※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

社員が失踪したけど捜索すべき?失踪経験者がその後の対処法を教えます

  • 社員が失踪してしまった!
  • 心配だけど人手不足だしどうすんの!?
  • 捜索願は出したほうがいいのか!?

そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世少なくないかもしれません。

 

最近は労働環境が劣悪なブラック企業が多いですし、現状に耐えかねて失踪してしまう人は少なくありません。

実は私もブラック企業で働かされていた時に失踪した経験がありますので、失踪経験者として説得力のある話ができると思います。

社会人だけど失踪したい!失踪後どうやって生活したか経験者が体験談を教えます
仕事が嫌過ぎて失踪したい社会人の方へ、失踪体験者がアドバイスを送ります。

失踪まではいきませんが、同僚や上司が突然来なくなりバックレられた経験は何度もありますので、その後の対応は心得ています。

 

まぁ昭和の頃は「父親が蒸発!」なんて話はよくあったようですから、珍しくもない話かもしれませんが…。

しかし最近は深刻な人手不足の会社が多いですし、心配な気持ちも大きいでしょうが「その後どうするの!?」という不安のほうが大きいかもしれません。

社員が失踪してしまった時のその後の対処法を失踪経験者が解説しますので、参考にしてください。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

社員が失踪してしまい途方に暮れる方は少なくない

最近はあなたのように、同僚や上司など社員が失踪してしまい途方に暮れてしまう人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

無事ならばいいですが、「その後遺体で発見されました」なんてケースも少なくないようです。

失踪者は年間約8万人!だが9割は1年以内に発見される

近年は失踪者は年々減り続けてきましたが、まだ年間8万人ほどいます。

令和3年における行方不明者の状況pdf -警察庁

令和3年は、統計の残る昭和31年以降で最少となった令和2年に次いで 少なく、79,218人(前年比2,196人増加)であった。 ※ 行方不明者数は、警察に行方不明者届が出された者の数であり、延べ人数。

しかし9割は一年以内に発見されると言われています。

最近は高齢化により認知症の高齢者が失踪するケースが増えているようなので、若者は少ないかもしれませんね。



 
 

 

 

同僚や上司が失踪してしまった時の対処法!これでなんとか乗り切ろう

私も色々な会社を経験してきましたが、同僚や上司が失踪してしまった場面には出くわしたことがあります。

人が突然いなくなるわけですから他の社員も動揺しますし、「失踪した人が行っていた仕事は一体誰が引き継ぐのか?」という問題も出てきますからね…。

同僚や上司が失踪してしまった時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

とりあえず警察の事情聴取に協力する

同僚や上司が失踪してしまった場合、警察が事情聴取に来る可能性が高いです。

私も事情聴取されましたし、私が失踪した時も家族や友人が事情聴取されたようです。

とりあえず警察の事情聴取に協力しましょう。

 

しかし事件性がないと判断された場合は、警察もあまり積極的には動いてくれないと思います。

私が失踪した時も捜索願は出されていましたが、失踪宣告書というものを残しておき、「必ず戻るから心配しないでください」と書いておいたので、積極的に探してはくれなかったようです。

まあ、一応警察に協力だけはしておいた方がいいでしょう。



 
 

 

 

緊急連絡先の家族に連絡する

同僚や上司が失踪してしまった場合は、緊急連絡先の家族に連絡しましょう。

大抵の会社だと、その同僚や上司が入社してくる時に書いた履歴書に緊急連絡先が書いてあるケースが多いです。

入社時の書類に緊急連絡先を書かせる会社も多いので、そういった書類を参照すれば連絡先がわかるはずです。

 

…しかし人によっては嘘の緊急連絡先を書いているケースもあります。

こうならないように、用心深い会社だとちゃんと採用の時に電話したりするんですが、迂闊な会社だと嘘の緊急連絡先でもそのまま通ってしまったりします。

まぁ今は人手不足ですから、採用段階であまりハードルを設けていると誰も採用できませんからね…。

 

まあ実際のところ、身内が失踪するなんて普通ありませんから、かなり動揺するはずです。

気まずくてなかなか連絡しにくい気持ちはわかりますが、あなた一人では判断できないでしょう。

同僚や上司の身内に連絡を取り。 今後どうするか考えてもらった方がいいでしょう。

解雇にするかどうか?社内で話し合う

同僚や上司が失踪した場合、解雇にするかどうか社内で話し合う必要もあります。

そのまま休職扱いにするのもいいかもしれませんが、中小企業だとそんなに人材を抱えて億余裕もないでしょう。

いっそのこと解雇にしてしまい、新しい人を雇ってしまった方がいいかもしれません。

 

しかし実際のところ、就業規則に「〇日無断欠勤した場合、解雇にする」などと書いていなければ難しいかもしれません。

法律では労働者はかなり守られていますので、違法な不当解雇ということで帰ってきた後にトラブルになる可能性もあります。

あとは会社がハローワークに退職の手続きに行っても、失踪中だとなかなか難しいようです。

 

しかし彼らが抱えていた仕事を今後どうするのかという問題もありますからね…。

いずれにせよ、「会社として今後どう対応するか?」ということを話し合わなければなりません。



 
 

 

 

人手不足なら他の部署などからの異動で対応する

同僚や上司が失踪してしまうと、今の部署がさらに人手不足になってしまう可能性が高いです。

最近はただでさえ人手不足の会社が増えてきており、一人抜けただけで業務が回らなくなってしまう可能性が高いですからね。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

 

人手不足であればほかの部署から人を手配するなどして、異動で対応するのも手段の一つです。

 

新たに募集をかけても、最近は良い人材なんてなかなか来ません。

それに失踪から帰ってきた後も本人が働き続けたいといった場合、新たに人を入れてしまうと、人材がだぶついてしまいますからね。

一時的にほかの部署からヘルプという形で人を入れるのであれば、失踪した同僚や上司が帰ってきた後も対応しやすいです。

とりあえず派遣さんを入れて凌ぐ

同僚や上司が失踪してしまった場合、やはり人手不足になってしまうのが問題です。

しかしほかの部署も人手が足りておらず、どうしようもない会社も多いかもしれません。

その場合は、とりあえず派遣さんを入れて凌ぐのも手段の一つです。

派遣会社にお金を払って頼めば、誰かしら人をよこしてくれるでしょう。



 
 

 

 

しかし最近は派遣も人手不足!いい人材は期待できない

しかし最近は派遣も人手不足になってきており、派遣会社に頼んでも良い人材は期待できません。

そもそも正社員も人手不足なのに、優秀な人材はもうほぼ全員正社員になってしまっているのではないでしょうか?

最近は人手不足で倒産する派遣会社も増えており、件数は過去最高になってきています。

人材派遣業界が「人手不足」に直面 倒産が増加し、2015年以降最悪に
人材派遣業界が、人手不足による人件費高騰に直面している。倒産もハイペースで増加中だ。

 

派遣さんが来てくれても、失踪する社員が出るようなブラック企業だとバックレて辞めて行く可能性が高いかもしれませんね…。

まあそんな派遣さんでもいないよりはましでしょう。

とりあえず同僚や上司が失踪した穴を埋める為にも、誰かしら人を入れるしかないと思います。

まとめ

同僚や上司が失踪してしまった時の対処法について解説してきました。

一緒に働く仲間が失踪してしまうなんてかなりショックだと思いますが、家族はもっとショックを受けるはずです。

とりあえず警察の事情聴取に協力し、家族に連絡をとるべきですね。

 

私も色々な会社を渡り歩いてきましたが、バックレや失踪が発生する会社ってほぼブラック企業です。

今のご時世、労働環境が良い会社からはなかなか人はやめませんからね。

もし今ブラック企業で働かされている場合は、今のうちに転職を検討するのも手段の一つです。

一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

きつい会社員生活ハラスメントバックレ人手不足人間関係仕事をやめるべきか仕事を今すぐやめたい劣悪な職場環境退職準備
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。