
MoteOo / Pixabay
- あえて正社員になりたくない!
- 正社員ってやっぱきついし…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は非正規雇用の方が約4割もいる世の中です。
今は人手不足の企業が多いとはいえ、非正規雇用に比べて正社員の方が仕事が見つかりにくいのは事実ですからね。
あとは他にやりたいことがあってあえて正社員にならないという方もいらっしゃいます。
まあ最近は価値観が多様化してきていますから、あなたのような方も珍しくないかもしれません。
この記事ではあえて正社員にならない人の特徴と正社員にならずに生きる為の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
あえて正社員にならない人は珍しくない
最近はあなたのように、あえて正社員にならない人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
うちの会社、人手不足でなりふり構わず非正規を正社員にどんどんしてるんだけれど、
自らは実力が認められたとしばらくは幸福感に浸り続けるものの、実は非正規より給料が安いと気づくのはなってからしばらくあとw
だからあえて正社員にならない非正規がそこそこいる。
ウチの会社は契約社員の人に毎年意思確認するけどあえて正社員にならない人いるらしい。
正社員になると異動があるから契約のままなら同じ職場にいられるから
あ〜なるほどね🤔
だから、うちの会社のパートさん達も”あえて”正社員にならないシングルマザーの人達もおるんやね。
『正社員が安泰』っていう男性独自の”思考”目線ではなかなか気づかんことだわ。
いや〜今度から軽々しく「正社員になればいいやん!安泰やし☝🏻」なんて言うのはやめないかんな。
正社員不足だと?
今の若い子みてると、正社員になっても残業代が出ないとか
悪いところばかり見えて、あえて正社員にならない人も多いぞ
パートフルタイムの中には正社員になりたくてもなれない人だけでなく、あえて正社員にならない人もいる。
後者は好きな時に休みたい等責任を負いたくないから。
こんな意見が散見されますね。
私も色々な職場を経験してきましたが、非正規の方で正社員登用の声がかかっても、頑なに拒んでいた人を何人か見ましたね。
大抵そういう職場は「正社員になると責任が増えるだけで残業代も出なくなり、割に合わない」というブラック企業が多かったです。
あえて正社員にならない人の特徴は?
あえて正社員にならない人も世の中にはたくさんいると思います。
まぁあえて正社員にならないなんて言ってフリーターをしていると、「強がりだろ」とか「負け犬の遠吠えだ」なんて言われてしまう傾向にありますが…。
私も以前フリーターをしていたことがあるのでわかりますが、確かにフリーターは給料も低いですし、立場も不安定ですが、、生活費が低い方であれば、趣味やプライベートとも両立しやすい傾向にはありますね。
あえて正社員にならない人の特徴を解説しますので、参考にしてみてください。
責任を負いたくない
あえて正社員にならない人の特徴として、責任を負いたくないということも挙げられます。
やはり正社員となるとフリーターなどの非正規雇用に比べて責任が重くなる傾向にあります。
「正社員なんだから」なんて言われて、バイトやパートの人に突き上げられる傾向にありますからね。
、
まあよほど給料が高ければ良いですが正社員だからといって給料が高いとも限りません。
最近は時給換算するとむしろバイトやパートの方が稼げるなんて言う逆転現象が起きていることも珍しくなく、名ばかり正社員も増えてきていますからね。
生活費が低い
あえて正社員にならない人の特徴として、生活費が低いということも挙げられます。
結婚して子供がいると厳しいですが、独身の方ですとかなり無理な節約も可能になってきます。
中には月5万円以下で1人暮らししているような方もいらっしゃいますからね。
あまりに生活費が低い場合は、正社員で働いて稼いでも大部分が貯金に回されるだけなので、正社員で働くのがバカバカしくなってきます。
生活費が低い場合は、フリーターでも余裕で将来の蓄えを残しつつ、保険もかけていくことができますから、あえて正社員にならない方も珍しくありません。
最近は非正規雇用でも社会保険ぐらいは入りやすくなってきていますし、非正規だからといって将来の保証が何もないというわけでもありません。
転職しやすい仕事に就いている
あえて正社員にならない方の特徴として、転職しやすい仕事に就いているということも挙げられます。
業界や職種によって転職が極めて容易な仕事というのも存在します。
特に介護職員などは深刻な人手不足で、ブランクがある人でも経験があれば、余裕で採用されたりします。
むしろ給料の低い施設で正社員で働くよりも、時給の高い地域で派遣で働いた方が遥かに稼げるなんていうケースも珍しくありません。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
特に東京などは、夜勤をすると1日3万円ぐらい稼げる介護施設も増えてきているため、あえて正社員にならずに派遣で働いている人も珍しくありません。
それほど深刻な人手不足なので、仕事はいくらでも見つかりますし、人間関係が嫌になったらさっさと他の施設に移ることもできます。
こういった仕事についている方は、正社員になった方がむしろ働きにくくなったり給料が下がったりします。
自分の時間を大事にしたい
あえて正社員にならない人は特徴として、自分の時間を大事にしたいと考えていることも挙げられます。
やはり正社員ほど長時間労働な傾向にあるのは確かですし、責任も重くなる傾向にあります。
何かあったら必然的に残業をさせられてしまいます。
これが非正規雇用であれば、何かあっても「社員じゃないので…」ということで、さっさと帰ることもできます。
あまりにうるさく言われるようであれば、たかが非正規雇用なので、さっさとやめて他に行くこともできます。
特に最近は、様々な娯楽が安価で提供されるようになってきています。
日本は長引くデフレで、生活にあまりお金がかからなくなってきていますから、非正規雇用でそこそこ稼いで、後は自分の時間に使いたいと考える人も多いんです。
ブラック正社員で酷い目に遭ったことがある
あえて正社員にならない人の特徴として、ブラック企業で正社員で働いていて、以前ひどい目に遭ったことがあるということも挙げられます。
こういうろくでもない経験を持つ人は、「もう正社員なんてコリゴリ」と思っており、もう正社員にはなりたくないと考えています。
私も以前ブラック企業に勤めていただきは本当に消耗しましたし、もう正社員はいいやと思ったこともあります。
こんなことを言うと「良い会社の正社員になればいいじゃん!」なんていうことを言う人もいますが、仕事探しなんて運の面が強いですからね。
いい会社に行けるとも限りません。
あえて正社員にならずに生きるための対処法は?
あなたのようにあえて正社員にならないという方も珍しくはないと思いますが…。
ただやはり正社員にならないという選択をすると給料も低くなる傾向にありますし、世間体も悪くなってしまいます。
あえて正社員にならないという道を選ぶのであれば、何らかの対策を取っていくことが必要でしょう。
あえて正社員にならずに生きる為の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
生活レベルを下げる
あえて正社員にならずに生きるのであれば、生活レベルを下げましょう。
生活にあまりお金がかからなくなれば、何も無理して正社員であくせく働く必要もありません。
低い給料でも十分に生活を賄った上で、将来への蓄えと保険もかけていくことができるからです。
結局はいくらで暮らせるか?ということが重要です。
最近は老後に2000万円は最低必要はなんてことも言われていますが、あれも低い生活費で生活できれば問題は大部分解決するでしょう。
特にこれからは消費税も更に増税されていくでしょうし、税金や社会保険料の値上げで手取りも減っていくことが予想されています。
稼ぐ事のコスパが悪くなってきていますので、多かれ少なかれ生活レベルを下げていくことは必要でしょう。
社会保険に入れる職場で働く
あえて正社員にならないのであれば、せめて社会保険に入れる職場で働きましょう。
未だに「非正規雇用は社会保険に入れない」なんて勘違いしている人も多いですが、今時バイトやパートでも条件を満たせば、社会保険ぐらいは入れますよ。
2016年10月に法律が改正されて、概ね従業員501人以上の事業所で週20時間以上、月給88000円以上働いていれば、社会保険に加入できる可能性があります。
というか法律が改正される前から、正社員の4分の三以上を働いている労働者については社会保険加入義務がありましたからね。
社会保険に入っていれば厚生年金にも入れますし、失業した場合に失業保険も貰えます。
会社が半分保険料折半で払ってくれるので、自分で国民年金と国民健康保険を払うよりもお得なのです。
副業で収入の上積みをする
あえて正社員にならない生き方をするのであれば、副業で収入の上積みを図った方が良いかもしれません。
やはり正社員にならないとボーナスも出ない傾向にありますし、収入も低くなってしまいます。
幸い最近は様々な副業が増えてきています。
ネットの発達によってネットでも手軽にお金が稼ぎやすくなってきています。
ネットで稼げるようになれば自営業の肩書きを持つことになりますので、単なるフリーターや非正規雇用というわけではなくなります。
世間体対策にもなるんですね。
こちらで色々と副業紹介していますので、参考にしてみてください。
労働環境の良い会社を探す
あえて正社員にならない方も今のご時世多いと思いますが…。
やはり正社員になっておいた方が給料も高いですし、世間体もいい傾向にあるのは確かです。
あえて正社員にならない人となると、
- 正社員は大変
- ブラック企業の正社員になんてなりたくない
と考えている人が多いのではないでしょうか?
ですが最近はそんなひどい会社ばかりとも限りません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならば比較的良い会社にも行きやすくなってきていますので、良い会社を探してみるのも良いかもしれません。
あえて正社員にならないのもいいですが、良い会社で正社員になれるのであれば、仕事も楽で給料もそこそこ貰えるので、それに越したことはありませんからね。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ 良い会社もあるので探してみよう
あえて正社員にならないという選択をする人は、今のご時世珍しくないと思います。
私の周りにもそういう方は結構いらっしゃいますし、まぁニートになるよりは働いているだけ全然ましではないでしょうか?
誰に迷惑をかけるわけでもなく自分で稼いだお金で生活できているのであれば、文句を言われる筋合いもありません。
ただやはり正社員にならないと給料も低い傾向にあり、世間体も悪いのは確かです。
今ならば仕事も多く比較的いい会社もたくさんありますので、今のうちにいい会社を探しておくのも良いかもしれません。