
loilamtan / Pixabay
- 仕事を辞めたい!
- でもこれって甘えかなぁ…?
- 転職しても同じことになるかもしれないし…
とお悩みの、「仕事辞めたい」という のは甘えなのか?と悩んでいる方のためのページです 。
あなたかなり、真面目な方なんだと思います。
じゃなければ、こんなページ見ずにさっさとやめていると思いますからね。
今は、合わないと思ったら半日で正社員の仕事辞める奴がいる時代ですよ。
ですが、そんな葛藤を抱えながら働くのはきついかもしれません。
一体どうしたらよいのでしょうか?
こんなページ見てる時点で、頑張りすぎてる可能性が高い
あなたは「仕事辞めたい 甘え」とかのキーワードで検索してきたのだと思います。
ですが自分で「甘え」なんて言ってるのは、自罰的な人間の証拠です。
つまりは、自分に厳しく、頑張りすぎてしまう人に多いのです。
- 「こんなところでめげていられない」
- 「辞めたいなんて甘えたこと言ってられない」
- 「もっと頑張らなくちゃいけないのに!」
などと考えているのではないでしょうか?
これまではそうやって自分を奮い立たせて来たのかもしれませんが、嫌気がさしてきたんでしょうね。
我慢する人間ほど、ある日突然心が折れます。
そして「ああ、もういいや」と投げやりになり、全てを投げ出してしまい、周りに迷惑をかけるのもこのパターンの人間です。
頑張る分、その後の反動がでかいんです。
無理しすぎると、病んでしまう可能性も
そもそも、基本的に我が国の労働環境は悪いです。
優秀なあなたが「仕事辞めたい」と考えるほどの会社ということは、あまり労働環境がいい会社ではないのかもしれません 。
長時間労働だったり、人間関係が悪かったり。
そんな会社で無理して長続きさせようとすると、病んでしまう可能性が高いです。
上で述べたように、 無理するとある日突然心が折れますからね。
ある日突然会社に来れなくなったりしたら、それこそ迷惑がかかりますし。
どうせ、そんなに給料がいい会社ではないのではないでしょうか。
最近は、大企業でも給料上がらない会社多いですから 。
そんな会社であれば、さっさと辞めて転職してしまうのも手段の1つです 。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
ただ、「継続は力なり」も確か
ですが、「仕事辞めたい」と思っている理由にもよりますね。
- 過労死ライン超えで月100時間以上働かされる
- 毎日パワハラ、罵声を浴びせられる
- 労働条件が最初の話と違った
こんな感じのブラック企業なら、早く辞めたほうがいいとは思いますが。
単に会社の人間関係が合わないとかだったら、転職しても同じことになる可能性が高いです。
その場合は、今の環境でもう少し頑張ってみたほうがいいかもしれません。
ただ、転職したことがない人だと、このへんの見極めも難しいかもしれませんが…。
労働基準法を遵守している会社に入社したい場合…
あなたはもう、労働環境の悪い会社で働くことに、疲れてしまったのかもしれません。
今はかなり、ブラックな会社で働いているのではないでしょうか?
でしたら、もっとマシなホワイト企業の求人を探してみるのも手段の一つです。
ただ、会社など入ってみなければわからないため、「最初の話と全然違う!」ってことがよく起こりがちです。
あなたも今の会社が、こんなにきつい会社だとは思っていなかったはずです。会社なんて、入社前は良いことしか言いませんからね。
極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定があったりして儲からないので、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
少し休んでみるのもアリ
ここのところ気を張り詰め過ぎて、心が折れてしまったんではないですか?
あんまり頑張りすぎて息抜きが得意ではない人ですと、そうなってしまうのも当然です。
ですがせっかく入った会社ですので、辞めるのもちょっと勿体無い気がするのも確かです。
でしたら、少し休んでみるのもいいと思います。
- 「風邪をひいてしまった」
- 「 子供が熱を出してしまった」
- 「 親戚が死んだ」
等々。
何か無難な適当な理由をでっち上げて、会社を休んでしまいましょう。
どうせ有給も溜まっているでしょうから、少しくらい休んでも罰は当たりません。
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
誰かに相談してみるのもアリ
こんなネット上の変な文章を読んだところで、あなたに影響を与えられるとは思えません。
なので、リアルで誰かに相談してみるのも手段の一つです。
ただ、親や友達、同僚や上司に相談しても、あまり意味はないと思います。
「仕事辞めたいんだよね…」なんて相談したら、
- 「辞めて一体どうするんだ?」
- 「そんなに転職ばっかしてたら、逃げ癖がつくぞ!」
- 「どこに行っても大変なんだからさあ」
- 「もっと大人になろうよ!仕事なんだからさ!」
などと言われるに決まっています。
これはもうほぼ90%以上の確率です。
なので、外部の相談機関とか、キャリアコンサルタントとかに相談したほうが、まだ建設的な意見を貰えると思いますね。
若者サポートステーションとかが、いいかもしれません。
ニートやフリーター、ひきこもりのような方がメインの利用者層ですが、仕事について悩みを抱える社会人の若者の相談にも乗ってもらえます。
⇒全国のサポステ サポートステーションネット(外部サイト)
こういうところのほうが、頑張りすぎて潰れてニートになってしまったような人の相談にも乗ってるので、
「無理に頑張れ」みたいなアドバイスしかしてこない、ってことはないです。
多面的な視点でアドバイスが貰えるわけですね。
まとめ
つらい環境に置かれている場合、
- 「辞めたい」
- 「逃げたい」
って感情が出てくるのは当たり前です。
それは人間の生存本能がそうさせているわけです。
あまりにきつい環境にいると、命の危険がありますから。
わが国の劣悪な労働環境を考えれば、それは決して大げさな話ではありません。
「仕事辞めたいのは甘え」なんて言っていると、逃げる選択肢を自ら閉ざしてしまうわけです。
逃げれば助かるし、逃げるべき時も当然たくさんあります。
ですがあまりすぐ辞めても短期離職の職歴がついてしまいますし、どこに行っても同じ、って面は確かにあります。
まあ「風邪をひいた」とかなんとか言って、2、3日ズル休みしてしまったらどうですか?
それで今後の身の振り方を考えたり、相談に行ってみれば頭も整理されると思うんですが。