
robtowne0 / Pixabay
- 高学歴なのに仕事が遅い人がいる!
- 高学歴なのに使えねぇなぁ!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も何回か転職していますが、良い大学を出た高学歴なのに仕事が遅く、社内で爪弾き者にされている人を見たことがありますし。
まあそうやって本人が困るだけであれば良いのですが、結果的にあなたのような真面目に働く有能な社員が尻拭いさせられて、都合よく使われてしまうなんていうこともありがちです。
この記事では高学歴なのに仕事が遅い人の特徴と、尻拭いで都合よく使われてしまっている時の対策についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
高学歴でも仕事ができるとは限らない!仕事が遅いケースも多い
実際高学歴でも仕事ができない人というのは、多い傾向にあります。
特に仕事が遅いとこちらにもしわ寄せが来てしまいますし、全体の作業の進行も遅れてしまいますからね。
私も何回か転職していますが、超有名な偏差値の高い大学を出たのに仕事が遅く使えない人というのは何人も見てきました。
まあただ単に勉強ができるだけでは仕事が速いとかできるとか関係ないんでしょうね。
高学歴なのに仕事が遅い人の特徴はこれ!
高学歴なのに仕事が遅い人というのは、一定の特徴があると思います。
まあ高学歴という時点で勉強はできるということですが、他のステータスを犠牲にして暗記力などを伸ばしてきてしまった人が多い傾向にあると思いますし。
高学歴なのに仕事が遅い人の特徴についてまとめてみましたので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
考え過ぎて手が動かない
高学歴なのに仕事が遅い人というのは、考えすぎて手が動かないということもありがちです。
なまじ高学歴で頭はいいので考えすぎてしまう傾向にあるんです。
仕事なんて最近は特に人手不足に陥っている会社が多いですから、動きながら考えるぐらいじゃないとなかなか回っていかないんですが…。
迂闊に手を動かすよりもまず考えるべきだという信念を持っているのか分かりませんが、自分で考えて納得するまで絶対に手を動かそうとはしません。
まぁこれも良し悪しで、軽はずみに行動しない方がいいこともあるのでなんとも言えませんが…。
発達障害傾向がある
高学歴で仕事が遅い人というのは、発達障害傾向があるケースも珍しくありません。
特に東大生などは、実際に発達障害の人が多い傾向にあるようですし。
発達障害でもちゃんと大学生活を送って行ったり、その後就職して社会生活を送っていくためのセミナーなども開催されているようです。
実際高学歴になるためには頑張って受験勉強をしていかないといけませんし、色々なことを暗記していくことも求められます。
基本的に自閉症傾向がある人の方が内向的で、暗記などは得意な傾向にありますので、必然的に高学歴となると発達障害の傾向も多くなるようです。
低学歴を見下している
高学歴というのは、低学歴を見下している人も珍しくありません。
仕事が遅いのはそれも関係しているのではないでしょうか?
特に高学歴となると「こんな低学歴と一緒に働きたくない」なんて考えているケースも珍しくありませんからね。
このブログにも「高卒と働きたくない」なんて言う信じられないようなキーワードでアクセスがあったりしますし。
その高学歴の人は低学歴の人がいる今の職場は見下していてやる気がないのではないでしょうか?
高学歴だから高い給料を貰うのは当たり前と考えている
高学歴で仕事が遅いとは言っても、本人はあまり悪びれていないケースも珍しくありません。
高学歴なんだから高い給料を貰うのは当たり前、なんて考えているケースも多いですね。
特に頑張って勉強した高学歴の人ほど、それに見合った給料を貰うのは当たり前なんて考えていたりしますし。
実際は最近はそういった計算能力や暗記能力などが求められる仕事はAIやコンピューターの発達によって不要になりつつあるので、むしろ単純作業的な仕事の方がこれからは残っていくなんてことも言われていますが。
勉強しかしてこなかった
高学歴で仕事が遅い人というのは、勉強しかしてこなかった人が多いです。
まあそもそも良い大学に入って高学歴になるためには、たくさんの時間を勉強に費やさなくてはいけないので、仕方ないことなのですが…。
コミュニケーション能力などを伸ばしてこなかった高学歴の人ですと、要領も悪いので必然的に仕事も遅い傾向にあります。
勉強だけやっていると、運動もおろそかになってしまい運動神経も鈍いですからね。
ムダに高い学歴にコンプレックスを抱いている
高学歴で仕事が遅い人というのは、無駄に高い学歴にコンプレックスを抱いているケースも珍しくありません。
そもそもあなたがこんなページを見ている時点で、あなたはどちらかというと低学歴側の人間なのかもしれませんが…。
その高学歴な人にとっては低学歴と一緒に働いているなんてプライド的に耐えられないのかもしれませんし。
ましてや仕事が遅いと思われているということは、かなりコンプレックスに感じている可能性もあります。
まあそれをバネにして仕事頑張っていけるのであればいいですが、温室育ちの高学歴となるとそんな反骨心もないケースも多いですね。
既に辞めようと考えている
あとは高学歴で仕事が遅いというのは、もう労働意欲がなくなっているケースも考えられます。
特に最近は転職もしやすい御時世ですし、有効求人倍率の高止まりしていますからね。
もしかしたら既に水面下で転職活動を始めていて、今の仕事どころではないのかもしれません。
私も何度も在職中に転職活動したことがありますが、今やってる仕事なんてなかなか手につかなくなったり上の空になったりして仕事が遅くなったりしたこともありましたし。
特に高学歴となると欲しがる企業はたくさんありますからね。
高学歴なのに仕事が遅い人への対処法はこれだ!
高学歴なのに仕事が遅い人というのは珍しくもありませんが、一緒に働くほうとしてはたまったものではないかもしれません。
あなたのような真面目な方が尻拭いをさせられてしまうと思いますし。
なまじ高学歴というだけあってプライドが高く、注意しても聞き入れてくれなかったり反論してきたりしますし。
高学歴なのに仕事が遅い人への対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
高学歴なのに使えねぇな!と煽る
高学歴なのに仕事が遅いというのは、やはり良くないと思います。
多くの会社は学歴で給与テーブルに差をつけていたりしますし、そんなに仕事が遅く使えないのにあなたよりも高い給料を貰ってるかもしれません。
なので、高学歴なのに使えねえなあ!と煽ってみるというのも手段の一つです。
そうやって煽っていけばもしかしたら心を入れ替えて働くようになるかもしれませんし。
まぁあなたとしても尻拭いなどさせられていてストレスが溜まっているでしょうからね。
こうやって発散していくのも手段の一つです。
きつい部署に左遷してもらう
そんなに仕事が遅いのであれば、いっそのことやめさせるように仕向けるというのも手段の一つです。
上司に相談してきつい部署に左遷してもらいましょう。
そうすれば馴染んで行けずに辞めていくかもしれませんし、もしかしたらそこで鍛えられて心を入れ替えて働くかもしれませんし。
高学歴となるとそのぶん高い給料払ってるケースが多いですから、仕事が遅いまま会社にいられても迷惑でしょうからね。
辞めさせるように仕向ける
あとは本気でやめさせるように仕向けるというのも手段の一つです。
上で述べたようにきつい部署に左遷するというのでもいいですが、他にも色々とやれることはありますね。
- みんなで陰口を言う
- 仕事を教えてあげない
- 仕事を助けてあげない
- 上司にパワハラしてもらう
などなど。
色々とやれることはあります。
まあ高学歴となるとけっこうネットなどで知恵をつけているケースも多いので、あまり滅多なことをすると逆襲される恐れもありますが…。
早めに転職を検討する
高学歴なのに仕事が遅い人というのは多いですが、本人が困るだけであればいいですがダメな人がいると、結局あなたのような真面目な方にしわ寄せが来てしまう傾向にあります。
尻拭いのために余計な仕事が増えたり、残業や休日出勤が増えている方も多いのではないでしょうか?
そんなダメな環境からは早めに転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきていますし。
今ならばもっといい環境にも行きやすい傾向にありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
仕事が遅い高学歴でも評価されてしまう会社なら環境を変えるのも手
仕事が遅い高学歴でも評価されない会社であれば良いのですが、一応高学歴というだけあって給与テーブルも優遇されていたりして、評価されていって不公平感を感じている方も多いと思います。
まあそうやって学歴で待遇に差をつけるような会社は、これから先あまり良くないような気もしますけどね。
今は転職もしやすいですし、仕事もたくさんある傾向にあります。
早めにもっといい環境に移っておくのも良いかもしれませんね。