
PublicDomainPictures / Pixabay
- 仕事が激務すぎて休日はほぼ寝て終わる…
- 休日くらい寝ないと体が持たない!
- 仕事で疲れて何かする気力体力がない…
とお悩みの、仕事が激務すぎて休日はほぼ寝て終わってしまう方のためのページです。
最近は長時間労働のブラック企業が増えていますから、あなたのような方もたくさんいると思います。
特に最近は人手不足の会社も多いですから、一人当たりの業務量が増大してきていますし…。
少子化が進んでいますが、長時間労働のせい…という面もかなりあると思います。
いくらお金があっても使う暇がなければ意味がありませんし、年収が高くても恋愛する余裕すらなければ意味がありませんからね。
しかしそんな生活をしていては、月日が経つのはあっという間でしょう。
仕事だけの人生を送ったまま一生を終えてしまう可能性があります。
この記事では、仕事で疲れて休日何かする元気も体力もない時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事で疲れて遊ぶ気力も体力もなく、休日は寝て終わる方は多い
最近はあなたのように、仕事で疲れて遊ぶ気力も体力もなく、休日は寝て終わってしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
毎日12時間勤務だし良いことないし休日は寝て終わるし楽しいことほんとない
— Minato (@runaway_railway) March 13, 2024
仕事でHPもMPも使い果たして、休日は寝て終わる。こんな生き方を俺は望んでないぞ!!
— 齷齪 (@fksF67jaDfBff5o) March 7, 2024
仕事で疲れ切って、やっと休日だ!遊ぶぞ!!ってなるのにその遊ぶ体力がない……
歳は取りたくないもんだね……
なんて恐ろしいんだ……— 月光@しょうり先生の財布 (@zelos_0519) April 13, 2020
とりあえず休日遊ぶ体力がない笑今までずっと座り仕事だったからな笑
— 右京 (@IJakma) January 28, 2019
30代になってわかったこと。
仕事したくない。
休日も仕事が頭から離れない。
寝ても寝ても疲れてる。
そもそも寝られない。
仕事したくない。
お金さえあれば仕事しなくていい!と、のたまう。本気で。
仕事したくない。
遊びたいけど遊ぶ元気がない。
公私共にしんどい。遊びたい。— す҈け҉ け҉ ー⁂ (@SiryokuTeika11) September 15, 2022
平日仕事忙しくて、休日はダウンして寝たり家のことしたりしてたら、1人で遊べても誰かと遊ぶ元気がない。
辛いンゴ— たろたん (@nat_orat) November 28, 2021
てか新しくきた班長が仕事しないと落ち着かないタイプの人で何かしら自分たちにも振ってきて休む時間がない。
そのせいで休日も体力回復優先で遊ぶ元気がないのも事実。— K-TANA(旧K-TAG) (@NINZIN_F_NINNIN) September 9, 2018
社会人の何がつらいって、たとえ連休を貰えたとしても、遊ぶ元気がないこと。休日は遊ぶ日ではなく、休み明けの仕事に向けて体力を温存する日。休日に遊んで無駄に体力を消費すると、休み明け早々死にそうになる
— 朝霧 (@sDd97eJBEHhW65p) July 15, 2018
こんな意見が散見されますね。
そんなに働かされていたらいくら年収が高くても使う暇がないため、意味がありません。
休日は寝て終わる!遊びに行く気力も元気もない時の対処法はこれだ!
私も色々な会社を経験してきましたが、長時間労働のブラック企業で働かされていた時は休日は寝て終わっていました。
毎日13時間労働のうえ休日出勤までさせられていましたから、一週間が一瞬で過ぎ去りプライベートの時間なんてほぼありませんでしたね…。
休日は寝て終わり、遊びに行く気力も元気もない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
インドアの趣味でいいから休日を楽しむ
あなたのように、休日は疲れて寝て終わる!という方は今のご時世多いと思います。
激務な会社も多いですし、そんなに仕事ばかりしていたら遊びに行く気力も体力もありませんからね…。
外に遊びに行く気力すらないのであれば、インドアの趣味でいいからやるという手段もあります。
勤める職場の休日によってライフスタイルが変わるんだよな……
連休固定なら体も休まるし、出かけたりしやすい
単休系ならインドア趣味に重点を置いて、生活圏内で— 唯識のビヴ・ロスト (@bivlost) January 14, 2024
そうでもしないと、本当に仕事だけの人生になってしまいます。
インドアの趣味のいいところは、疲れたらその場で寝てしまえることです。
疲れていたら途中で寝てしまってもいいんです。
気が向いた時にちょっとだけやるという方法もあります。
気晴らしになるでしょう。
映画鑑賞などは手軽なのでおススメ
映画程度なら、見てるだけで済みます。
ベッドやソファーに寝転んだまま見ることができますからね。
最近はhuluなどで、定額で映画を見放題のサービスもたくさんありますし。
映画三昧の休日。
・アビリティ(アマプラ)
・終わらない週末(ネトフリ)
どっちも面白かった。夕飯終わったら
・ミーガン(アマプラ)
観ます。— Junichi_Akubi (@jun_ak) January 8, 2024
週末は映画三昧だった。1日4本観たよ。さすがに疲れたけど、充実した休日だった
— イルカサファイア@福袋・セール・サブスク好き (@iruirudol) January 6, 2024
とりあえず新作の映画をチェックしてみたらどうでしょうか?
それだけでも一応趣味映画鑑賞ということで気晴らしにはなります。
もっとゆとりをもって働ける会社に転職する!

FotografieLink / Pixabay
最近は労働時間の長いブラック企業が増えていますので、休日は寝て終わってしまうというのもわかります。
仕事だけで体力も気力も吸い尽くされてしまい、休日遊びに行く体力も残っていない方も多いですからね…。
あなたがそれだけ疲れているということは、働かされすぎているのかもしれません。
であれば、もう少しゆとりを持って働ける職場に転職してしまうというのも手段の一つです。
休日は寝てないとやってけない会社に勤めていても、何のために生きているのかわからないでしょう。
多少給料が高かったとしても、それでは使う暇がありませんから意味がありません。
お金は使うことで初めて効果を発揮しますからね。
単純にお金を持っているだけでは、ただの引換券に過ぎません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今は人手不足の会社も多く、比較的労働環境の良い会社にも転職しやすくなってきているのです。
仕事が多い今のうちに、もっとゆとりをもって働ける会社に転職してしまった方が良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
休日寝て終わるだけの人は多い!普通なので気にしなくていい

geralt / Pixabay
あなたのように、休日は寝て終わってしまう!という方は今のご時世実際多いと思います。
今のご時世、長時間労働の会社は多いですからね…。
休日は寝て過ごす…という人は思いのほか多いです。
なんかやっぱり休みは寝て過ごす人多いんだな
平日の労働と休日の休息がいかに釣り合ってないかがよく分かる— あおてんゆうちゃん@死者の書のしもべ (@no_reply_0) September 19, 2021
tl見てると、休日の大半を寝て過ごす人が多いんだなぁ〜って実感する
自分が基本的に時間が惜しい人間だから尚更
— はるかかな@コミティア147 (@mnym_tnz) November 3, 2017
なので、あまり気にする必要はないのではないでしょうか?
あなたの同僚や上司は、「休日○○にいったよー」とか言って自慢話をしてくるかもしれませんけど。
みんな疲れていても家族のために無理して出かけているだけ!
正直、みんな無理して出かけてるだけだと思いますよ…。
どこにも連れて行かないと、嫁や子供にせっつかれますからね。
無理に休日でかけないと、遊びに行く時間なんて捻出できません。
「連休だから家族で出かけないといけない」の思いこみで無理に乳幼児を炎天下に連れ出すことはないよね。
— 桂木裕 (@mayakima) August 12, 2019
長時間労働で我慢して働いてるんだから、休日ぐらいゆっくりさせてくれたってバチは当たらないでしょう。
休日出かけてほしいんだったら、勤務時間短くしろよって話です。
ちなみに、国が本気で長時間労働対策に取り組んだ場合、何兆円もの経済効果があるみたいな試算が出てます。
それだけみんな長時間労働で、お金を使う暇がないんです。
それでは何のために働いているのかわかりません。
強引に起きて遊びに行くという手も!
あるいは、疲れた体に鞭打って強引に朝早く起きて出かけるという手段もあります。
出かけてしまえば案外楽しめるものです。
世の中の激務で働くサラリーマンは、休日無理やり出かけている人も多いです。
過労死するんじゃないかと思いますが…。
もし起きられないのであれば、アラームを大量につけて、スヌーズ機能を10回ぐらいかけてやれば起きられるでしょう。
そして起きたらすぐにコーヒーなどでカフェインを摂取し、目を覚ましましょう。
あまりに疲れていた場合は、出先で寝てしまう可能性もありますけど…。
まぁ、そんなに疲れていて楽しめるのか?っていう問題はありますけどね…。
みんなfacebookに写真をアップして、リア充アピールしたいから無理やり出かけているのかもしれません。
ただ休日寝て終わるのが嫌であれば、このくらいやるしかないかもしれません。
「休日何かしなければ」とは考えない方が良いかも…
こんなページを見ているということは、あなたは休日寝て過ごして終わってしまっていることに、結構ストレスを感じているのかもしれません。
ストレス貯まってるからこんなページ見てるんでしょうし…。
しかし、そうやって「何かをやらなければ!」なんて考えること自体、ストレスになってしまいます。
疲れてると「起きたら夕方」なんてことにもなりがちですが、せっかくの休日を無駄にした絶望感でしんどくなりますからね。
それ翌日起きたら夕方パターンでさらに一日無駄にした絶望と虚無感が襲ってくるやつだ…
— えみし (@kuroemi11) January 9, 2024
ここな
せっかくの休日なのに起きたら夕方でェ……
もう絶望で全然動けなくてェ…— 常夏ここな🌴🥥 (@TokonatsuCocona) December 17, 2023
そうなると更に疲労感が増します。
なので、あまり考えない方がいいかもしれません。
そんなことを考えるのであれば、できるだけ早く寝ましょう。
そして少しでも早く体力を回復させることを考えたほうが賢明です。
早く寝て、なんとか昼ぐらいに体力を回復させることができれば、
出かけることもできますからね。
休日寝ないと、体力も回復できず平日もたない人も多いでしょうし…。
大人しく休んでおいた方が良いと思います。
休日は気が向いた時だけ何かするのも手

089photoshootings / Pixabay
休日寝て終わる!というのは、かなり危機感があると思いますが…。
趣味、遊びや楽しみというのは、本来余力がある状態で行うものです。
でないと全く楽しめないでしょうし、充実もしないと思います。
無理に趣味や遊びの時間を作っても、疲れていては作業的な感じになってしまうでしょう。
意味がありません。
なので、気が向いた時だけ趣味に没頭したり楽しんだりすればいいと思います。
心に余裕がない時は、義務のように感じられてしまいます。
そうなると、リフレッシュのための趣味や遊びのはずが、かえってストレスを増やしてしまい平日の仕事にも差し支えるようになってしまいます。
それでは本末転倒です。
気が向かないときは、大人しく寝ていた方が良いでしょうね。
週の頭に、先に週末の予定を入れてしまう
週末寝て過ごしてしまうということは、週の頭は比較的リフレッシュしてますよね。
なので、そうやって頭が働いて元気なうちに週末の予定を立ててしまうのもアリです。
仕事に邁進して責任感のあるあなたであれば、先に予定を立ててしまえばちゃんと行くはずです。
週末になってから「どこ行こうかなあ」なんて考え出すから、どこにも行かずに終わってしまうのです。
そういった頭を使う作業は、できるだけ体力のあるうちにやっておいた方がいいです。
ただ、あまりに疲れている場合は、土日どちらかだけにしたほうがいいでしょうね。
土日両方出かけていては休む暇がありませんから。
平日の仕事に差し支えます。
疲れが取れないまま翌週に突入なんて事になってしまっては、ミスも増えてしまうと思います。
これでも無理なら仕事がきつすぎるかも…早めの脱出を
…ただこれでもダメなようなら、もうその会社の仕事がきつすぎるんだと思います。
激務な会社ですとストレスも溜まりますし、体力も消耗してしまいます。
休日は寝ていないと、体がもたないんですね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
仕事が多い今のうちに、もっとゆとりをもって働ける会社に転職してしまったほうが良いかもしれません。
そうすれば、体力や気力も十分で、休日も遊びに行けるでしょう。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
激務な仕事で忙殺されていると、遊ぶ気力も元気もなくなってしまうのは当たり前です。
最近は労働環境の悪いブラック企業も多いですし、人手不足の会社も多く休みも潰れる人も珍しくはありませんからね…。
ですがそんな生活をしていては、あっという間に1年、5年、10年が過ぎて、一生を終えます。
「定年になったら何がしたい」とか言いながら、結局できずに死んでしまう人も多いです。
であれば、多少給料が下がろうが、もう少しゆとりを持って働ける職場に移ったほうがいいと思います。
その方がQOL(人生の質)が向上すると思います。
お金のためだけに働いても、使う暇がないんじゃ意味がありませんからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今は本当に仕事が多いので、そんな休日寝て終わるような激務な会社にしがみつかなくても、仕事はいくらでもあります。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。