
Chanzj / Pixabay
- 仕事でうんざりしてて辞めたい!
- こんなつまらない仕事をずっとやるの?
- 定年まで働ける気がしない!
そういった悩みをお持ちの方も、珍しくはないかもしれません。
毎日同じ仕事をしていると、どんなに好きな仕事でも嫌気がさしてきますからね…。
もはや飽き飽きした仕事にうんざりしている方も多いのではないでしょうか?
好きを仕事にしてしまうと、うんざりしてくる…なんて意見もありますし。
どんな好きなことでも毎日の仕事にしてしまうと、どんな仕事もうんざりして辞めたくなってくるのかもしれません。
ですがそんな感じでは、なかなかこれから先ずっと働いていくことは難しいかもしれません。
この記事では、毎日の仕事にうんざりして辞めたい時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
毎日の仕事にうんざりして辞めたい人は多い!
あなたのように、毎日の仕事に心底うんざりして、辞めたいと考えている人というのは実際多いと思います。
TwitterなどのSNSを見てみると、
仕事いきたくない。もう辞めたい。毎日こんな思いしながら過ごしてるのうんざり。向いてねーわ
— wet seal (@sea_aml311) July 11, 2023
今晩は 毎日暑いですね 体調には気をつけてくださいね 暑くて仕事もうんざりです
— Kazu528 (@Kazu5284) July 11, 2023
毎日妹と母が喧嘩してて父が仕事の文句言う家でうんざりしてたから家出たんだった
社会性無さすぎて帰ってきちまったけどな!
詰み〜!!!— 甘さん (@amasan_che) July 11, 2023
仕事だらけの毎日に心底うんざりするから明日はハヤシライス弁当でsmell harassmentしてやる
— nena (@maisoniruka) July 10, 2023
もう明日帰る新幹線の中で現実に戻されて、明後日からの仕事でうんざりする毎日が始まるの辛い😭
けど、また昨日今日のLIVE思い出して何とか頑張るか、、— Leon. (@leee_1207) July 9, 2023
こんな感じの怨嗟の声が見えてきますね。
やはり人間関係が悪かったり、休みが無く労働時間も長いとうんざりしがちみたいですね…。
定時で帰れて人間関係も良ければ、しっかりリフレッシュできますからね。
仕事が毎日うんざりな時の対処法!これでうんざりした仕事から抜け出そう
私も色々な会社を経験してきましたが、ブラックな労働環境で働かされているとウンザリしてきます。
仕事が毎日ウンザリな時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
労働時間が長いとうんざりしがち
やはり労働時間が長い会社ほど、毎日の仕事にうんざりしがちだと思います。
具体的には、残業が多すぎる仕事ですね。
一日8時間労働でしっかり終わるのであれば、リフレッシュもできますからね。
これが労働時間が長い会社だと、
- リフレッシュもできない
- 嫌な同僚と顔を合わす時間も長い
- 疲れて嫌気がさしてくる
- 仕事をする時間が長いので、飽きてうんざりするのも早い
こういったデメリットがあります…。
だいたい、人間の集中力なんて最近の研究によると、せいぜい4時間くらいって話もありますからね。
毎日8時間労働に+して長時間残業までしてたら、そりゃうんざりしますよ。
非効率極まりないです。
…まぁそういった仕事は離職率も高い傾向にありますから、ついてけなくなりやがては辞めていってしまう人も多いですが…。
たまには要領良く休むことも必要
そんなに毎日の仕事にうんざりして辞めたいのであれば、要領良くたまには休んでいったらどうでしょうか?
というか社会人生活なんて長いんですから、そうやって要領よくやっていかないとなかなか厳しいと思いますが…。
どうせ、有給休暇もたくさん溜まっているでしょう。
そんなに毎日毎晩仕事漬けでうんざりしてるなら、たまには休んでリフレッシュしましょう。
会社としても、あなたにうんざりされたら離職リスクが上がってしまい、困るでしょうし。
これも自己管理の一環ですよ。
まぁなにかしら理由はつけたほうがいいですけどね。
- 風邪をひいた
- 家族が倒れた
- 親戚が危篤
- 免許証の更新にいく
まぁ理由はなんでもいいですが、なにかしら理由をつけて休んでしまいましょう。
仕事にうんざりしているなら、物理的に休みをとって仕事から離れることが必要だと思います。

3割くらいの労力で淡々とこなす
そんなに仕事にうんざりしているのであれば、もうあんまり真面目にやらなくてもいいんじゃないでしょうか?
3割くらいの労力で、淡々とオートでこなしましょう。
実際、そうやってうんざりした毎日を乗り切っている会社員はたくさんいると思いますが…。
- とにかく質よりスピード優先
- やっつけでも早く終わらせる
- なにも考えず、とりあえず手をつける
このくらいの感じでもいいと思います。
そして早めに仕事を終わらせて、うんざりした仕事は早めに終わらせてしまいましょう。
明日も明後日も同じ仕事をしていくんでしょうし、そうやって要領よくやらないと長続きもしませんからね…。
これも自己管理の一環ですよ。
会社としても、クオリティが多少低くても長く働いてくれる社員の方が良いでしょうし。
これもあなたのためであり、会社のためでもあります。
仕事終わりの楽しみをなにかしら作る
あとは、毎日の仕事にうんざりしているのであれば、仕事に生き甲斐や楽しみを見いだしても無駄だと思います。
世の中では、
- 「仕事を楽しもう」
- 「毎日を充実させよう」
- 「プロ意識をもって仕事をしよう」
なんて意識の高いことが言われていますが…。
大抵の会社員は生活のために働いてるだけですから、仕事にそこまで求めるのは難しいと思います。
なので、仕事の終わりの楽しみをなにかしら作ったらどうでしょうか?
- 仕事終わりに飲みに行く
- 仕事終わりに趣味を充実させる
- どこか寄り道できる場所を作る
- 週末には、どこかに出かける
などなど。
そういった楽しみがあるからこそ、毎日のうんざりした仕事も乗り切っていけるのだと思います。
…逆に言えば、そういった楽しみすらなにもないようですと、かなりやばいと思います。
うんざりした仕事だけを淡々とこなすだけの人生になってしまいますし。
やがては生きる気力すら無くなってしまうかもしれません…。
あまりにうんざりしてるなら転職も検討
そんなうんざりした仕事を、毎日続けていくのはなかなか厳しいと思います。
あと数年凌げばなんとかなるなら別ですが、定年まで働いていかないといけませんからね…。
というか最近は定年延長や年金支給開始年齢が後ろ倒しになるなんてことも言われています。
死ぬまで今のうんざりした仕事をすることになる可能性も高いんですね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもっと自分の適正に合った、もっと面白い仕事に転職してしまうのも手段の一つです。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
我々現役世代はうんざりした仕事を毎日死ぬまでやる可能性も…
上でも述べましたが、本当に今は死ぬまで働く可能性がある時代です。
- 年金支給開始年齢の後ろ倒し
- 定年の延長
- 少子高齢化による労働人口の減少
- 長寿リスクによる金銭的不安
などなど。
実際、今も65歳以上の高齢者の三分の一は、なにかしらの形で継続して働いているようですからね…。
恐ろしいことに、今は人生100年時代なんてことも言われています。
今のうんざりしきった仕事を、これからも毎日死ぬまでやっていく可能性があるのです。
そんな毎日を送っていては、人生にもうんざりしてしまうであろうことは想像に難くありません…。
というかもううんざりしてるかもしれませんが…。
幸い仕事は多く転職はしやすいので、今のうちに転職を検討するのも良いかもしれませんね…。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように、毎日の仕事にうんざりして辞めたいと考えてしまう人というのは多いです。
というかどんな仕事も、毎日やってたらうんざりしてくるかもしれませんが…。
まぁ残業が減ったり、人間関係が良い会社であればまだマシになるとは思います。
労働環境が悪い会社ほど、うんざりしやすいと思いますね…。
これからは本当に、死ぬまで働くことになる可能性も高い時代です。
比較的若いうちなら軌道修正も容易ですので、今のうちに転職を検討するのも良いかもしれません。
というかそうしないなら、今のうんざりした仕事とずっと付き合っていくことになりますが…。
あまりに今の毎日にうんざりしているのであれば、早めに動いておいた方が良いかもしれません。