
RitaE / Pixabay
- 社員を使い捨てにする会社に勤めてる…
- 同僚は何人も潰されて辞めていってしまった!
- これからどうしよう、辞めようかな…
そういった悩みをお持ちの、社員を使い捨てにする会社に勤めてる方のためのページです。
最近はそういったブラック企業が急増しており、使い捨てにされてしまう社員の方も増えてきています。
「社員は消耗品」くらいに考えている会社も多いです。
まぁ最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いこともあり、そんな劣悪な会社からはどんどん人が辞めていきます。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今は仕事なんていくらでもありますから、そんなろくでもない会社にしがみつく必要など一つもないのです。
この記事では、社員を使い捨てにする会社で働かされている時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
社員を使い捨てにする会社で働かされている人は少なくない
最近はあなたのように、社員を使い捨てにする会社で働かされている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
若手社員は使い捨てっていう上層部の考え方にうんざりだな、、3年目までの離職率5割こえてる会社ってどうなの、、?
— あいせ跡地 (@I_se__p) February 12, 2019
離職率の高い会社は大変よね。心と体力があるうちは良いけどどちらかバランス崩すと一気に崩れるよ。
社員は使い捨てコマだからね。— むぎ茶 (@Bcaa2200) March 23, 2021
頻繁にスカウトメール送ってくるコールセンター会社、どんだけ離職率高いのかと評判調べたら、社員は使い捨て、「働かせてやってる」という雰囲気、古株のおばちゃんパートが派閥作ってデカイ顔、と、なるほどですね〜ということしか書かれてなかった。良いところはオフィスが綺麗なところだけだった。
— あざ彦/深谷 (@azhk313) December 1, 2020
上司に呼び出された。多分誰かが辞めたがってる事言ったんだろうな。改めて平社員は使い捨てなんだな〜綾波状態だな〜って思って笑った。今回の事でうちの離職率の高さの理由が分かった。未練もクソもないな。はよ辞めよ。
— おおた (@ota_otaaka) March 20, 2015
@kumakuga ああ、その通りですね…。離職率が高いからこそ空きポストがあるわけか…。ホントに社員使い捨てなんだもんなあ…。今度こそと思って転職するのに、する度に労働環境が酷くなってきていますよ…。
— mayumiel (@gamaoh1920) May 20, 2013
こんな意見が散見されますね。
本当に企業などろくなものではありませんね…。
社員を使い捨てにする会社で働かされている時の対処法!これで奴隷労働から抜け出そう
私も色々な会社を経験してきましたが、社員を使い捨てにする会社は多いです。
そもそも良い会社はなかなか人が辞めませんからね…。
必然的に募集が出ている会社は、しょっちゅう求人を出しているブラック企業が多くなるわけです。
社員を使い捨てにする会社で働かされている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
使い捨てにされる社員は増加!労災件数は右肩上がり!
残念ですが、そういった社員を使い捨てにする会社は増えてきているかもしれません。
労働災害による被害者は年々増加しており、まさしく社員が使い捨てにされています。
厚生労働省の発表によると、令和4年の労災での死傷者数は132,355人となり、過去20年で最多となっています。
清水建設の件で過労が騒がれてますが、働き方改革が始まってからの方が件数増えてるんですね。
労災申請しやすくなったことは功績ですが、根本的な問題が何も解決してないということですね。過労死等の労災請求件数が過去最多https://t.co/OqkLSzsYpl
— Gecko (@Gecko_oxy999) July 17, 2023
こういった労災認定というのは認定されていないものも多くあり、潰れる前に辞めていってしまう人も多いです。
実際は使い捨てにされている社員は、かなりの割合いると思います。
あなたの会社もそうなのかもしれません。
社員を使い捨てにする会社で働かされている時の対処法!これでなんとか生き残ろう
私も色々な会社を経験してきましたが、社員を使い捨てにする会社は多いです。
本当に企業なんてろくなものではありませんし、日本人は世界一自分の会社を信用していない!なんて統計結果もありますね…。
社員を使い捨てにする会社で働かされている時の対処法を解説しますので、参考にして下さい。
ブラック企業の言いなりになると本当に死ぬ可能性も
そういった社員を使い捨てにする会社に勤めていると、本当にやばいです。
会社の言うことに唯々諾々と従っていると、本当に死にかねません。
- 「正社員なら月100時間以上残業するのは当たり前だ!」
- 「お前、休日も出勤して仕事終わらせろよ!」
- 「何?休みがないだぁ?自業自得だろ!やれよ!」
- 「残業代は出ないからな!当たり前だろ!」
こんなことを言われて大人しく働いていると、本当に死にます。
「社会人なんだから、会社の命令は絶対」なんていい子ぶってると、マジで死にかねない時代なのです。
そもそもその会社の命令に、あなたの健康は考慮されてないし。
耐えられなきゃポイーですよ。
昔はちゃんと残業代も出たり、適当に仕事こなしてもなんとかなってた面はありますけどね。
今は真面目にやっても報われない時代ですし、むしろ要領よくサボってかないと仕事押しつけられて死にます。
社員を使い捨てにする会社というのはそういうものですから、会社の命令にこのまま従うべきなのか?それで自分は大丈夫なのか?よく考えた方がいいでしょう。
潰れる前に転職を検討すべき

FotografieLink / Pixabay
そういった社員を使い捨てにする会社に勤めていると、本当に潰れてしまいます。
私の大学時代の同期にも何人かそういった方はいますね…。
貴重な新卒カードを、社員を使い捨てにするブラック企業で使ってしまい、その後の人生に暗い陰を落としてしまうのです。
中にはうつ病になって働けなくなったり、死んだ人もいますね…。
そんな社員を使い捨てにする会社に勤めていたら、本当に死にます。
さっさと転職を検討したほうがいいでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
適度にサボって要領よく休む
そういった社員を使い捨てにする会社は、真面目に働く社員ほどバカをみます。
- 「この仕事もやっといてくれ!」
- 「お前最近頑張ってるな!土曜も出勤頼むな!」
- 「今度お前出世させるから!え?給料は上がらないよw」
- 「もう終わったのか!じゃあこの仕事、今日中に頼むわ!」
こんな感じで仕事を押しつけられるに決まっています。
社員を使い捨てにする会社というのはそういうものです。
人を人とも思わず、黙って働くターミネーターか何かだと思っているのです。
なので、もっといい加減に手を抜いて働いた方がいいと思います。
もっと適度にサボって、要領よく休みましょう。
まぁ、もっと積極的に有給休暇をとっていくといいかもしれませんね。
あなたはこんなページ見てるなんて多分真面目な方でしょうから、たまには休んでもいいでしょう。
できれば定期的にそうやって息抜きをしていきたいところです。
会社員生活なんて長いんですから、そうやって要領よくやっていかないとやってられませんよ。

残業時間の証拠を取っておくべき!
そういった社員を使い捨てにする会社というのは、残業も多い傾向にあります。
労働基準法など守る気もなく、会社の利益のために従業員を死ぬまで酷使します。
- 残業代は支払われない
- 過労死ラインを越える残業をさせられる
- 残業多いのに36協定も結んでいない
- 違法な罰金制度がある
- 一ヶ月休みなしで働かされる
などなど。
社員を使い捨てにする会社にはよくあるパターンです。
そういう場合は、残業の証拠をとっておきましょう。
タイムカードをコピーしたり、メモしておくのでも構いません。
最近はスマホアプリで、GPSで残業の記録をしてくれるものもありますから、そういったものを賢く使っていきましょう。
まだ健康に働けているからいいかもしれませんが、これがあなたが倒れたり死んだりしたら、証拠をもみ消される可能性があります。
証拠が残っていれば会社に賠償金を請求することもできますし、辞める際に会社を脅して有利に退職金を貰ったり、会社都合退職にさせたりできます。
会社の悪事の証拠を握っておけば、有利にことを進めることができるのです。
ワンマン会社なら、社長に気に入られるよう頑張る手も
或いは、こういう方法もあります。
そういう社員を使い捨てにするような会社というのは、ワンマン経営のブラック企業も多い傾向にあります。
そういった会社であれば、社長にさえ気に入られてしまえば、案外働きやすかったりもします。
社長に気に入られるようにあれこれ頑張れば、むしろ厚遇され使い捨てされないかもしれません。
ただ、比較的小さい会社限定の手段ですけどね…。
大きい会社だとそもそも社長に会う機会すらありません。
上司などの役職者でもいいですが、当然会社内での神通力は社長よりも弱くなります。
そういう社員を使い捨てにする会社ですと、役職者でも関係なく辞めていったりしますし。
まぁまだその会社で働き続けたいのであれば、このくらいはやってみてもいいかもしれません。
寄らば大樹の陰です。
使い捨てにしてくる会社を変えるのは無理!


d97jro / Pixabay
こういう、「社員を使い捨てにする会社に勤めてる」なんて誰かに相談すると、
- 「だったら、会社を変えるべく頑張ればいいじゃないか!」
- 「そういう気概がないから使い捨てにされるんだよ!」
- 「使い捨てされるのは自己責任!」
- 「お前が出世して、使い捨てしない会社にすればいい!」
こんな意識の高い、再現性の低そうなアドバイスをしてくる人もいます。
ですが自分すら変えるのが大変なのに、他人を変えるのは無理ですよ。
会社を変えるには、かなりたくさんの人の意識も変えていかないといけないでしょうし。
ぶっちゃけ私は無理だと思います。
こういう「会社を中から変えていけばいい」みたいなことってよく言われますが、実際変えられた人っているんですかね?
人事権を持ってる人がリストラ込みでやるなら可能かもしれませんが、そうでもない一社員が少し出世したところで、そんなこと無理でしょう。
無駄な努力は辞めた方がいいかと思われます。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
社員を使い捨てにする会社を脱出したいなら今がチャンスなので、頑張ってみるのもいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
社員を使い捨てにする会社というのは、かなり多いと思います。
私も何回か転職してますし、アルバイト経験も入れれば20社以上は見てきたと思いますが、結構多いです。
大抵上の人間の人格が破綻していて、無理な仕事を押しつけてきたりするんですが…。
あなたもそんな会社に勤めているのであれば、早めに脱出しておいたほうがいいかもしれません。
長く勤めたところで体と精神を壊すリスクが日に日に高まっていくだけですし、じり貧です。
仕事が多い今のうちに、使い捨てされる前に逃げ出しておいたほうがいいでしょう。