


congerdesign / Pixabay
- 休みたい日に休めない!
- 子供の行事があるから休みたいのに…
- 何のために働いてるんだこれ…
最近は休みたくても休めない会社も多く、そういった方も珍しくないかもしれません。
最近は人手不足でギリギリの人員で回してる会社も増えてますから、あなたのような方も珍しくはないと思います。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
休みたい日どころか、会社で公休扱いになってる日すら休日出勤させられるケースも少なくありません。
人がいないと必然的に休みたい日にも休めなくなってしまいます。
ですが休みたい日に休めないというのは、何のために働いているのか?わからなくなってきますね。
この記事では、休みたい日に休めない時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
休みたい日に休めない人は多い!
最近はあなたのように、休みたい日に休めない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
とは言えなぁ…。休みたい日に休めないとか嫌なんだよなぁ🌀困るんだよなぁ🌀
— おに (@fufuhaitachu) July 20, 2023
月初め2週間は土曜も出てって言われて、3週目以降しか休めないのに3週目以降から会議ばっかりだから出勤しなくちゃだし一体いつ休めばいいねん😡
休める日が限定されすぎてて休みたい日に休めない!!!!— かぶるちゃん@クローン病 (@kaburu2_CD) May 19, 2023
バイト休みたい日に休めないので最終手段として熱があるとか言って休もうかな
— じゅんじゅん【Alternative】 (@JunJun_utisi) August 11, 2022
休みたい日に休めないかもしれなくて泣きそう自分でシフト作ってるのにわたしの休みたい日に休めないの意味わからん
— ミャン^._.^ (@53____v) July 14, 2020
なるとざらいぶ行きたい人生だった。休みたい日に休めない社会がクソすぎる憎い
— тσкιησкσ (@tknk_chan) July 18, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に人手不足が深刻な会社が多いため、休みたい日に休めないケースは多いです。
休みたい日に休めない時の対処法!これでしっかり休もう
仕事なんて人生を充実させるためにやるのに、休みたい日に休めないなんて本末転倒ですよね。
自分なら会社ともめてさっさと辞めているかもしれません。
休みたい日に休めない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
有給休暇には会社側に「時期変更権」があるが…
有給休暇の場合、申請しても会社側は「繁忙期だから今は無理」と、忙しい時期を避けさせることはできます。
これを「時期変更権」といいます。
ですがその場合は、いつなら休めるのか?変更時期を具体的に話し合わなくてはいけません。
単に「その日は忙しいから無理!」というだけではだめなんですね。
人員不足を理由に有給を使わせないのは完全に違法です。
管理者には時季変更権というものがあるけど、これは「然るべき時に取らせます」という約束です。
今後の見通しが立たないなら有給を消化させた上で休日出勤をさせて、見返りをきちん賃金で払いましょう。
人手不足でも頑張っている人に光を。— TOSHI@EXTRACTION (@ToToTocching) May 29, 2019
じゃあ一体いつ休めるんですか!?と強く言ってもいいかもしれません。
まぁ、仮に休めてもこれだと休みたい時には休めないかもしれませんが…。
そういった会社はそもそも従業員の人生についてはあまり考えてはくれない傾向にありますので、見切りをつけて転職することも検討したほうがいいかもしれませんね…。
何ヶ月も前に休み申請を出す
或いはこれも有効です。
休みたい日が決まっているのであれば、できるだけ早めに休みの申請を出しましょう。
できれば二ヶ月も三ヶ月も前に申請を出せば、会社も断りにくくなります。
目先の日程しか見てない人が多いですからね。
これならば突然忙しくなっても、
- 「何ヶ月も前に申請出したじゃないですか!」
- 「もう休む前提で予定組んでるので無理です!」
- 「ホテルにお金も払っちゃったし!」
みたいに休むことができます。
私が以前いた会社では、特に予定がなくても一ヶ月後とか二ヶ月後とか、先の有給を申請してる先輩がいましたね…。
先であるほど会社も穴埋めする猶予が与えられるので、やりやすいんです。
強引にでも休んでしまうのも手段の一つ
というかこんなの、会社側の言うことに唯々諾々と従っていたら、絶対に休めません。
特に最近は人手不足の会社が多いですし、ギリギリの人員で回している会社が多いんですから。
相談なんてしてたら絶対休めないでしょうね。
私が上司でも休ませないと思いますし。
なので、多少強引にでも休んでしまいましょう。
- 「この日私用で有給使いますから!」
- 「この日はとにかく絶対無理です!」
- 「誰が何と言おうが、絶対に休みますからね!」
このくらいの勢いで休暇を申請しましょう。
よほどうるさい上司でなければ、あなたの熱意に負けて休ませてくれると思います。




これでダメな会社だったら、もうどうしようもないですね。
多分そのまま勤めてたら、定年までそんな感じで休めないと思いますよ…。
もっと自由に休みをとりやすい会社に転職も手段の一つ



FotografieLink / Pixabay
或いは幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
つまりは、もっと休みたい日に休みやすい会社に転職したいなら、今がチャンスなんですね。
なのでいっそのこと、もっと休みやすい会社に転職してしまうのも手段の一つです。
多分そういった休めない会社というのは、会社の方針なので変えようがありません。
というか休まず働くべき!みたいな帝国陸軍みたいな考えの人間が役職者に就いてるんでしょう。
そういった人間がいる限り、会社の体制が変わることはないでしょうね…。
若者ならまだ考えを修正できる柔軟性がありますが、中高年になると頭が凝り固まってるので無理です。
人や会社が変わるのを期待するよりも勤め先の会社を変えてしまったほうが手っ取り早いので、いっそ転職してしまうのも良いと思います。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
優秀だがプライベートを優先するキャラを目指す
こういった休みたい日に休めないというのは、それを受け入れてしまっているあなたにも原因があるかもしれません。
ただ別にあなたが悪いわけではないのですが、最近は社員の善意につけこんでゴリ押ししてくる会社が多いので…。
そこは強引にでも「休みます!」でいかないといけない状況なんです。
ブラック企業は、人の善意につけこんで労働者から搾取しようとしますからね…。
なのでもっとプライベートを優先するために、うるさく言った方がいいかもしれません。
「この日は絶対休みます!テコでも休みます!」と。
もはやこれは戦いですよ。
労働者と会社側との戦いなのです。
ただそういったキャラを確立するためには、仕事ができる社員になることが大前提です。
仕事ができないと「仕事ができるようになってから言え!」と言われてしまいますからね。
普段の業務を時間内に終わらせられるように、質も量もできるだけ完璧にこなせるようになりましょう。
同僚と相談して、ローテーションで休みたい日に休む
或いは一人だと、なかなか厳しいかもしれません。
特に最近はギリギリの人員で回してる会社も多く、休めない人が多いです。
そこであなただけ休んでしまうと、「おまえだけ休むなんて許さん!」となってしまい、同僚に妨害される恐れもあります。
それなら同僚も仲間に入れて、相談したほうがいいかもしれません。
具体的には、
- ローテーションで一人ずつ有給をとる
- あなたが休む代わりに後で別の人に休んで貰う
- 交代で有給を消化して長期休暇をとる
などなど。
これならば全員休みたい日に休めるようになるので、文句は出にくいです。
社員が団結してやるので、会社も反対しにくいですし。
やはりこうやって正攻法でいくのが一番いいのでは…。
私が以前いた会社でも、リーダーシップある人が仕切って、こんな感じで有給全消化するシステムをつくってましたし。
ただ言い出す人がだれもいないと、あなたがやらないといけないですが…。
多分同僚は反対せず協力してくれると思うので、やってみるのもいいと思います。
もっと労働環境のいいホワイト企業を探す



Free-Photos / Pixabay
そもそも、そんな休みたい日にすら休ませてくれないなんて、普通に考えたら結構ブラックな会社だと思います。
まぁ残念ながら我が国にはそういった悪質な会社が多いのですが…。
最近は労働環境改善に動いている会社も増えてきていますよね。
幸い今は仕事多いので、もっと休みやすい会社に転職するのもいいと思います。
特に今は寿命が延びて人生100年時代とか言われてますし、もっとワークライフバランスが両立できる会社ではないと厳しいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
そういった休みたい日に休めない会社はかなり多いです。
というかバイトやパートなどの非正規の方であればまだしも、正社員となるとかなり休みにくいですね…。
今は人手不足でバイトも集まらず、正社員にしわ寄せが来ている会社も多いですし。
まぁ幸い今は仕事たくさんあって転職しやすいので、今のうちに転職を検討するのもいいでしょう。
やはり会社の体質が変わらないと、こういうのはいつまで経っても休めないと思います。
なかなかこれまでの体制や雰囲気を変えるのもおそらく無理なので、合わない会社なら勤め先を変えた方が手っ取り早いでしょうね…。