
geralt / Pixabay
全然生産的なことをしていないのに仕事をした気になってしまう!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
やはり今の世の中は無駄に溢れていますからね。
娯楽も溢れていますし、便利な世の中にはなりましたが、仕事をした気になってしまう利益を生まない無駄な行動も増えました。
これが私生活やプライベートの話であればいいですが、仕事や会社の話となると話が変わってきます。
そんな無駄な行動をしているわけではいけませんし、会社に利益をもたらさなければ生活していくことができません。
この記事では、仕事をした気になってしまう利益を生まない自己満足な行動について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事した気になり満足してしまう方も珍しくない
最近は仕事をした気になってしまい満足してしまう方も珍しくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
拘束12時間超えるとパフォーマンスがガクッと落ちる。仕事した気になるだけ。残業は悪。
— lemonade_air (@lemonade_air) May 18, 2023
仕事した気になるだけで特に生産性も高くないダラダラ仕事をしてしまった!!!ダラダラ仕事NG!!!!反省しろ!!!
— モドルTRPG@3時に寝る (@mdrTRPG) April 4, 2023
( ´pωq ` )。なんで5分もかからない案件で1時間会議するんだよ
バカなのか
会議は仕事した気になるだけなの
物事を決めるのが会議
情報共有とかは各自やれや。
聞いてないじゃない!アホが!お前はクビだ!— ヌコわらし(`・_・)b (@kyodo_rc) October 24, 2022
仕事した気になるだけの無駄な業務があまりにも多い
— アヒ㌧ (@ahtkrsm_Pkg) October 1, 2022
派遣の人の配置変えろって、別の派遣のに変えても何も変わんねーよ
むしろ数日来てくれてる人が慣れた作業から不慣れな作業に移るからミス率上がるわ
おめーが仕事した気になるだけだろ— DM (@sided) September 17, 2022
こんな意見が散見されますからね。
やはりそういった仕事をした気になると言うのは、まぁ自己満足としては良いとは思いますが…。
1円も利益を生む行為ではありませんので、会社としては終わっています。
極力そういった無駄は省いて利益になる行為だけに注力するべきなんです。
世界的にブルシットジョブが急増!仕事した気になるだけのクソどうでもいい仕事が多い
仕事した気になるだけの無駄な仕事は、海外でも問題になっています。
最近は何の意味もないブルシットジョブが急増しており、働く人のやる気を削いでいます。

仕事した気になるだけの無駄な仕事はこれ!ジコマン仕事はすぐやめろ!
私も色々な会社を経験しましたが、仕事した気になるだけの無駄な仕事はとても多いです。
仕事した気になるだけの無駄な仕事を紹介しますので、参考にしてください。
ムダに長い通勤をする
仕事をした気になってしまう行動としては、無駄に長い通勤をするということも挙げられます。
特に東京などの都心の会社に通勤している方はこういった風になるのはありがちですね。
東京の会社に勤めている方ですと、神奈川や埼玉などから通勤していらっしゃる方も多いでしょうし。
片道一時間はザラですし、中には2時間かけて通勤している方はいらっしゃいます。
帰宅中。。。既に眠い。。。往復2時間弱の通勤時間ムダだなぁ。。。新宿に越そうかな。。。
— マッスル大佐@Valefor (@muscletaisa) May 23, 2023
私の実家は群馬にありますが、近所には毎日群馬の片田舎から東京都心まで新幹線で通勤している方がいらっしゃいます。
まあ交通費はしっかり出るようなので、良いかもしれませんが…。
新幹線を使っても2時間ぐらいかかりますからね。
正直近くに引っ越した方がいいと思うんですが…。
そういった風に無駄に長い通勤をしてしまうと、本当に仕事をした気になってしまいます。
そもそも会社に着いてすらいないうちから体力を消耗してしまいますからね。
ちなみにある統計結果によると、通勤時間が長い人ほど幸福度が低いという結果もあります。
無駄そのものですので、こういった無駄な通勤時間は省いていった方がいいですね。
後で参照されない手書きの報告書を書く
仕事をした気になる無駄な行為としては、手書きの報告書を書くということも挙げられます。
我が国はIT活用が他の国に比べてかなり遅れていると言われています。
なので、未だに報告書を手書きで書かせるなんていう時代遅れな会社も存在します。
手書きですと、わざわざファイリングしなくてはいけませんし。
後で参照される機会は低いでしょう。
手書きの報告書って時間と労力の無駄としか思えない
— 健也 (@kenya_t1129) October 3, 2020
これがデジタルデータであれば、他の支店や部署の社員も気楽にその報告書などを参照することができるかもしれませんが。
これが手書きでファイリングされている報告書ですと、それを他の支店の人などが見たくなった時にFAXで送る必要がありますし。
そもそもどこにファイリングしたのか分からなくなってしまうというのは、よくあるパターンです。
事務所の引越しなどですと、そういった無駄な報告書がたくさんあると引越し代もかさんでしまいますし。
本当に無駄そのものです。
ただそういったものを書いている時は無駄な「仕事をしてる感」があるんですよね。
だからこそそういった意味のない習慣が続いていってしまっているのかもしれませんが…。
利益を1円も生まない無駄な講義ですので、こういった行為は徐々になくしていった方がいいでしょう。
使われもしないファイルを整理する
仕事をした気になる行為としては、使われもしないファイルを整理するということも挙げられます。
上でも述べたように、未だに手書きで報告書を書かせる前時代的な会社も多いですからね。
そういったところにファイリングされているのは、ほぼ参照されることのない使われもしない文書です。
これは本当に無駄そのものだと思うんですけど…。
弊社の窓際おじさんがずっと掃除とファイル整理してるフリをしてるの見て悲しくなってきた。そこの棚おとついもしてたでしょ。
— ひとりぼっちのあおかげ (@botti_arai_san) February 26, 2021
全部デジタルデータにすればスペースもとりませんし、検索もしやすいです。
今ならばクラウド上にアップロードしておけば全く場所をとりませんからね。
そもそもそういった無駄な報告書やファイルがあると整理する手間も出てきますし。
結局後でデジタル化するはめになったりして無駄なことになってしまいます。
ただこういったファイルを整理すると仕事をした気になって、そこで満足してしまうというのもよくあるパターンです。
まぁ利益は1円も生まないんですけどね…。
会社のトイレをわざわざ素手で掃除する
仕事をした気になる行為としては、苦痛が伴うことも挙げられます。
やはり我々人間は楽を求める生き物ではありますが楽だけでは物足りないですし。
苦痛を耐え忍ぶと達成感を感じて仕事をした気になるというのは、よくあるパターンです。
それには会社のトイレをわざわざ素手で掃除したりすることも挙げられます。
最近はクソみたいな詐欺コンサルタントが「素手で掃除すると社内が良くなります!」などと吹聴するケースもあるようです。
素手でトイレ掃除とかまじ無意味なことに意味を後付けするクソコンサル死んでくれ
— ✞ (@Tocky18) April 28, 2022
特にブラックな会社ですと、新入社員は素手で会社のトイレを掃除させられるというのは、結構よくあるパターンですし
素手で掃除することに何の意味もないんですが、根性だとか気合だとかを重んじるブラック企業はそう言ったことを好んでさせる傾向にあります。
やる方としても素手でトイレを掃除するなんていうのは結構精神的に根性や気合いが求められますので、それをこなすと仕事をした気になってしまうんです。
まあ1円も利益は生んでいない訳ですが…。
無駄な社内調整に奔走する
仕事をした気になる行為としては、無駄な社内調整に奔走するということも挙げられます。
この社内調整というのは、ものすごく無駄だと思うんですけど。
特に我が国の大企業などは、意思決定者が多すぎてスピード感がないとも言われていますし。
最近は改善する会社も増えてきたようですが…。
> slack導入のための社内調整に1年費やして力尽きた
うわぁ、これはキツい
優秀な人ほど無駄な社内調整を嫌うからこれは辞めるわ
しかし優秀な人にこんな仕事させても会社回るんだからJTCはぬるま湯だな https://t.co/KKyRJ0PppP— たかひろ (@takahiroism) December 30, 2022
こういった社内政治や社内調整に奔走すると言うのは本当に無駄ですし。
この変化の早い時代でこんな事してたら、もうどんどん時代に取り残されていってしまいますよ。
ただこういったことをするとRPGのようなお使いのような感じですからね。
無駄に仕事をした気になって達成感があるんです。
だからこそなかなかこういった悪しき習慣が改善されずに残っているんだと思いますが…。
無意味な仕事が多いなら転職も検討すべき
仕事をした気になる行為が会社で行われているというのは、よくあるパターンです。
本来会社というのは利益になる行為だけして、仕事が終わったらさっさと帰るというのが一番いい姿なんですが…。
そんな仕事をした気になるような無意味な仕事が多い会社は、これから先まずいかもしれません。
特にこれからはどんどん時代の変化も早くなっていきますし、経済のグローバル化で競争も激化してきていますからね。
そんな仕事をした気になる業務ばかり行っている会社は、これから先淘汰されていくでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
特に日本人はマゾっ気がある傾向にありますので、そういった仕事をした気になるような無駄な行為をしてしまう傾向にあります。
伝統だとか習慣だとか言って無駄な抗議を続けてしまう傾向にあるんですね。
気合いだとか根性だとか言うことを重視して無駄なことをする傾向にあります。
ですがそれが私生活の話であればいいですが、これが仕事となると利益にならない行動をすると全くお金になりませんし、本当に無駄です。
これからさらに時代の変化は速くなっていきますので、そう言った会社はどんどん淘汰されていくでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今のうちにもっと合理的で、時代の変化についていけそうな会社に移っておいた方が良いかもしれません。