
Goumbik / Pixabay
- 職場で嫌いな後輩がいる
- ほんと生意気だしムカつく!
- こいつとずっと働いていくなんて無理!
とお悩みの、嫌いな後輩と仕事をやっていくのが嫌になってしまった方のためのページです。
私も様々な会社を経験していますが、生意気な後輩というのはいますよね。
先輩である手前、なんとも扱いにくい毎日を過ごしているのだと思います。
しかし嫌いな後輩ほど仕事ができるヤツだったりもするので、扱いに困っている人が多いかもしれません。
ですがそんな腹が立つ奴と一緒に働いていたら、胃に穴が空いてしまいかねません。
何とかするための方法解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
酒を飲んで腹を割って話す
その後輩も所詮人間です。
話せば分かり合えるかもしれません。
なので、酒を飲んで腹を割って話すというのも手段の1つです。
これは、古来から日本社会に伝わる鉄板の手法です。
いわゆる飲みニケーションってやつですね。
ただ、最近は酒を飲まない人も増えてきていますので、使えるかどうかは何とも言えませんが…。
酒飲み同士であれば、理解し合えると思うんですけどね。
酒が入ればテンションが上がりますから、お互いに相手のことを理解しやすくなります。
「酒は人間関係の潤滑油」なんてことも言われてますからね。
先輩はエラいんだ!影で因縁をつけて脅す!
こちらは先輩なのですから、偉いんです。
なので腹が立つ後輩くらい、陰に呼び出して脅してやるのも手段の1つです 。
恐らくあなたは、後輩に舐められてるんだと思います。
むしろこれぐらいやったほうがいいのではないでしょうか?
このくらいやらないと、更に調子に乗る気がしますし…。
まぁちょっと小突くぐらいだったら大丈夫だと思うんですけど。
暴力に訴えなくても、「お前のせいで毎日不愉快な思いをしてるんだ」ということを伝えられればそれで構いません 。
そうすればその後輩も、自分の行動を改めるきっかけになるでしょう。
仕事で見返してやる
こういうのは、仕事を頑張って見返すほうがいいと思います。
そうやって姿勢で、態度で示すのが一番ですね。
後輩よりも優秀になれば、見返すことができるかもしれません。
「先輩はこんなにすごいんだぞ!」 という姿勢を見せてあげれば、後輩もあなたのことを尊敬するかもしれません。
仕事上の関係なのですから、仕事で見返すのがやっぱり一番だと思います。
その後輩もあなたを嫌っているのであれば、あなたが仕事ができないことを見下しているのかもしれませんし。
でしたら尚のこと、仕事で優秀な姿勢を見せてあげる必要があるのです 。
出世して左遷してやる!

geralt / Pixabay
そんなに腹が立つのであれば、その後輩を会社にいられなくしてやるという手段もあります。
あなたはもっと仕事を頑張って、出世しましょう。
そして人事権を得て、その後輩を左遷してやるのです。
実際あなたのほうが勤続年数は長いのですから、このまま行けば後輩よりも先に出世できる可能性が高いです。
なので、決して難しい話ではありません。
あるいは、出世して社内での政治力を発揮して、後輩を追い詰めてもいいですし。
役職がついてしまえば、できることが増えます。
あまりにその後輩が疎ましいのであれば、そのぐらいやってしまうのも手段の1つですね。
人間関係の悪い会社からは逃げ出す
あまりに多大なストレスを感じているのであれば、いっそのこと逃げてしまうのも手段の1つです。
会社の人間関係が悪いというのは、退職理由のナンバーワンですからね。
「そんなことで!?」と思うかもしれませんが、地味にそういったことが人間の精神を蝕みます。
こういった理由からうつ病になる人は全く珍しくありませんし、 むしろよくあるパターンです。
なので、さっさとほかの環境に移ってしまうのもアリですね。
あるいは転職ではなくても、異動を願い出るというのも手段の1つです。
とにかくそんな深刻なストレスをもたらす感情からは逃げてしまうのもアリなんです。
「逃げるのは悪いことだ」と思い込んでいる人が多いですが、決してそんなことはありません。
潰れそうであれば、さすがに逃げてしまったほうがいいと思いますよ。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
社長や上司に気に入られ、後輩の居場所をなくす

cherylholt / Pixabay
あなたの会社での立場を強くし、後輩の地位を脅かしてやるのも手段の1つです 。
そのためには、その会社の権力者に取り入るのが手っ取り早いです。
つまり、虎の威を狩る狐作戦です。
社長や上司に気に入られれば、あなたの意見を社長や上司が聞く機会も増えると思います。
その時にさりげなく毎回、後輩のマイナスなポイントを吹き込むのです。
そうすればその後輩は会社の上層部に嫌われるわけですから、 当然ながら会社に辛くなるというわけです。
自ら退職させるように仕向けることも可能かもしれません。
ガチでその後輩に会社から消えてもらいたいのであれば、このぐらいやってみるのも手段の1つです。
後輩と仲良くなる努力をする
あるいは、その後輩と仲良くなる努力をするというのも必要だと思います。
接触頻度を増やしたりとか、共通の趣味を見つけたりとか。
ただ単に、その後輩をよく知らないのに食わず嫌いしているだけかもしれませんし。
大抵の人間は、仲良くなってみると第一印象よりも良く見えるものです。
実は話してみたら、思いのほかいいヤツだった…なんてことはよくありますからね。
まだあまり深くその後輩と話したことがないのであれば、そんな感じで仲良くなるための努力をするのも手段の1つです。
ただ、
- 「どうしても嫌!」
- 「あいつと仲良くなるなんて考えられない!」
と言うほど嫌いであれば、 もはや何も言うことはありませんが…。
ただ、これからの人生で、似たような人と会う機会もたくさんあると思うですね。
その度にいちいち嫌っていたら、身が持ちません。
今のうちに克服しておいたほうがいいかもしれません。
イジメて退職に追い込む!
非人道的な手法ですが、その後輩をいじめてやるのも手段の1つです。
徹底的にイジメ抜いてやれば、退職に追い込むこともできるかもしれませんし。
「そんな残酷なことできないよ」と思うかもしれませんが、 日本人は陰湿ですから、大抵の職場でいじめはありますよ。
子供に「いじめはダメ」とか言っているいい年した大人が、いじめをやっているんですから、どうしようもないですね。
一部の中年のパートさんなどは、息をするように後輩いじめをしていたりもします。
みんなやってるんですから、まぁいいでしょう。
所詮この世は弱肉強食です。
- みんなと結託して陰口を言いまくる
- その後輩の持ち物を隠してやる
- 捏造した悪い噂を流す
など。
色々とできることはありますよね。
喧嘩を仕掛ける

PeterDargatz / Pixabay
そんなにむかつくのであれば、正々堂々と喧嘩を仕掛けてやるのも手段の1つです。
陰湿なイジメをするよりは、この方がスカッとしてていいかもしれません。
まあ、人間なんてぶつかり合って仲良くなるものだと思います。
昔の学生時代の友達とかはそうではありませんでしたか?
喧嘩し合って仲直りして、その繰り返しで仲良くなってきたはずです。
そういった昔の友達とは、今も交流がある人が多いのではないでしょうか?
まぁ殴り合いの喧嘩をするとかは、この歳ではありえないと思います。
なので、 「ちょっと話があるんだけど」みたいな感じで呼び出して、因縁をつけるとか。
「お前最近ちょっと調子乗ってんじゃねえの」みたいに言ってやるのもいいかもしれません。
要は「最近お前むかつくんだよ」みたいなことを、相手に伝えられればいいわけです。
後はその場の成り行きで喧嘩になったりもするでしょう。
ぶつかり合うのは、別に悪いことではないと思います。
まとめ
後輩ってなんとも扱いにくかったりしますので、こういうの難しいんですが。
そんなにストレスを感じているのであれば、ちょっと頑張って何か対策をとったほうがいいかもしれません。
後輩にナメられているのであれば、それがあなたへのイジメに発展したりもしますからね。
あなたの地位が脅かされる可能性もあります。
あとはそんな会社は人間関係も悪いケースが多いでしょうから、早めに他の環境に移ってしまうことですね。
一日でも若い方が転職にも有利ですから、早めに動いておくといいかもしれません。