
Concord90 / Pixabay
- もっと自分らしく働きたい!
- 今は会社に無理矢理働かされてる感じ…
- このまま何十年も働いていくのはさすがにきつい…
とお悩みの、自分らしく働ける会社に転職したいと考えている方のためのページです。
日本の会社ですと、会社にいる間は自分を殺して暗い顔で働いている人が多いと思います…。
「仕事は楽しんでやっちゃダメ」みたいな意味不明な価値観がありますから、そうなってしまうのだと思いますが…。
ですがさすがに、そんな感じで何十年も働いていくというのはきついと思います。
なんとか自分らしく働ける会社に転職するためのポイントを紹介します。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
正直、運次第な面がでかい
自分らしく働ける会社を見つけるのは、正直運次第だと思います…。
会社など入ってみないとわかりませんからね。
入社前にいくら
- 「この会社なら自分らしく働けそう」
- 「社員もみんないい人そう」
- 「仕事内容も自分に合っていそう」
みたいに見えたとしても、わかりません。
実際にやってみないとわからないことが、世の中には多すぎるのです。
こういうのは、狙って「自分らしく働ける」職場を探しても、ダメなのかもしれません。
案外、テキトーに受けた会社に入ってみたら、働きやすかった…みたいなこともあります。
結構難しいかもしれません。
古株になれば、自分らしく振る舞える

Devanath / Pixabay
入社したての新人のうちは、自分らしくなんて振る舞っていたら先輩に注意される可能性があります。
自分らしくなんて振る舞っていたら、
- 「あいつは生意気だ」
- 「調子に乗ってるんじゃないか」
- 「もっと先輩を立てろよ!」
みたいに言われかねません。
日本の会社組織というのは、どこか体育会系のノリがどこに行ってもあります。
ですが、その会社に長くいて、古株になれば別です。
日本社会では長幼の序を重んじる風習がありますから、若手があまり自分を出していると嫌われるのです。
古株ならば文句を言える人が少ないので、自分らしく働いていても誰もなにも言わないでしょう。
儒教の日本では、出る杭は叩かれてしまうのです。
人間関係が悪いと、自分らしくなんて働けない
どんなにあなたに合った仕事だったとしても、人間関係が悪い職場では、とてもではないですが自分らしくなど働けないと思います。
そういう職場は常にギスギスしてますからね…。
常に誰かしらの陰口が飛び交っていることでしょう。
そういう職場では、気持ちよく働こうとしても、同僚が陰口をふってきたりして、イヤな気分にしてきます。
それだけならいいのですが、あなたが陰口を言われ、いじめにまで発展する可能性もあります。
女性が多い職場は基本的にそんな感じですね…。
人間関係なんて、実際に入社してみないとわからないんですよ。
少し職場を見学したくらいでは、なかなか見抜けませんし。
これも運次第と言えるでしょう。
労働時間が長くても、自分らしく働くのはきつい
或いは、労働時間が長くても、自分らしく働くのはきついと思います。
過労死寸前まで働かされていては、それどころではありませんからね…。
とくに我が国では、長時間労働が問題になっています。
基本的に労働時間が長いんですね。
非正規の仕事ならまだしも、正社員ともなるとどこの会社でも死ぬほど働かされます。
最初は「ここなら自分らしく働ける職場だ!」と思って目をキラキラさせて働くかもしれません。
ですが、すぐにあなたの目は死んだ魚のような目になるでしょう。
この国の大抵の新入社員は、そんな感じです。
ごく一部のホワイト企業ならば、自分らしく自分のペースで働けるでしょう。
ですが、そんな会社果たしてどのくらいあるのか…?
労働基準法を遵守しただけで、優良ホワイト企業扱いされる国ですからね…。
会社員だと難しいかも?
或いはそもそも、会社員として働くこと自体、自分らしく働くこととかけ離れているのかもしれません。
「仕事が好き!毎日自分らしく充実して働いているよ!」なんてサラリーマンには、今まで一度も出会ったことがありません。
まあ、独立でもして、自分に都合のいい職場環境を整えられないと難しいでしょうね。
独立すれば、儲かってさえいればあとはどんな感じにしていても自由です。
成果さえ出ていればいいんですからね。
逆に行えば、成果が出なければいくら頑張っても無駄ですが…。
自分でビジネスを立ち上げて独立した方に何人かお会いしたことがありますが、充実感はサラリーマンとは段違いだって行ってましたね…。
まあ、全部自分で決められますからね。
当然全て自分に返ってきますが、自分らしく働くにはそのくらいのリスクをとらないと、なかなか難しいとおもいます。
そもそも、他人が作った会社では、あなたに最適化されていません。
自分らしく働きたいなら、自分で職場を作る必要があると想います。
まとめ
自分らしく働くというのは、なかなか難しいと思います。
会社員で実現している人なんて、果たしてどのくらいいるんでしょうか…?
少なくとも、私は見たことがありません。
まあ一部のホワイト企業では実現できるかもしれませんが、宝くじに当たるようなものだと思います。
それよりは、自分で独立するほうが、あなたが頑張ればいいだけなので確実かもしれません。