
Alexas_Fotos / Pixabay
- 会社を辞めたら終わり!
- 新卒で入った会社を辞めたら人生詰む!
- 空白期間ができたら人生終わり!
そんな誤った思いこみを持っている人も多いと思います。
ですが会社を辞めたら終わりなんて、かなり歪んだ思いこみだと思いますが…。
別に死ぬ訳じゃないですし。
この記事では、会社を辞めたら終わり!なんて思いこみが間違っている理由をご紹介します。
会社辞めたら終わり!と考えている人は多い…
ですがあなたのように、「会社を辞めたら終わり!」なんて考えている人は多いです。
多分そういった人が、死にたくても会社を辞められずに過労死とかしてしまうのかもしれませんが…。
こういう人はフリーターやニートになるよりは、死ぬほうを選ぶんでしょうね…。
まぁ自業自得ですけど。
ネットやSNSなどを見てみても、
「会社辞めたら終わり!みたいな風潮あるよな…。
まだ日本って、転職にそこまで寛容な社会でもないと思う。
まだまだ古い考えの人多いしね…」
「新卒で入った会社を辞めたら終わりだぞ!
日本は一度レールから外れたら戻れない国。
会社辞めたらニートかフリーターにでもなるしかない!」
「独身者はどうかしらんが、既婚者は会社辞めたら終わりだよ。
離婚に発展する可能性すらある。
なかなか年収高い会社はそれ以上見つからないしな…」
こんな意見が散見されますね…。
というか、
- 「日本は一度レールから外れたら戻れない」
- 「人生やり直すなんて無理」
みたいな、凄いネガティブな意見が多かったですが…。
まぁいい会社に行くのは厳しいですが、この人手不足の昨今、仕事なんていくらでもありますけどね…。
そんなに悲観する必要もないと思います。
会社を辞めても、失業保険が貰える
というか会社を辞めても、雇用保険をかけていたのであれば失業保険が貰えます。
今時はフリーターすら社会保険くらいは入れるようになってきてますから、非正規でも失業保険くらいは貰えますよ。
ただ自己都合退職ですと、三ヶ月の待機期間があります。
つまりは三ヶ月間は、貯金で生活する必要があるのです。
それに、貰える金額はざっくりこれまでの給料の5~6割くらいです。
これはデメリットとしては確かにあります。
ですが、これからは会社辞めたらというか、倒産やリストラなどで辞めさせられるリスクも高いです。
失業保険で十分暮らせるくらいの生活レベルにしておかないと、やばいと思います。
今は大手家電メーカーや、メガバンクすらオワコン化してきて、リストラしてますからね…。
地方公務員とかだって、2040年には約半数の自治体が、少子高齢化で消滅の危機に陥る!なんて言われてますし。
失業保険で暮らせる生活水準程度にしないと、やばいかもしれません。
職業訓練校に通えば、延長して失業保険が貰える
会社を辞めても、上で述べたように雇用保険から失業保険が貰えます。
しかし三ヶ月経たないと失業保険が出ないのです。
ですが、職業訓練校に通い出すことで、三ヶ月の待機期間が外れ、すぐに失業保険が出ます。
在職中に職業訓練を受験することもできますので、理論上は受かってから辞める…というのも可能です。
そして職業訓練校に通えば、訓練期間中は延長して失業保険が貰えるのです。
長い訓練ですと半年とか一年とかのものもありますので、しばらくはなんとかなるかもしれません。
実際私もこれでしばらく暮らしていたことがありますし。
空白期間の説明もしやすいので、別にその後ふつうに前の会社よりいい会社に就職できましたよ。
こういった制度もありますので、別に会社辞めたら終わりなんてこともありません。
人手不足業種なら今は40代未経験とかでも正社員狙えますし、非正規なら高齢者でも仕事見つかるくらいですし。
今は有効求人倍率も高く、仕事なんていくらでもある
会社辞めたら終わり!なんて考えてる人は、不況の時に就職活動したような人が多いような気がします。
リーマンショックとか、就職氷河期とか。
あのころは正社員の仕事なんて少なかったですから、気持ちは分かりますけどね…。
ですが幸い、今は有効求人倍率も高く、仕事はいくらでもありますからね。
別に会社辞めたら終わり!なんてこともなく、選ばなきゃ仕事は見つかります。
正直、年収300万とか400万程度の会社でしたら、今はいくらでもありますよ…。
残業多くてもいいなら、40代未経験とかでもねらえる可能性があるくらいです。
あんまりビビって「会社辞めたら終わり!」なんて言ってると、マジで搾取されますよ…。
不満があるなら、いっそ転職を検討するのも良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
生活レベルを下げれば、会社を辞めても生きやすくなる
会社辞めたら終わり!なんて考えているのは、そもそも浪費癖があって生活レベルが高すぎるんじゃないですか?
そういう人たちはマジで会社辞めたら生活が成り立たなくなるので、まぁ自業自得だと思いますが…。
これからの時代、今の仕事がどうなるかわからないので、生活レベルを下げた方が良いと思います。
私の周りにも大企業勤務だったものの中高年でリストラされ、派遣の仕事で食いつないでいる人はいますし。
まぁそれでも月20万以上は稼げてるみたいですが、生活費足らないので副業でバイトしてますね…。
これからはそういったリスクがあるので、もっと生活レベル下げないとダメだと思います。
具体的には、
- もっと安い物件に引っ越す
- 外食なんてもってのほか!自炊で済ます
- 無理して住宅ローンなんて組まない
- 趣味はネットで無料で済ます
- とにかく無駄な消費は一切しない
などなど。
少ないお金で生活することができれば、別に会社を辞めても余裕で生活できます。
逆にこれができない見栄っ張りな人などは、本当に会社を辞めたら終わりでしょうね。
まぁせいぜい頑張って激務な会社で働き続けて、社畜をやるしかなくなります。
最悪フリーターでも、非正規の仕事なんていくらでもある
会社を辞めても、今は仕事なんていくらでもあります。
まぁ最悪非正規の仕事なら掃いて捨てるほどあるので、フリーターになるという手もあります。
生活レベルを下げれば、別にフリーターでも生活できますからね。
貯金をしたうえで保険や共済などをかけて、運用資金を作ることも可能です。
最近は最低賃金も上がってきていますし、フリーターでも社会保険程度は入りやすくなってきてますからね…。
ただこういう話になると絶対、
- 「フリーターは、中高年になったら仕事なんて見つからないぞ!」
- 「40とか50になっても同じことが言えるかな?」
- 「フリーターは生活保護予備軍!」
なんてことを言ってくるバカがいますが、今はマジで人手不足ですからね。
定年後の高齢者や10年以上ひきこもってたような人ですら、フルタイムパートくらいは見つかっているのに。
まぁ確かにフリーターは給料安くてボーナスないのがネックですが、これからはそれでも生活成り立つくらいの生活レベルにしたほうが絶対いいと思いますよ。
これからは税金や社会保険料は更に上がっていきますし、稼ぐことのコスパがどんどん悪くなっていきます。
むしろ稼ぎが減った方が、税金や社会保険料が格安になったり免除されたりしますからね…。
生活レベルをあげてしまうから、会社辞めたら終わり!なんて状況になってしまうのです。
今は会社員意外でも稼ぎやすい時代
会社辞めたら終わり!なんてことは決してありません。
というか今は別に会社員以外でも稼ぎやすくなってきていますからね。
幸い今はネットでも稼ぎやすいですし、独立などもしやすくなってきていますし。
今は独立で元手や資本なんてものはいらない時代ですので、別に失敗しても収入ゼロ円になるだけで、借金なんて負いませんし。
こちらで脱サラなどについて書いていますので、参考にしてください。
まぁネットで稼ぐなんて別に副業でもできますから、それ一本でやる必要もないですけどね…。
これからは更に不安定な時代なので、収入の柱は多いに越したことはありませんし。
というか、会社辞めたら終わり!なんて言っている人は、会社しか収入源が無いのにヤバいんじゃないですか?
今の会社がコケたら、あなた終わりますよ?
今は大企業やメガバンクすら、人が要らなくなってリストラする時代なのに。
会社辞めたら終わり!なんて考えて会社にしがみつくような無能は、会社にとってはいらない!のです。
そういった人ほど、第二の収入源は作っておいた方が良いと思います。
副業バレが不安なら、会社員しながら法人立ち上げてそっちに利益プールしてもいいですしね。
会社員だろうが自営業だろうが、たかが金を稼ぐ手段なので、もっと気楽に考えた方が良いと思います。
今ならもっと良い会社に転職もしやすいので…
会社辞めたら終わり!なんて考えてる人は、今の会社に不満があるんじゃないですか?
イヤで辞めたいけど、会社辞めたら終わりだし…なんて無理矢理自分を納得させて、働き続けてるようにしか見えません。
そういった人は多いと思いますが…。
特に就職氷河期の時期に仕事を探した人ほど、そういった傾向にあるような気がしますね…。
ですが幸い、今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
あまりに理不尽であれば、今のうちにもっと良い会社に転職してしまうというのも手段の一つです。
というかこれからは本当に一つの会社でずっと働くような時代ではなくなっていくと思います。
もっと転職しやすい仕事とか、スキルが身につく仕事を選んでおいたほうが良いのでは…。
でないと、本当に会社辞めたら終わり!なんてことになってしまい、会社にしがみつかざるを得なくなってしまいます…。
そうなると会社としてもそんな無能な人材は不要ですし、社会にとっても害悪以外の何者でもありません。
あんまりしがみつかずに、転職した方が良いと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
会社を辞めたら終わり!なんて考えになってしまう気持ちもわかります。
日本人は過剰に失敗を恐れる傾向にありますし、そういった教育を受けているのかもしれません。
「そんなことしたら、○○になるよ!」みたいに、脅すような文句で子供を躾る親も多いですからね…。
失敗を恐れてしまうのもうなずけます。
ですが幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
会社を辞めたら終わり!なんて退路を断つのではなく、いっそ新しい会社に行ってしまうのも手段の一つです。
そんな風に考えているということは、辞めたくても辞められずに会社に踏ん張っている人が多いような気がしますし…。
そんな感じで自分を追い込んでいると病んできますので、その会社で勤め続けるかどうか?は、よく考えた方が良いかもしれません。