- 世の中にいらない仕事ってあるよね?
- 世の中にいらない仕事の特徴が知りたい!
そういった考えをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
特に最近は恵まれた時代で、大抵のものやサービスは大抵の人に行き渡っている時代です。
最低限の衣食住は大量生産でコモディティ化しており、娯楽なども供給過剰で次々に新しいコンテンツが出てきます。
それでも資本主義ですから、なんとか経済を回していかなくては食べていくことができません。
必然的に世の中にそれほどいらない仕事でも、経済を回すためだけに存在しているケースも多いです。
中には詐欺のような仕事もありますね…。
この記事では世の中にいらない仕事の特徴と、必要とされる仕事をしたい時の対処法について解説します。
自分の仕事は世の中にいらないのではないか?と悩む方も珍しくない
最近はあなたのように、世の中にいらない仕事もあるよね?と考えている方も珍しくありません。
特に最近は人工知能が仕事を奪うなんてことも言われていますからね。
自分の仕事は世の中にいらないのではないか?なんて悩んでしまう方も珍しくないんです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
「9連休も取れる仕事は社会に必要ない仕事」というのがツイッターの総意です
— ヘルスの高木 (@grandherusu) May 1, 2023
驚異とリスクの大半を打破するために不要不急の仕事は出勤停止三週間くらいでいこう。ついでに15万くらいくれ。
何故俺は世の中にそんな必要ない仕事なのに出勤なんだ。
— 氷山 (@hyouzan_memo) August 21, 2021
そういう奴らが低賃金のエッセンシャルワーカーを見下しているのをツイッターでも見かけて怒りに震えます。自分らは別に世に必要ない仕事=ブルシットジョブをやってるくせに。
— L.A.H. (@LAH00556484) October 13, 2020
Aそもそも必要ない仕事はAI出現以前からも案外多く、無駄な会議とかブルシットジョブとか、様々ある。ので、社長が決断したら、失職者が増えるのは普通のこと https://t.co/DfV0iUIxGF
— まっすぅ@YouTuberとオンライン自助会/家族会を運営中 (@wasedamental) January 18, 2023
#アベプラ #早期退職
人材不足って、もうITやAIの時代に人材不足は嘘。ブルシットジョブが多すぎて必要ない仕事に人がよってるから。意味ない仕事いっぱい。コンビニの人不足も、人が足りないではなく、コンビニが多すぎるだけ。産業の全体最適化が必要。AIとは何かわかってない人が多すぎで最適化だ— bluebloods (@bluebloods7757) April 1, 2022
こんな意見が散見されますからね。
今の時代は、無駄に経済を回すために無駄に仕事を作っているような気もします。
この仕事は世の中に必要ないのではないか?なんて考えてしまう気持ちもわからなくはありません。
世界的にクソどうでもいいブルシットジョブが急増!世の中にいらない仕事は多い
最近はあまりに恵まれた時代過ぎるからか、世の中にいらない仕事なのに、さも世の中に必要かのように存在しているケースが多いです。
こういった仕事は「ブルシットジョブ」と言われて海外で話題になり、日本では「クソどうでもいい仕事」と訳されています。
世界的にもブルシットジョブは急増しており、「AIが仕事を奪うなんて大嘘!」なんて言う人もいるようですね…。

人を騙して儲ける仕事は、世の中にいらない可能性も
世の中にいらない仕事としましては、人を騙して儲ける仕事が挙げられます。
これが一番世の中にいらない仕事かもしれません。
無くなった方がむしろ世の中のためというか、人のためになるというか。
一番は振り込め詐欺のような仕事が挙げられますが…。
明らかに詐欺的ではなくても合法なのに人を騙して売りつけるような仕事もありますね。
特に堅い仕事だと思われている銀行員などでも投資信託のノルマなどがあったりしますが…。
儲かればいいですけど、金融庁の統計によると銀行の窓口で販売された投資信託は約半数の人が損をしているらしいですし。
大抵は手数料だけ儲けるために銀行が売りつけて、タコ足配当になっているというケースが多いようです。
あとは郵便局や運送業の人達がお歳暮などのシーズンでノルマを課せられて自爆買いしていたりもしますよね。
ああいった無駄なものを買わせる仕事は世の中にいらないと思います。
結局そうやって人を騙したり損をさせて儲ける仕事なんて無くなった方が恐らく世の中のためになるでしょうね。
自動化できる仕事はこれからいらなくなるかも…
あとは世の中にいらない仕事としては、自動化できる、仕事を自動化しやすい仕事を挙げられます。
今はまだ人の手が必要なので、現段階ではまだ不要にはなっていませんが…。
これからはさらに人工知能が台頭していきますし、自動化もさらに進んでいきますからね。
こういった単純作業的な仕事はこれからいらなくなっていくかもしれません。
というか単純な作業というか、最近は医者や弁護士などの高度な知識が必要とされていたような仕事でも、人工知能がかなりの部分高い精度で代替できるようになってきていますし。
特に最近のニュースでは医者が診断を下すよりも、人工知能が診断を下した方が誤診が少なかったなんて言われていますし。
これからは今ある仕事のかなりの割合に自動化可能になっていくかもしれません。
まぁただ人がやった方が安上がりという面もあるでしょうから、そんなにすぐ仕事がいらなくなると言うこともないかもしれませんが…。
今必要とされている仕事でも、これからはどうなるかわかりません。
従業員を違法に安く使わないと成り立たない仕事
世の中にいらない仕事というか、会社としては従業員を違法に安く使わないと成り立たないようなブラック企業が挙げられます。
特に日本はブラック企業が多い傾向にあります。
いまだに最低賃金以下の違法な安月給で従業員をこき使い、利益を上げているような会社も存在しますし。
きっちりと割増の残業代を支払わずにサービス残業をさせるような違法な会社も多いです。
そういった風に従業員の犠牲の上に成り立っているような会社は世の中にいらないと言えるかもしれません。
というかそういった違法な給料で働かせて成り立っている会社というのは、適正な賃金を払っているホワイト企業よりも競争力があるので、ちゃんと法律を守って運営されているホワイト企業が競争に負けて潰れてしまうリスクがあるんです。
なので、従業員を違法に安く使わないと成り立たないようなブラックな会社は無くなった方が世の中のためだと思います。
どんな仕事でも人の役に立っているとは思うが…
世の中にいらない仕事というのは、色々とあげられるとは思うんですが…。
正直どんな仕事でも一応人の役には何かしらの形で役に立っていると思います。
例えば振込は詐欺のような違法な詐欺でも、それで儲けた金で家族を養っているような方もいらっしゃるでしょうし。
ただ税金を払っていないのでダメですけどね。
ただそこでお金をパーっと使えば消費税も払うことになるでしょうし、経済にも貢献できますよね。
経済を回すとか税金を払うとかそういった意味では何かしら人の役には立っていると言えます。
人を騙して押し売りするような仕事でもその製品を作るために工場などを建設してそこで人が働いて雇用が生まれているかもしれませんし。
そういった人の雇用を守るためにも止む無く押し売りしているケースも多いですし。
まぁ大抵の仕事は全く人の役に立っていないということもないと思います。
まあ誰かの犠牲の上に誰かの役に立っているとは言えるかもしれませんが、そんなこと言い始めたらキリがありませんからね。
客に直接感謝される仕事は必要性を実感しやすい
世の中にいらない仕事というのは、極力やらずになくなっていく方向で進んでいったほうが世の中の為にはなると思います。
そういった仕事をせずに世の中に必要とされる仕事をしたいのであれば、やはり人に感謝される仕事をするのがいいと思います。
直接感謝されるような仕事は必要性を感じやすいですし。
- この仕事をやっていて良かった!
- この仕事は意味があるんだ!
- この仕事は世の中に必要なんだ!
ということを実感しやすいと思います。
まあ一番わかりやすいのは介護職とかですか。
私もやっていたことがありますが、確かに生活のお手伝いをする仕事ですので、頻繁にありがとうとか感謝をされるケースは多いですね。
確かにこれからさらに高齢者が増えていきますから、世の中に必要な仕事であることは確かです。
まぁそういった感じでお客さんとかエンドユーザーに直接触れる仕事というのは、世の中に必要とされている実感は感じやすいと思いますね。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
人の命を救う仕事は、必要性を感じやすい
あとは人の命を救う仕事というのも必要性を感じやすいと思います。
- 医者
- 看護師
- 救急救命士
- 自衛隊員
- 消防士
- いのちの電話相談員
などなど。
やはり世の中に必要とされる仕事というのは、人に必要とされる仕事ということですからね。
人の命を救えるのであれば、これ以上ないぐらい世の中には必要でしょう。
特に最近はストレス社会ということもあって自ら死を選ぶ方も多いですからね。
自殺者数は減ってきているとは言いましてもまだ2万人以上いますし。
そういった人の相談に乗る仕事や、生活困窮者を助けるような仕事は世の中に必要で意義があると思います。
ただ人の命を救うような医療系の仕事は当然仕事もきついので、資格を取ったものの途中でドロップアウトして働いていない人もたくさんいるようですが…。
特に看護師などは、潜在看護師が数十万人いるとも言われていますからね。
人に必要とされる仕事がしたいと考えて仕事に就いたものの長続きするかどうかは分かりません。
今なら仕事も多く望む仕事にも就きやすいので…
やはり働く以上、人に必要とされる仕事がしたいと考えるのは人情ではありますが…。
やはり詐欺的な仕事や押し売り的な仕事、人を騙して利益を上げるような仕事は、世の中に必要とはちょっと言い難いので極力避けた方が良いかもしれません。
途中で良心の呵責で耐えられなくなったりする可能性もありますし。
しかし今は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も見つかりやすくなってきています。
世の中に必要とされる意義のある仕事がしたいと考えているのであれば、一日でも若い今のうちに仕事を探しておいた方が良いかもしれません。
まとめ
世の中にいらない仕事としては、やはり
- 人を騙す仕事
- 詐欺的な仕事
- 押し売り的な仕事
- 人がやらなくてもいいような仕事
こういったものが挙げられると思います。
ただまあどんな仕事でもそれで働いてお金を稼いで、税金を納めて家族を養ったり物を買って経済を回せるのであれば、どんな形でも必要だとは思いますが…。
まぁ後は本人が「この仕事は絶対に世の中に必要なんだ!」と思えるかどうか?という面はありますよね。
今は転職も一般的になってきていますので、意義を感じられない仕事であれば早めに転職したほうが良いかもしれません。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておきましょう。