【仕事ばかり】仕事とプライベート両立できない!両方最高に充実させる7の秘策

Monam / Pixabay

 

  • 仕事とプライベートが両立できない!
  • 仕事の時間が長すぎる!
  • プライベートの時間なんてほぼ無い!

残念ながら、そういった方はかなり多い傾向にあります…。

 

仕事とプライベートを両立し、上手くワークライフバランスを実現したいところですが…。

最近はギリギリの人員で回している会社も多いですし、仕事に偏り過ぎている人が多いのではないでしょうか? 残業や休日出勤までさせられて、プライベートどころではない人も多いでしょうし…。

 

しかし、仕事とプライベートが両立できないと、ストレスも溜まってきますよね。

そんな時の対処法について解説します。

⇒転職活動の時間が無いなら、転職エージェントを活用

 

仕事とプライベートの両立に悩む人は多い…

最近はあなたのように、仕事とプライベートが両立できず悩んでいる人は多いです。

人手不足で、一人当たりの業務量が増加している会社も多いですからね…。

 

ネットやSNSなどを見てみても、

「正社員やってると、毎日10時間以上とか働かされるじゃん。

中には12時間以上とか働かされてる人も多いし、基本的に長時間労働。

これでプライベートと両立するって無理じゃね?

少子化も長時間労働が原因だと思う」

 

「仕事とプライベート両立できてる人は尊敬するわー。

俺体力ねぇから無理。

というか仕事に体力吸われて、プライベートに使う気力も体力もない。

休日はほぼ寝てないと疲れがとれない」

 

「他の国はバカンスとかあって良いよなぁ。

日本は祝日多いとかいうけど、出勤させられてる人とかも多いじゃん。

サービス業の人とかは休めないし。

しかも給料も安いし、これでプライベートと両立ってのはちょっと無理じゃね。

金と時間があれば、いくらでも遊んで消費したるわ」

こんな意見が散見されますからね…。

 

仕事とプライベートを両立するには、お金と自由な時間が不可欠だと思います。

どちらが欠けても、両立は厳しいですが…。

最近は仕事量が多い割に給料が安かったり、お金は稼げても長時間労働で遊ぶ時間もない!なんて人が多いですね…。

 

日本人は長時間労働!プライベートは犠牲になる傾向に

というか、あなたが仕事とプライベートを両立できないのも当然かもしれません。

我が国は基本的に長時間労働であり、なんと日本人男性に限れば世界一長時間労働!というデータもあるのです。

OECDの統計によりますと、日本人男性の労働時間は世界一で、なんとフランス人男性の二倍以上も働かされています。

 

というか男性の八割は正社員なので、「正社員が長時間労働」といえるのかもしれません。

最近は女性の社会進出に伴い、女性の過労死なども増えてきていますし。

「日本の労働時間は減ってきている!」なんて意見もありますが、あれは主婦や高齢者がパートや嘱託などの非正規で働くようになっただけですよ。

 

 icon-exclamation-circle 

他にも、人材会社「ランスタッド」が全世界約20万人に行った調査にもそういった面が反映されています。

なんと「給与が下がってでも労働時間を短くしたい」と答えたのは、日本が一番多かったようです。

世界一働かされていたら、そう考えるのは当たり前ですよね…。

お金をたくさん稼げたところで、プライベートと両立もできないでしょうし。

 

強引にでも残業をあまりせず帰る日を作る

そんな背景がありますので、我が国で普通に働いていたら、なかなか仕事とプライベートの両立も厳しいかもしれません。

それでも頑張ってプライベートを充実させようとする人は多いですが、かなり無理をする感じになるんじゃないかと…。

正直、みんなかなり無理をして休日でかけたりしてる気がしますね…。

 

 icon-exclamation-circle 

なので、こちらから働きかけて、プライベートの時間を確保する努力も必要かもしれません。

たまには強引にでも、残業をあまりせずに帰る日を作りましょう。

そうやって時間を捻出していかないと、なかなか仕事とプライベートの両立なんてできるものではありません。

 

まぁ色々言われそうなので、適当な理由は作ったほうがいいですけど。

  • 「今日は家族の看病をしないといけないんです!」
  • 「子供が熱を出したので…」
  • 「地域の役員会がありますので…」

などなど、適当な理由はつけたほうがいいでしょう。

 

できれば、こんな感じで「めんどくさい用事があって、大変なんです」みたいな感じでアピールしたほうがいいですね。

我が国は、「自分より楽をしてる奴は許せん!」みたいな謎の風潮がありますし。

苦労アピールしたほうが、同情してもらいやすいと思います。

間違っても「プライベート充実させたいから帰りまーすwウェーイw」などと言ってはいけません。

 

睡眠時間を減らしてでも、プライベートを確保する手も

或いは、睡眠時間を減らしてでも、プライベートの時間を両立させるという手もあります。

仕事の時間が長すぎるのですから、結局どこかにしわ寄せがくるのです。

それでもプライベートの時間を捻出したければ、こうでもするしかありません。

 

というか多分、大抵のプライベートが充実してる人は、こうやって無理して時間を捻出してると思います。

疲労は確実に蓄積されてるんですが、一定時間以上働くと正常な判断ができなくなる…みたいな研究結果もありますし。

 

 icon-exclamation-circle 

まぁ、睡眠時間を減らしてしまうと、翌日つらくなりますが…。

免疫力も下がって、心身共にデメリットが増えてしまいますけど。

睡眠をとらないと、早死にするという研究結果もありますしね…。

 

もっと残業の少ない仕事に転職も手段の一つ

仕事とプライベートが両立できないのは、やはり仕事が忙しすぎるからだと思います。

あなたは、毎日かなり残業させられているのではないでしょうか?

厚生労働省の統計によりますと、過労死基準越えの月80時間以上の残業をさせられている人は、約2割以上!なんて統計もありますし。

 

それほどではなくても、月何十時間の残業をさせられている人は多いです。

そんなに働かされていたら、仕事だけでプライベートが壊滅的になってしまうのも当たり前です。

 

 icon-exclamation-circle 

なので、もっと残業の少ない仕事に転職を狙うというのも手段の一つです。

幸い今は有効求人倍率も高止まりしていて、転職はかなりしやすくなってきていますからね。

少子高齢化や団塊世代の大量退職により、人手不足に陥っている会社が多いですし。

比較的労働環境の良い会社でもそうなってきていますので、採用されやすくなってきているのです。

 

そのまま働いていても、プライベートと両立できるほど労働環境が改善される見込みは、かなり薄いでしょう。

そんな人生イヤだ!というのであれば、今のうちに動いておいた方が良いかもしれません。

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

有給休暇は積極的に取得してプライベートを確保

やはり仕事だけの人生になってしまうのは、プライベートな時間を確保できないからです。

特に正社員で働いていると、最近は死ぬほど働かされる傾向にありますからね…。

残業の他に休日出勤までさせられていては、プライベートの時間なんてありません。

 

 icon-exclamation-circle 

なので、有給休暇はできるだけ積極的にとっていきましょう。

上で述べた「強引に定時で帰る」に通じるものがありますが、こうやって自らプライベートな時間を確保していかないとダメだと思います。

会社側の言うことに唯々諾々と従っていては、仕事とプライベートの両立なんて200%無理ですし。

 

まぁ、有給休暇で休む理由などを聞かれることが多いですけどね…。

本来理由なんて必要ないんですが、何かしら角の立たない理由をつけたほうが良いかもしれません。

  • 「その日は、家族のお見舞いに行くんです!」
  • 「子供の学校のイベントがあるんです!」
  • 「免許証の更新があるんです!」

などなど。

まぁ別に「私用のため」で押し通しても構いませんが。

休めればなんでも構いません。

仕事とプライベートの両立の時間は、自ら作っていきましょう。

⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!

 

帰宅したら早めに寝て、朝活をするという手も

仕事とプライベートが両立できないのは、仕事で疲れすぎてプライベートまで体力も気力も残ってないからです。

最近は一人当たりの業務量も増えていて、仕事に全力コミットさせられる会社が多いですからね…。

疲れていては、プライベートや趣味なども楽しめませんし。

 

 icon-exclamation-circle 

でしたら、朝活をするというのも手段の一つです。

仕事から帰ってきたら早めに寝てしまい、まずは体力と気力を回復させてしまいましょう。

そして万全の状態になってから、早起きしてプライベートの活動をするのです。

 

最近はこういった朝活をする人がかなり増えてきていますからね。

忙しい社会人でもマラソンなどのスポーツと両立してる人も多いですが、大抵このパターンです。

 

…ただ、毎日終電近くまで働かされている人ですと、とてもではないですがこんなの無理ですが…。

どうやっても0時くらいに帰宅してしまうような人ですと、早めに寝てもたかが知れていますし。

その場合はマジで、さっさと過労死する前に転職したほうが良いと思います。

 

加齢と共に、更に体力は落ちていくので…

今の段階で仕事とプライベートが両立できていないというのは、結構まずいかもしれません。

それと言うのも、加齢と共に更に体力は落ちていくからです。

今はまだ比較的若いかもしれませんが、これからは更に若くなくなっていきますからね。

更に仕事だけの人生になっていき、帰宅した後や休日などは、寝て体力を回復させるだけの人生になってしまうでしょう…。

 

 icon-exclamation-circle 

あまりの激務なら、マジでさっさと転職した方が良いと思いますよ…。

幸い今なら有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。

 

というか今のうちに転職しておかないと、今のプライベートと両立もできないようなブラックな会社で、死ぬまで働かされる恐れもあります…。

最近は

  • 死ぬまで働く時代!
  • 人生100年時代!

なんて恐ろしいことまで言われていますからね…。

今の糞労働環境から抜け出したいのであれば、今のうちに動いておいたほうが良いでしょう。

⇒転職活動の時間が無いなら、転職エージェントを活用

 

まとめ

仕事とプライベートの両立ができない!というのはありがちな悩みです。

というかそんなに働かされていたら、普通両立なんて無理ですからね…。

ターミネーターやアンドロイドか何かなら可能かもしれませんが、我々人間にはそんな無尽蔵な体力などありません。

体を休める必要もあるため、結果的にプライベートが犠牲になってしまうのです…。

 

まぁ幸い今なら転職はかなりしやすいです。

会社の労働環境を改善を期待しても無駄でしょうから、会社を去る覚悟も必要だと思います…。

そのまま働いていたら、過労死の危険性もありますからね…。

自分の人生を考えるのであれば、本気でよく考えた方が良いかもしれません。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

きつい会社員生活
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。