要領が悪いうえに仕事が遅い…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私もあまり要領はいい方ではないのでわかりますが、要領が悪いと仕事の進みは遅いです。
他の同僚の方が要領が良いと、使えない人材のレッテルを貼られてしまうことも多いです。
まぁ要領が悪いよりは要領がいい方がいいに決まっていますね。
この記事では要領が悪いうえに仕事が遅い人の特徴と改善するための対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
要領が悪いうえに仕事が遅い人の特徴!
要領が悪い上に仕事が遅い人というのは、一定の特徴があると思います。
私もそうだったのでわかりますが、変なことにこだわっていたりコミュニケーション能力が低かったりなどの特徴があるケースも珍しくありません。
要領が悪い上に仕事が遅い人の特徴についてまとめてみましたので、参考にしてください。
そもそもなぜその仕事をしているのか分かっていない
要領が悪い上に仕事が遅い人の特徴として、そもそもなぜその仕事をしているのかが分かっていないということが挙げられます。
人間というのは、本来どんなに頭の悪い人でも大抵の仕事はこなしていくことができます。
それは目的を設定して適切な手段を選択していくことができる能力があるからです。
しかし、なぜその仕事をしているのか目的がわかっていないと、無駄なことをしてしまったり要領が悪くなってしまいます。
要領が悪く仕事が遅い人というのは、単純に仕事の目的が分かっていないだけのことも多いです。
例えば営業の仕事であれば、目的は自社の利益のために商品を売ることです。
商品を売るために顧客といい関係を築いたり、同僚と連携していくことが手段として必要になります。
目的が明確になれば何をすればいいのかも自ずとわかってきますので、こういった基本的なところからやっていくと良いかもしれません。
仕事を早く終わらせようという気がない
要領が悪く仕事が遅い人の特徴として、仕事を早く終わらせようという気がないということも挙げられます。
仕事をさっさと終わらせて早く帰りたいと思っている人であれば、自然とテキパキ動きますから要領が良く仕事が早くなります。
ですがだらだら仕事をしようと考えている人はそんなにいテキパキと動こうとしませんし、どうしても仕事が遅くなります。
仕事を早く終わらせたいという目的があるのであれば、体も自然とそれについてゆきますからね。
誰かがなんとかしてくれるだろうと思っている
要領が悪く仕事が遅い人の特徴として、誰かが何とかしてくれるだろうと思っていることも挙げられます。
誰かが何とかしてくれるだろうなんていう他力本願な考えを持っていたら、どうしても仕事に身が入らずに客観的に見たら要領が悪く仕事が遅く見えてしまうんです。
こういった他力本願な人というのは極力楽をしようとするため、周りが助けてくれないかなとチラチラ見ており仕事を早く終わらせようという気がありません。
こんな人は社内でも疎まれクビになってしまう可能性も高いので、早めに振る舞いを見直した方がいいでしょう。
仕事を覚えようとしない
要領が悪く仕事が遅い人の特徴として、仕事を覚えようとしないことも挙げられます。
そもそも仕事を覚えていなければ要領が悪いのも当たり前ですし、仕事が遅いのも当たり前です。
しかし早く仕事を覚えようという気があるのであれば改善していくことができますが、本人に仕事を覚えようという気がそもそもないのであれば、どうしようもありません。
こういう人は仕事そのものが嫌いで、あまり積極的に仕事と関わろうという気がありません。
要領が悪いうえに仕事が遅いのを改善するにはこれをやれ!
要領が悪く仕事が遅い人の特徴についてまとめてきました。
ですがそのまま要領が悪く仕事が遅い状態を放置しておくと、最悪の場合クビになってしまう可能性もあります。
最近の企業はどこも競争にさらされており、要領が悪く仕事が遅いようなお荷物社員を養っている余裕はありませんからね。
要領が悪い上に仕事が遅いのを改善する為の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
仕事を覚えていない場合はちゃんとメモを取って復習する
要領が悪い上に仕事が遅い時の対処法として、仕事を覚えていない場合はちゃんとメモをとって復習することが挙げられます。
そもそも仕事をちゃんと覚えていないから、要領が悪く仕事が遅くなってしまっているのではないでしょうか?
ちゃんと100%仕事を覚えているのであれば、体も自然とついていきますから、そんなに要領が悪くなるなんてこともありません。
そもそも基礎的な業務の流れ自体をまだ覚えていない場合は、ちゃんとメモを取ったり復習をしたりしましょう。
自分の頭では覚えられないのですから、メモを取ったりして記録して後で見返して、何度も復習して覚えていくしかありません。
早く仕事を終わらせて楽をすることを考える
要領が悪く仕事が遅い時の対処法として、早く仕事を終わらせて楽をすることを考えることも挙げられます。
なぜ要領が悪く仕事が遅いかと言えば、早く仕事を終わらせる気がないからです。
さっさと仕事終わらせた方が楽が出来るのに、要領が悪くてはダラダラと仕事をしてしまい、結果的に嫌な仕事をする時間が長くなってしまいます。
まぁ早く仕事終わらせてしまったらその分は別の仕事が降り掛かってくる可能性もありますが、仕事終わらせる一歩手前でダラダラして時間を稼いでもいい訳ですし、早めに仕事を終わらせるようにした方が絶対いいです。
誰かに手伝ってもらったりもっと工夫したりすれば、今よりも楽をしてもっと早く仕事をこなせるようになるかもしれません。
頭を使って要領よくやっていった方がいいでしょう。
周りの人にアドバイスを貰う
要領が悪く仕事が遅い時の対処法として、周りの人にアドバイスをもらうということも挙げられます。
もしかしたら周りの人は
- なんでこうしないんだろう
- こうした方がもっと要領よく仕事をこなせるのに
とあなたを見て思っている可能性もあります。
自分だけで考えていいアイデアが浮かばないのであれば、他人にアドバイスをもらってみるのも良いかもしれません。
というかあなたが要領が悪く仕事が遅いということは、周りの人にも迷惑をかけている可能性が高いですからね。
早めにアドバイスをもらって改善し会社に貢献できる人材になりましょう。
仕事を変えてみる
要領が悪く仕事が遅いときの対処法として、仕事を変えてみることも手段の一つです。
そんなに要領が悪く仕事が遅いということは、単純にその仕事に向いていないのではないでしょうか?
生活のためだけに給料で仕事を選んだりすると、そうなってしまう可能性が高くなってしまうのですが…。
あまりに向いていない仕事についてしまっている場合は、早めに仕事を変えてみた方が良いかもしれません。
幸い今ならば比較的他の仕事にもつきやすくなってきています。
今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
要領が悪く仕事が遅い人の特徴や対処法についてまとめてきました。
個人的にはそんなに人間の能力に違いはないと思いますし、要領の良さや仕事の早さなんていうのは本人の意識次第なことが多いと思います。
まあ最近はこういうことを言うと精神論だとか批判される傾向にありますが、早く仕事終わらせて楽をしたいとか遊びたいとかそういった目的を持っているのであれば、自然ともっと仕事を楽に速くこなす方法を考えるようになっていくと思います。
あとは単純に今の仕事が向いていないだけの可能性もありますね。
あまり長く向いていない仕事を続けてもあなたの人生にとっても良くありませんし、会社や社会にも貢献できずいいことはありません。
早めに環境を変えてしまうのも良いかもしれません。