
pixel2013 / Pixabay
- 大好きな上司が辞めるから寂しい!
- すごい良い人だったのに…
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は転職も一般的になってきているため、有能な人から辞めていってしまう傾向にあります。
辞めて寂しいということは、ものすごい良い上司だったのかもしれません。
世の中にはひどい上司の話ばかりが目につきますが、結構良い人が上司にいて、「この人がいるから安心して働ける」というような人望のある人もいらっしゃいます。
そんな良い上司がいなくなってしまうと「果たしてこの先やっていけるのだろうか…」と不安になってしまうのではないでしょうか?
私も色々な会社を経験してきましたが、大好きな上司が辞めて寂しい思いをした経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、大好きな上司が辞めるから寂しい時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
大好きな上司が辞めることに寂しさを感じる人は多い!
人望のある良い上司ですと、辞めてしまうことで寂しさを感じる方は多いです。
私が以前勤めていた職場でも、凄い良い上司がやめてしまって寂しさを感じたことがあります。
これが性格の悪いパワハラ上司であれば、辞めてせいせいすることもあるかもしれませんが…。
そういった嫌な上司ばかりでもありませんからね。
ネットやSNSなどを見てみても、
月末で8年お世話になった大好きな上司が辞めるから、最後に行ける人間皆で飯いこ!って話があって、今朝上司に「さぬちゃんくる?まじ?来て欲しかったんよな〜嬉しい!」って言われて好き〜ッどこにもいかないで〜ッッになった。どこにも行かないで欲しい
— 倖城ォ❗**❄ (@SaYuKi_KamineS) February 17, 2025
大好きな上司が辞める日が近づいてきててむり普通に泣いちゃう
— きなり (@_remunyan) February 5, 2025
終わった、ワイの大好きな上司が辞める…とな…
— 侑 (@Yu_surg) November 1, 2024
仲のいい唯一の上司が辞めると知って今すごいショック受けてる🥲
喜ばしいことなんだけど会社でヲタク話出来なくなるのも寂しい— アトリア@七瀬遙BDイベ昼参戦 (@Atria_hoshi) February 27, 2024
上司が辞めるって話を本人から直接聞いたのだ…
色々あってうん十年勤務したけどもう辞めるらしい…寂しい— ナル (@NorutioYuneeku) August 28, 2023
職場で一番好きな上司が辞める日の夢を見た(現実にその予定はない)
止めなかったし泣かなかったけど寂しい
でも今後起こり得る状況だよなこれ〜— ちゆ💾🎀🔪🤍昼 (@Chiyu_W2) June 8, 2023
尊敬する上司が辞めると聞いて泣いてしまった…いや、本当に優秀な方で人柄も良くてどれだけ救われたかわからないくらいなんだ…寂しいし悲しいけど、その分私も頑張らなくちゃ。もっとしっかりするぞ!と決意を固める。
— くらん※命を大切に (@kurankuran1984) March 31, 2023
上司が辞めるって号泣。なんか別に尊敬とか特に感情なかったんだけど、辞めるとなった途端本当にお世話になったし本当に親身になってくれて、思い返すと沢山わしの為に動いてくれたなと。寂しいなと。感謝と。辛い時も頑張りを見てくれてると思って頑張れたなと。上司がいない職場って価値ないなと。
— 017 (@017marukun) October 25, 2022
えー今日で会社で一番優しくて話がわかって教え方がうまい神上司が辞めるということで、、寂しいぜ
— RiiiiiA (@RiiiiiiiA_chaN) May 20, 2022
大好きな上司が明日で退職寂しすぎる、寂しい
— すみ (@utapuri_sukki) December 28, 2023
大好きな大好きな上司が
今月で退職してしまう
なんかそうなんじゃないのかなぁって思ってたけど、当たってしまった。
こんな時だけ感が当たる😭
本当に寂しい。
久しぶりに面談で号泣してしまった。
いなくなると気づくよね
なんでもっとこの人から
学ばなかったんだって
残りの数日噛み締めよう— つる (@turu_kame_30) December 14, 2023
こういった意見が散見されますからね。
あなたのように、上司が辞めることで寂しさを感じている方は結構多いと思います。
大好きな上司が辞めるから寂しい!上司ロスを乗り越えるにはこうしろ!
私も色々な会社を経験してきましたが、大好きな上司が辞める状況になったことはあります。
まぁ大嫌いな上司の方が多かったため数は少ないですが、中には人望があって「この人がいるから頑張れる」というような大好きな上司もいました。
実際にその後辞めていった人も結構いましたね…。
大好きな上司が辞めるから寂しい時の対処法を解説します。
上司が辞めて寂しいならプライベートで会うのも手段の一つ
ですが上司が辞めるとは言いましても、今生の別れというわけではありませんからね。
別にプライベートで会えばいいのではないでしょうか?
辞める前に連絡先などを聞いておくといいと思います。
最近はLINEなどもありますし、TwitterなどのSNSなどでも繋がることができますからね。
起きたら前職の上司からあけおめLINE来とった
今となってはかわいいおじいちゃんやけどね— DL(ディーエル) (@DLhensyucyou) December 31, 2023
ただフラットな関係の平社員同士であればいいですが、上司となると年上のケースも多いでしょうし。
なかなかプライベートで時間を割いてまで会うということをする人はかなり少ないですね。
たまたま同じ職場で部下と上司の関係だったから深く付き合うことにはなりましたが…。
やはり職場という同じ場を共有する中でいなくなってしまうと、結局会わなくなってしまうケースが多いですね。
上司が辞めたらあなたに出世の白羽の矢が立つ恐れも…
上司が辞めてしまう程度は仕方ないとは思うんですが、上司が辞めた後のことが問題ですね。
上司が辞めたら、もしかしたらあなたに出世の白羽の矢が立つ恐れもあります。
上司という管理職がいなくなってしまったら、その椅子が空いてしまいますからね。
特に最近は管理職になんてなりたがらない、出世したくないなんていう人が増えてきています。
必然的にあなたにも出世の話が来る可能性は十分あると思います。
自分よりアホな人しかいないせいで消去法で出世してしまうの辛すぎる
— たつゆき (@19810arn_) April 3, 2023
特に最近の企業はブラック化してきていますし、管理職なんてやらされたら責任が増えるだけで大して給料も増えず、むしろ残業代が減って給料が下がる恐れもあります。
そういったことに不満があってその上司の方も辞めた可能性もあります。
ちょっと注意しておいた方が良いかもしれません。
管理職も躊躇せず辞めるヤバい会社なら早めに転職も検討
上司が辞めて寂しいという気持ちはわかります。
かなり良い上司の方だったんだと思いますが…。
ただそんな良い人でも辞めていくという会社は、結構やばいのではないでしょうか?
やはり沈みゆく船からは、管理職などから消えていくというのはよくあるパターンです。
平社員に比べて管理職の方が会社の内情に詳しいですからね。
会社の先行きがやばいという状況ですと、転職していってしまう傾向にあります。
管理職も躊躇せずに辞めていくやばい会社であれば、早めに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、もっと良い環境にも移りやすくなってきています。
ましてや上司がいなくなった管理職のポストに、あなたが押し付けられる恐れもありますからね。
管理職もいなくなってしまうようなブラックな会社ですと、これから先さらに人手不足になって厳しくなっていくことが予想されます。
今のうちに沈みゆく船からは逃げ出しておくのも良いかもしれません。
人望ある上司が辞めると退職ラッシュが起こる可能性も
あなたが寂しいと感じるような上司はかなり人望がある方なんだと思います。
そういった性格のいい、一緒に働いていて心強い上司の方というのもいらっしゃいますからね。
ただそんな人望が厚い上司が辞めると、退職ラッシュが起こってしまう可能性もあります。
かなり影響力がある人物と言えますから、やめた影響は無視できません。
上司が退職〜笑
退職ラッシュ来てる、、、🙄— 松本 龍 (@ryu0124620) May 2, 2016
直属上司が辞めたから兼務上司になってくれてた人も退職www
退職ラッシュ(´-`)— ぺくねこじた (@___115115___) November 2, 2022
そんな良い人が辞めると、
- あの人が辞めたんだから俺も…
- あの人がいない会社なんて耐えられない!
- あの人がいるから頑張ってこれたのに…
- もうやめようかな…
こんな風に考え出す人は結構多いと思います。

特に最近は転職がしやすいご時勢ということもあり、退職ラッシュが起こるというのはよくあるパターンです。
ただそこで残される方としては更に負担がきてきつくなりますし、人手不足がさらに加速していきます。
こうなると残ってもどんどんきつくなっていくだけですので、今後の事はよく考えた方が良いかもしれません。
心機一転して部署異動してみる手も
上司が辞めて寂しいという状況ですと、心に穴が開いたような状況になってしまう方も珍しくありません。
特に
- その上司がいたから頑張れた
- その上司を心の支えにしていた
- その上司に会いたいから楽しみに出社していた
このぐらい人望がある上司ですと、いなくなった穴はかなりでかいです。
それで後を追うように辞めてしまう方も珍しくありません。
なので、いっその事心機一転して部署移動を検討してみるというのも手段の一つです。
上司も辞めて新たな環境にチャレンジしていく訳ですが、あなたも別の環境に行って新たな環境で再スタートを切るという手段です。
上司が辞めて寂しく喪失感を感じている場合は、いっそのことこうやって一からスタートしてみるというのも良いかもしれません。
その方が新鮮味があってリフレッシュした気持ちで仕事に臨めます。
こういった風に気分転換をはかってみるのも良いかもしれません。
管理職が辞める会社は結構ヤバいかも…
上司が辞めて寂しいという気持ちはわかるのですが、管理職が辞めていく会社というのは、結構やばいかもしれません。
そもそも上司になっている時点で結構勤続年数がある人でしょうし、手当も付いて結構給料は上がっていっているはずです。
基本的にそういった歳を食っている方ほど、転職には不利な傾向にありますからね。
それなのに辞めていくということは、本気でやめたかったんだと思いますが…。
私も何回か転職していますが、管理職が普通に辞めていく会社というのは、ほぼブラックな会社ですね。
管理職となるとさらに上の上司からプレッシャーをかけられたりして、ブラックな会社ですと消耗するケースが多いです。
それに耐えきれず辞めていくケースが多いんですね。
結局残された人を出世の白羽の矢が立ちますので、そうなるとかなり負担が増えてしまう可能性もあります。
今のうちにもっといい会社に転職しておくのも良いかもしれません。
そんなにいい上司が辞めてしまうと、社内の状況もかなり悪化していくと思いますし。
沈みゆく船だと感じているのであれば、今のうちに動くのも良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
そんなに人望がある上司が辞めたというのは、かなり寂しいと思います。
やはりそういった上司がいるから頑張れるという方もいらっしゃいますし。
パワハラ上司なんてのがいるということを考えると、そういったいい上司がいて恵まれたと言う事はかなり幸せなことだとは思いますが…。
ただそこでそういった人がいなくなってしまうと、これからは状況が悪化してしまいますからね。
そう言ったことが原因で離職率が高まってしまうなんていうのはよくあるパターンです。
まぁそういった風に状況は変わっていくものですので、これから先その会社で勤め続けるかよく考えた方が良いかもしれません。
そもそも管理職が普通に辞めていく会社ってかなりブラックですからね…。
今のうちに動いておくのも良いかもしれません。