甘えは許されない」みたいに思っているのかもしれません。
いっそ職業訓練でも受けて、甘えが許される学生に戻ってみるのも手段の一つです。
条件を満たせば訓練期間中は失業保険を延長してもらえますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
申請すれば一定時間以内でバイトも可能なので、月15万くらいは確保しやすいです。
あなたは相次ぐ長時間労働で疲れてしまったんでしょう。
一旦今の仕事から離れてみるのも手段の一つです。
甘えて辞めても仕事なんてたくさんある!早くもっとマシな会社に移ろう
もしかしたらあなたが仕事を辞めたいのは甘えの可能性もありますが、別に甘えか甘えじゃないかなんてただの言葉遊びです。
たかが仕事ですし、仕事なんてただの労働契約ですからね。
「嫌になったので労働契約解除します」と言い出せば最短二週間あれば辞められるというだけの契約です。
まぁ今は甘えても仕事なんてたくさんありますから、イヤなら甘えなんて気にせず一刻も早く辞めたほうがいいですよ。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
仕事辞めたいのは甘えなのか?と悩んでいる時の対処法を解説してきました。
つらい環境に置かれている場合、
- 「辞めたい」
- 「逃げたい」
って感情が出てくるのは当たり前です。
それは人間の生存本能がそうさせているわけです。
あまりにきつい環境にいると、命の危険がありますからね。
わが国の劣悪な労働環境を考えれば、それは決して大げさな話ではありません。
「仕事辞めたいのは甘え」なんて言っていると、逃げる選択肢を自ら閉ざしてしまうわけです。
逃げれば助かるし、逃げるべき時も当然たくさんあります。
まぁ今は甘えてさっさと辞めても仕事なんてたくさんありますし、あなたに合う会社を探していけばいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。