
RobinHiggins / Pixabay
- 職場に年下のくせに偉そうな人がいる!
- 上司や先輩が年下なのに偉そう!
- 年下のくせに偉そうにするな!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は礼儀をわきまえていない人が多いため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
中途半端に成果主義や実力主義が取り入れられた結果、「年上を敬わない」という人が増えています。
まぁ歳が上というだけで偉そうにするのもどうかなとは思いますが、だからといって年下で偉そうにするのもちょっときついですね。
特に日本は長幼の序を重んじる儒教の影響が強いため、いくら仕事ができても年下に偉そうにされるとイラっとする人が多いのです。
私も色々な会社を経験してきましたが、年下なのに偉そうな社員がいて対応に消耗した経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、職場で年下なのに偉そうな人がいて消耗している時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
年下のくせに偉そうな職場の人相手に消耗する人は多い!
最近はあなたのように、年下のくせに偉そうな職場の人相手に消耗している方というのも珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
職場にアスペルガーみたいな講師がいて、本当にキツイ!年下なのに偉そうにいきなり注意してくる!本当にこいつ異常だ!皆さんどう対応してるのか?
— ゴーダチーズ君👨30代 (@265pda) December 2, 2023
職場で私よりかなり後に入社してて、さらに年下なのに、偉そうな態度をとる人がいます。これからどうしてやろうか。太りそうなものでもいっぱい差し入れてやろうか。
— ユキ (@snow_ym) February 18, 2020
他部署でちょっと役職が上なだけで年下のくせに偉そうにタメ口で話してくるとか何様やねん。
対して仲良い訳でもないに🥱
馴れ馴れしすぎて無理— しょうた@Z16A (@Bunchan115Ok) February 24, 2024
職場の年下の女が嫌いすぎる。年下のくせに偉そうに。私のこと絶対舐めてる。あーー腹立つ。
— ラクダさん (@wXsC6v5MClt2kOH) October 19, 2021
てか最近思ったから書いとく
年下のくせに偉そうな口聞くヤツなんなの
だったらそれお前は出来てんのか?って話
マジでむかつく
仲がいいから年上けなしてもいいとかないから
今周りの人が許してくれても社会出たら仲間はずれにされて職場にも入れなくなるし
少しは考えた方がいい誰とは言わん— Taichiは甘えん坊系男子 (@ATE0686_n12) January 31, 2016
最初の職場の上司は苦手だったし嫌いだったしで逃げたかったけど今の職場のあいつは同期のくせに先輩ヅラしやがる年下のくせに偉そうだし生意気だしで嫌いすぎて最近じゃ殺意まで抱くようになったんですが^^^^^^
— 梨兎 (@usakoro09) August 10, 2015
自分より5歳年下の同僚がいるんじゃけど仕事できない、なのに偉そう、自己中等クソなところ挙げたらキリがないほどの会社の嫌われ者がいよいよ俺に対してまで調子に乗り始めた。今までイライラさせられてばかりじゃったけど今日は本当に頭がおかしくなりそうなくらい腹立ったわ。ストレスがエグい。
— きりたんぽ (@kiritanpo_7911) December 24, 2023
こんな意見が散見されます。
少しは先輩を敬う姿勢を見せてくれないと、まぁムカつきますよね。
年下の上司や先輩相手に消耗する人が多い
年下の後輩ならば「まだ若いから仕方ないのか」で済みますが、年下の上司や先輩が偉そうでムカつく人が多いようです。
Googleで検索するとサジェストに「先輩」とか「上司」とか出てきますねw
最近は転職も一般的になってきていますから「転職したら上司や先輩が年下で偉そう!ムカつく!」という人が多いのかもしれません。
まぢで、11歳年下の上司がウザい( ┰_┰)
— ゆりのみ (@yurinomicafe) May 21, 2014
転職先に年下の先輩(3ヶ月)の人がマウントらしき物をとってきて凄くウザい
ブン殴ってやりたい— カフェ (@cafein9814) October 17, 2021
最近は老害の逆の「若害(じゃくがい)」という言葉も!w
歳をとって周囲に害をまき散らす「老害」は有名ですが、最近は若いのに偉そうにして周囲を不快にする「若害(じゃくがい)」と言う言葉も出てきているようですw
「若害」とは、周囲の大人の困惑や反感を招く言動が目立つような若年層(若者)に対して社会的な害悪というニュアンスを多分に込めて呼ぶ罵り交じりの表現。
引用元:weblio辞書
いやいや、老害もあれば「若害」もあるって(笑)
仕事さぼる、仕事覚えない、仕事使えない、遅刻しても平気、場面によって敬語使えない、車の運転の下手くそさ……などなどたくさんあるわ。
どっちもどっち。 pic.twitter.com/HlChhbkfzF
— Hayato (@Hayato_Zx32_Yg6) January 17, 2024
ネットを見ていると、上の世代への敬意が全くない若年層も目につきますからね…。
確かに酷い中高年の人たちも目につきますが、正直人によりますし、十把一絡げに上の世代を老害と切り捨てるのは酷すぎると思います。
老害もあるなら若害もある。年代で画一的に害だなんだと騒ぐの自体が失礼だよね。人間が人間にジャッジするってなんだかなあ。
— nass (@nao_nass) March 27, 2024
あなたが腹を立てている年下なのに偉そうな人は、まさしく若害なのかもしれません。
年下なのに偉そうな人への対処法!これで黙るまで追いつめろ!
私も何回か転職していますが、年下なのに偉そうな人は普通にたくさんいますね。
最近は若い人ほど親や先生たちとも対等に付き合って育ってきましたから、上下関係を学ぶ機会がなかったのかもしれません。
普通に年下なのにタメ口の人などがいて、ムカつくこともありますね。
年下なのに偉そうな人への対処法を解説しますので、参考にしてください。
偉そうなのは礼儀がなってないから!一度年上らしくガツンと言うべき
年下なのに偉そうな人の何がムカつくかと言えば、礼儀がなっていないことだと思います。
親の教育が悪かったのか、これまで挫折なども経験したことがないからなのかは分かりませんが…。
年上を敬うとか、目上の人を尊重するとか、人として最低限の礼儀を持っていないのではないでしょうか?
これが学生ならばまだいいですが、社会人になると取引先なども絡んできて大問題になる可能性もあります。
今のうちに修正してやった方が良いかもしれません。
まぁ1度年上らしくガツンと言ってやった方が良いかもしれませんね。
- お前年下のくせに偉そうなんだよ!
- 少しは年上を敬えよ!
- お前本当にムカつくな!
- お前みたいなのは若害って言うんだよ!
こういった風に直接文句を言ってやった方が良いかもしれません。
やはり直接言わないとわからないこともあります。
ここでガツンと言っておかないと、年下にナメられてあなたの立場が危うくなってしまいますからね。
年上にタメ口の場合はヤバい!取引先に迷惑がかかる前になんとかすべき
特にヤバいのは、年上の人にタメ口を使っている場合ですね。
腹が立っているのはあなたや社内の人だけであればいいですが、これが社外の人にまでムカつく対応をしているようだと、会社の業績に響く可能性があります。
取引先の女性事務員と割と仲良くなったな…って思ってた時に突然タメ口なって焦ったし、今もタメ口なんだよな。わしとあんた友達だったっけ?
— 🍜🍺🥞🍕りずむ (@fuwaa_fuwa) March 5, 2024
ややこしいのが、本人は「タメ口は仲良くなった証拠」みたいに考えていたりして、良かれと思って言っているケースもあることですね…。
しかし取引先の偉い人にそんな偉そうな対応をしたら…商談が破談になりかねません。
会社のためにも、早めにそんな年下の偉そうなヤツは修正しておかなければなりません。
年下でも仕事ができる場合は手強いかも…
そういった年下なのに偉そうな人間というのは、今の御時世珍しくないと思いますが…。
仕事が出来ない人間であれば、堂々と指摘して困らせてやることができるんですけどね。
年下でも仕事ができる場合はかなり厄介だと思います。
なまじ仕事ができる分指摘もしづらいです。
むしろあなた達年上社員みんながナメられている可能性も高いですね。
- 年上のくせにつかえねーな!
- ダメな先輩たちの相手は疲れるよまったく…!
- 無駄に年だけ食ってるんじゃないんですかぁ?
- 早く生まれたってだけで偉そうにすんじゃねーよw
こんな風に考えている人も多いですからね…。
この場合はあなたがもっと仕事頑張って、その子年下の後輩よりも仕事ができるようにならないと厳しいかもしれません。
仕事が出来ない年上なんて注意しても説得力がないですからね。
この場合はもっと仕事を頑張った方が良いかもしれません。
あまりに人間関係が悪い職場なら早めに転職も検討
年下のくせに偉そうな人というのも職場では珍しくないと思いますが…。
年下なのに偉そうにのさばっている職場というのは、やはり人間関係が悪い傾向にあるのではないでしょうか?
人間関係が悪い職場ほど年下の人間が年上や先輩社員を敬わなかったり、ナメてくる傾向にあります。
必然的に職場の人間関係が悪化してしまう傾向にあるんです。
あまりにそういった人間関係の悪い職場に勤めているのであれば、早めに転職も検討した方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
年上は偉いんだ!陰で小突いてインネンつけてやる手も
そういった偉そうな年下というのも珍しくはないと思いますが…。
やはりこちらは年上なんですから、1度ガツンと言うべきです。
先輩は偉いわけですからね。
なので、陰で因縁をつけて小突いてやったりして、ちょっと嫌がらせをしやった方が良いかもしれません。
学生時代では生意気な年下の後輩にそうやって因縁をつけていた人は結構いましたよね…。
やはりそうやって締めるところは締めないと、ナメられてしまいます。
その年下の偉そうなヤツに、上下関係を叩き込んでやりましょう。
まぁこういったことをやるとパワハラだとか言われたりして、問題になってしまう可能性もありますが…。
あまりに腹に据えかねているのであれば、自己責任でやってみるのも良いかもしれません。
上司に相談して他の部署に左遷してやるという手も
そういった偉そうな年下の後輩相手に消耗している方も珍しくありませんが…。
そういった方の場合は上司に相談してみるのも手段の一つです。
他の同僚もその生意気な年下の後輩にムカついている人もいるかもしれませんし、仕事にも支障が出ている可能性もあります。
いっそのこと上司に相談して他の部署に左遷してやるというのも手段の一つです。
偉そうな年下というのは、ある程度仕事ができて仕事を覚えたから調子に乗っているのではないでしょうか?
なので、新たな環境に飛ばしてやれば、そんな偉そうな態度をとっているわけにもいきませんからね。
新たな環境ではまた頭を下げて仕事を覚えていかないといけませんし、ちょっとした荒療治になるのではないでしょうか?
きつい部署があるならそういったところに飛ばしてもいいですし。
私も何回か転職していますが、そういった生意気で偉そうな社員は飛ばされたりしたケースは何度も見たことがありますし。
それで心を入れ替えて真面目に働いている場面も何度か見ましたよ。
偉そうな人間がのさばる会社は人間関係も悪くきついので…
そういった偉そうな年下の生意気な後輩というのも珍しくないと思うんですが…。
そういった連中がのさばる会社というのはろくなものではありません。
人間関係も悪い傾向にありますし。
というか人間関係が悪いからそう言った人間が湧いてくるんだと思いますが…。
そうなると先輩社員を敬わない風潮ができたりして離職率も上がり、あまり良いことはありません。
まぁあまりにきついのであれば、今のうちにもっといい会社に転職を検討するのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
年下で生意気な偉そうな人というのも多いと思うんですが、そういった人間を相手に毎日働いていると疲れてきます。
普通に仕事してるだけで不快な思いをしますからね…。
まぁ1度ガツンと言ってやった方がいいと思いますが、最近の若者は怒られ慣れていないので、言いすぎるとすぐに辞めていっちゃったりします。
特に最近なんて人手不足の会社が多いですから、それで辞めてしまうとあなたのせいにされてしまう可能性が高いです。
まぁあまりに人間関係がやばい会社であれば、早めに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。