※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

正社員になったら給料下がった!パートや派遣から正社員登用で給料下がる原因はこれだ

  • 正社員になったら給料が下がった…
  • バイト時代のほうが給料高かった…
  • 正社員になったのに最低賃金より昇給が遅い…
  • 正社員は恵まれてるんじゃなかったの!?

今のご時世、そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。

 

特にフリーターで働いていた方が、正社員になったら給料が下がった!というのはありがちなパターンです。

正社員と言ってもピンからキリまでありますし、最近は給料が低い名ばかり正社員も少なくないからです。

特にサービス残業が多い正社員ですと、時給換算するとフリーター以下の時間単価になるケースも珍しくありません。

ひどい会社ですと、時給換算して最低賃金を下回る会社も珍しくありません。

 

私は大企業正社員やフリーター、自営業やニートまで経験していますが、実際にバイトから正社員になったら給料が下がったことがありますので、説得力のある話ができると思います。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

最近は最低賃金もかなりのペースで上がってきていますが、中小零細企業の正社員の給料は全く上がらず「正社員を辞めてフリーターになったら何故か年収上がった」なんて恐ろしいケースも少なくありません。

 

この記事では正社員になって給料が下がる原因と対処法について解説します

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

正社員になり、逆に給料が下がった方も珍しくない

最近はあなたのように、正社員になったことで逆に給料が下がってしまう方も珍しくありません。

実際に私が学生の時にバイトをしていた時に、フリーターの方が正社員になっていましたが、残業代は一定しか出なくなり給料が下がったと言っていました。

正社員で順調に昇給していけばいいですが、最近は給料が低いブラック企業も多いですからね…。

正社員になったからといって、その後順調に昇給していくかは分かりません。

 

実際ネットSNSなどを見てみても、

正社員になったら給料下がった

正社員になったら給料下がった

正社員になったら給料下がった

こんな意見が散見されますね。

 

正社員になると給料が上がると言われることも多いですが、それは会社によるとしか言えません。

ひどい会社ですと、むしろ正社員の方が都合よく使われていたりして、割に合わないというケースも珍しくないのです。

正社員になり給料が下がるよくある原因

最近はあなたのように、正社員になってむしろ給料が下がったという方も珍しくありません。

特に最近は給料が低い会社も増えてきているため、正社員も例外ではありません。

最近は最低賃金もかなりのペースで上がってきているため、フリーターなどの非正規雇用の賃金も底上げされてきていますからね。

 

正社員ですと月給制の会社も多いですが、最低賃金が上がっているのに昇給せず、むしろ正社員になると給料が下がるという逆転現象が起きているケースもあります。

正社員で給料が下がるよくある原因について解説しますので、参考にしてみてください。



 
 

 

 

残業代が出なくなった

正社員になって給料が下がるよくある原因として、残業代が出なくなったことも挙げられます。

サービス残業をさせられると、いくら残業しても給料は増えません。

何時間残業してもムダです。

 

フリーターなどの非正規雇用であれば、働いた分はきちんと時給が発生する傾向にあります。

特に派遣社員などは間に派遣会社が入るため、残業代や休日出勤手当などはキッチリ貰えます。

サービス残業なんてさせられるようであれば、さっさと辞めて他の会社に行けばいいだけの話です。

今は非正規雇用の仕事なんて掃いて捨てるほどありますからね。

最近は非正規の求人の方が人手不足のため、時給を釣り上げて募集している

正社員になって給料が下がるよくある原因として、非正規雇用の求人の方が人手不足で、時給を釣り上げて募集しているということも挙げられます。

最近は正社員も人手不足に陥ってきていますが、非正規雇用の人手不足のほうがより深刻です。

人が来ない場合は時給を釣り上げて募集するしかありません。

給料は需要と供給によって決まりますからね。

 

最近は少子化により主婦パートや学生バイト、若いフリーターなどが激減していますので、企業間で取り合いになってきているのです。

今は人手不足で時給を釣り上げて募集する会社が多いため、時給換算すると正社員よりバイトの方が時間単価が高いなんてケースも少なくありません。

 

一般的に言えば、正社員は長く働きたい人が希望する傾向にあります。

非正規雇用の方が給料が良かったとしても、「腐っても正社員だから」と自分を納得させ働き続ける傾向にあります。

日本企業はなかなか給料を上げたがらないため、人手不足による新規募集でしか高い賃金が提示されない傾向にありますね…。

それでも正社員はボーナスも出るから…という人もいますが、正社員でもボーナスが全く出ない会社も珍しくありません。

正社員だから給料が良いとも限りません。



 
 

 

 

ボーナスがほぼない

正社員になって給料が下がってしまう原因として、ボーナスがほぼないということも挙げられます。

正社員とフリーターなどの非正規雇用の給料の格差の原因になるのがボーナスです。

月給では月に20万円程度と、フルタイムで働くフリーターとあまり変わらないような給料の正社員でも、

ボーナスが1回に数十万円とか100万円単位で出たりするので、正社員の方が稼げるケースが多いんです。

 

しかし正社員だからといってボーナスが出るとは限りませんし、最近はボーナスが出ない正社員も増えてきています。

 

出ても寸志程度の会社も少なくありませんね…。

最近は人手不足でバイトすらボーナスが出る会社も多い

その上、正社員になってサービス残業が増えたりすると、むしろフリーターの方が稼げるなんて言う逆転現象が起きてしまうんです。

最近は人手不足の影響で、バイトやパートすらボーナスが出る会社も少なくありませんからね…。

 

最近は派遣すらボーナスが出るケースもあるようです。

バイトや派遣だと就職が決まったりですぐ辞めてしまう人が多いため、繋ぎ止めるために時給アップしたりボーナス出たりするケースが以前よりは増えていますね。

しかし正社員だと「ここを辞めたらもう正社員になれないかも…」なんて考えて悪待遇でもしがみついてしまう人が多いため、なかなか給料が上がらないのです。



 
 

 

 

社会保険に入り手取りが下がる

正社員になって給料が下がるよくある原因として、社会保険に入ったことで手取りが下がるということも挙げられます。

最近は法律が変わったので、フリーターなどの非正規雇用でも条件を満たせば社会保険に入りやすくなってきていますが、まだまだ正社員の方が社会保険加入率が高いのは確かです。

 

社会保険に入れば厚生年金などにも加入できますし、何かあった時の保証も手厚いです。

ですが、それは何かあった時の話で、掛け金は結構高いです。

会社が半分保険料を折半で払ってくれるのでお得ではありますが、フリーターなどの非正規雇用で給料が低ければ国民年金は免除なども可能です。

その割に、全額免除でも老後半分年金はもらえますし、年金が低ければ「年金生活者支援給付金」が月あたり5000円くらいプラスして貰えます。

正社員になり給料が下がった場合の対処法

あなたのように、正社員になって給料が下がってしまったという方も珍しくありません。

ですが、せっかく正社員になれたのに給料が下がってしまったというのは、結構きついかもしれません。

もしかしたらあなたは以前フリーターだったのかもしれませんが、フリーターだった時よりも給料が下がったということは、かなり給料が悲惨だということが考えられます。

正社員になって給料が下がってしまった場合の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。



 
 

 

 

非正規に戻してもらう

正社員になって給料が下がってしまった場合の対処法として、非正規雇用に戻してもらうということも挙げられます。

以前フリーターなどの非正規雇用だった場合は、正社員はやめて以前の立場に戻してもらうということです。

 

世間的には絶対に正社員になるべきという意見が根強いですが、やはり正社員と言ってもピンからキリまであります。

ひどい会社ですと、本当にフリーターで働いた方がマシだったりしますからね。

 

最近は人手不足の会社が多いので、フリーターだからといってそこまで雇用が不安定というわけでもありません。

ただ最近はブラックな会社ですと正社員で募集をかけても人が来ないこともあり、以前の非正規雇用に戻してくれとお願いしても難しい可能性もあります。

正社員でもほとんど昇給がない会社も多い…

しかしこういう話になると、

  • 正社員から非正規に戻るなんてありえない!
  • 正社員には昇給ってものがあるんだよ?
  • フリーターの方が給料高いのなんて20代のうちだけ!
  • 今しか考えていないキリギリスだな!

こんなことをテンプレのように言われる傾向にありますね。

 

ですが正社員だからといって昇給するとは限りませんし、正社員じゃなくても最近は毎年最低賃金がかなりのペースで上がっているため、最低賃金のバイトでも勝手に昇給していきます。

 

最近は最低賃金すら年間3~4%くらいのペースで昇給していますが、中小零細企業の正社員なんて毎年こんなに昇給しないでしょう。

東京の最低賃金は2024年10月の改定で1163円ですが、フルタイム1日8時間×月22日働けば20万円超えます。

東京は人手不足で時給1300円くらいが最低ラインになってきているため、バイトでもフルタイムで働いてちょっと残業や夜勤があれば月25~30万円以上稼いでる人は結構いますね。

地方の全く昇給しない正社員だと総支給月17万ボーナスなしなんて人も少なくないため、都会でフリーターした方がまだマシな生活ができます。



 
 

 

 

残業代が出ないならさっさと帰る

正社員になって給料が下がってしまう原因として、やはりよくあるのは残業代が出なくなることです。

少しは出ても一定時間しか出ないなんていうのもよくあるパターンです。

フリーターなどの非正規雇用であれば仕事なんていくらでもあるので、サービス残業なんてさせられていたらさっさとやめてしまう傾向にあります。

これについては、正社員の方が残業代が出ずに都合よく使われてしまう人が多いですね。

 

ですが残業代も出ないのに働いても無駄ですし、働く意味がありません。

残業代が出ない場合はさっさと帰ってしまいましょう。

その分早く帰って副業したりプライベートを充実させた方がはるかに有意義です。

副業をして収入アップ

正社員になって給料が下がってしまった方は、収入を補填する必要があると思います。

これまで通りの生活をしていたら赤字になってしまう可能性が高いですし、生活が苦しくなるでしょう。

いっその事副業して収入アップを図るというのも手段の一つです。

 

幸い最近は副業解禁する会社も増えてきていますし、ネットで手軽にできる副業なども増えてきています。

まあ、ネットで少し稼ぐぐらいであれば、副業禁止の会社だったとしてもバレない可能性が高いです。

こちらで色々と副業について紹介していますので、参考にしてみてください。

サラリーマンに最適な副業をご紹介!気楽にできる方法まとめ
サラリーマンの副業に最適な、気楽にできる方法をご紹介します



 
 

 

 

時給が高めの派遣を探す

正社員になって給料が下がってしまう会社はやはりやばいと思います。

世間で言われているほど正社員になったからといって給料が上がるとも限りません。

もしかしたら非正規雇用に戻りたいと考えているのではないでしょうか?

 

もし非正規雇用の仕事でもいいというのであれば、時給が高めの派遣の仕事を探すというのも手段の一つです。

バイトやパートよりは、派遣社員の方が時給が高い傾向にあります。

それでいて何かトラブルがあった場合も、派遣の担当に言えば派遣先を変えてくれたりするので都合が良いです。

派遣の方が逃げやすいという面もありますね。

まあ不況が来たら切られる可能性もありますが…。

 

一昔前は、正社員になりたくてもなれないという方が多かったですが、最近は本当に正社員にはなりたくないという方も地味に増えてきてると思います。

こんなの言ったら叩かれるので絶対に言わないと思いますが、いっその事派遣で仕事を探してみるという手もあります。

もっと良い会社に転職する

正社員になって給料が下がってしまう会社というのは、やはりまずいです。

世間的には正社員の方が給料が高いし、絶対に正社員になるべきと言われていますが、それはその分正社員の方が大変な仕事をして、見返りがあることが多いからです。

フリーターの方が責任もなく気楽に働けるうえ給料が高いとなれば、何のために正社員で働いているのかわかりません。

 

いっそのこともっとましな会社に転職してしまうことをオススメします。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

今のうちにもっと稼げる正社員の仕事を探しておいた方がいいでしょう。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 



 
 

 

 

まとめ 正社員なら給料の高い会社を探すべき

正社員になって給料が下がるというのは、決して珍しい事例ではありません。

私の周りでもそういった事例はありますし、あえて正社員にならないフリーターの方というのもいらっしゃいます。

ただ、やはり正社員で働くのであれば、もっと給料の高い会社を探すべきです。

フリーターなどの非正規雇用に比べて責任が重い傾向にありますし、そんなに頑張って働いているのにフリーターより給料が低いというのでは、何のために正社員で働いているのかわかりません。

 

幸い今は仕事は多いので、もっとましな会社も見つかりやすい傾向にあります。

仕事が多い今のうちに動いておくと良いでしょう。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

きつい会社員生活仕事をやめるべきか低年収派遣退職準備非正規雇用
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。