
Pexels / Pixabay
- コミュ障だから会社で孤立してる…
- 気楽に話せる同僚なんて一人もいない…
とお悩みの、コミュ障だから職場で孤立している方のためのページです。
最近はコミュ障の方も増えてきていますので、珍しくもないと思います。
というか会社の人員構成次第では、気が合わない人ばかりでなかなか打ち解けられなかったりしますし。
気が合う人たちばかりなら、なんとかなるんですけどね…。
一体どうしたらいいのでしょうか?
Contents
人間関係の悩みは退職理由トップクラス!
コミュ障で職場で孤立している…というのは、人間関係の悩みでしょう。
そういった職場の人間関係の悩みが原因で退職してしまう人というのは、割合としてはトップレベルで多いです。
コミュ障に限らず、職場の人間関係の悩みは退職理由で毎回トップ3には入ります。
ましてやコミュ障の方となると、尚更でしょう。
毎日地獄に向かうような気持ちで出勤しているのではないでしょうか?
そういった統計でトップに来るということは、別にあなたがコミュ障すぎるから…ってわけでもないと思います。
だいたい、元々日本人なんてシャイな人の方が多いような気もしますし。
会社の同僚と気が合わないから孤立してるだけではないでしょうか?
人間関係が良い職場に転職するのも手段の一つ

FotografieLink / Pixabay
会社自体に問題があったり、単に同僚と気が合わないから孤立している可能性もあります。
その場合は、いっそのこともっと人間関係が良さそうな会社に転職してしまうのも手段の一つです。
まあ完全にあなた一人の原因なら、転職しても改善しないですが…。
ですが普通の職場なら、孤立しないように周りが配慮すべきだと思うんですよね。
私が職場の先輩ならそうしますし、孤立してるってことはそういう配慮をしてくれる人もあまりいないのかもしれません。
というかそもそも殺伐とした職場だと、馴染めないですからね…。
もともと話すのは苦手だったかもしれませんが、今の職場のせいで余計コミュ障になったのでは?
気が合わない、話す機会が減る…となると、自然とコミュ力も下がってしまいますし。
心当たりがあるのであれば、転職を検討するのも手段の一つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
音読トレーニングで、喋ることに慣れる!
コミュ障を改善したいなら、音読をして喋るトレーニングをするのも手段の一つです。
これをやれば喋ることにも慣れますし、脳も活性化されて会話の先読みなども可能になってきます。
つまりは、コミュニケーション能力の底上げが可能なんです。
読む物はなんでもいいですが、できるだけ早口で読んでみるようにしましょう。
一日5分でもいいから毎日読むといいでしょう。
時間があるなら、一日何時間でも読んでかまいません。
脳が活性化されてハイになってきますから、落ち込んでる時でも気晴らしになるかもしれません。
まあ、思ったことがポンポン口から出てくるようになるので、少なくともコミュ障は改善されると思うんですが…。
わざとらしくても良いから、無理して明るくふるまう

jill111 / Pixabay
というか、コミュ障ってただの思い込みだと思いますよ。
コミュニケーションに障害があるというか、コミュニケーションしないのが問題なんじゃないでしょうか?
口と耳がついてんだから、会話なんてできますよ。
「自分はコミュ障だから」と言い訳をして、コミュニケーションをとっていかないだけな可能性もあります。
でしたら強引に、わざとらしくても良いから、無理して明るくふるまうのも手段の一つですね。
そうやって形から入れば、自然と心も開けて明るい気分になってくるものですし。
自己開示ができてないのが原因で孤立してるなら、これでなんとか改善する可能性があります。
まあ大抵のことは、ただの本人の思いこみだと思いますよ。
一度、深刻な顔して上司に相談してみる
こういうのは、一人で悩んでてもダメな可能性もあります。
なのでもう辞める勢いで、上司に相談してみたらどうですか?
- 「自分コミュ障なんで、全然同僚と馴染めません!」
- 「この会社でやっていける気がしません!」
- 「みんなと仲良くしたいんですが、でもできないんです!」
- 「もうやめるしかない!」
こんな感じで泣き言を言って、上司の意見を聞いてみるのもいいかもしれません。
まあ何もしてくれないかもしれませんが…。
ですけど今はどの会社も人手不足で、人材の採用に苦戦している会社が多いです。
いくらコミュ障で孤立しているあなたとはいえ、辞められたら会社も困るんじゃないでしょうか?
また人を採用するってなったら、求人の広告費もかかりますし、また一から教えてなくては行けません。
だったらなんとかあなたをフォローして、みんなと打ち解けてもらった方が会社としても得だと思うんですけどね…。
まあ、辞める勢いで相談してみるのもいいと思います。
異動を願い出てリセットしてみる!
あるいは、その部署の人間と気が合わないだけかもしれません。
ある程度以上の規模の会社なら、いくつか部署があるはずです。
いっそ異動を願い出て、他の部署に移ってしまうというのも手段の一つですね。
まあ人間関係が一からになりますから、コミュ障の人だときついかもしれませんが…。
ですけど、一旦今の人間関係をリセットできる可能性があります。
転職よりは気楽でしょう。同じ会社なんですから。
職場で孤立してしまうというのは、本人の問題もありますけど、同僚の問題でもありますよ。
やっぱりそこは同じ職場で働く仲間なんですから、フォローすべきだと思いますし。
ただ今の部署にフォローしてくれる人がいないだけなら、異動することでなんとかなるかもしれません。
まとめ
コミュ障で孤立してしまうというのは、ありがちな問題なのですが…。
果たして全部が全部あなたが悪いのか?それとも職場の人間関係が悪いからなのか?見極める必要があります。
あなたが全部悪いなら、環境を変えても改善しない可能性が高いですが…。
まあ環境を変えれば人間のパフォーマンスなんて一変しますから、勤め先を変えてみるのもいいかもしれません。
このままそんな孤立したまま働いてたらつらいでしょうし、そんな働きにくい会社は、これから人材が確保できず淘汰されていくでしょう。