
StockSnap / Pixabay
- 仕事に行く前から帰りたい!
- 会社に行くやる気がない!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えてきていることもあり、仕事に行きたくない、行く前から帰りたいと悩む方は珍しくありません。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、仕事に行く前から帰りたい、むしろ辞めたい、家で寝ていたいと毎日思っていました。
仕事をしないと生活することができないので渋々仕事に行っていましたが…。
この記事では、仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう原因と、仕事に行くやる気が出ない時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事に行く前から帰りたい!と考える人は珍しくない
最近はあなたのように、仕事に行く前から帰りたいと考える人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事に行く前から帰りたい😫
— ぱちこ💫 (@pachico_q) April 23, 2023
おはありー
仕事に行く前から帰りたい😭— 蛇目エリカ (@erica_cana) April 20, 2023
はあ、仕事に行く前から帰りたい。
— 神崎かへり (@k_kaheri) April 16, 2023
仕事中だけでなく、朝仕事に行く前から帰りたいと思ってるし、夕方仕事から帰ってるにも関わらず、帰りたいと思うくらい重症
— アカツバキ (@akeno_102) April 14, 2023
あぁもう仕事に行く前から帰りたい。
何をしていても居場所のない感。— シロウだよ。 (@shiro_nenne525) April 9, 2023
こんな意見が散見されますね。
長時間労働のブラック企業ですと、仕事から帰ってくるのも遅く、寝ても疲れが取れないケースが多いです。
あまりに疲労が溜まっていると、仕事に行く前から帰りたいという状態になりがちです。
仕事に行く前から帰りたい原因は?
仕事というのは、どんな仕事でも大変なので、やる気が出ないというのはわかります。
ただでさえ日本の労働環境は悪い傾向にありますので、仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう方は多いです。
実際TwitterなどのSNSを見てみても、朝は仕事に行く前から帰りたいと考えている、やる気のない会社員のつぶやきが溢れていますからね。
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう原因について解説しますので、参考にしてください。
仕事で疲れている
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう原因として、仕事で疲れていることが挙げられます。
特に最近は人手不足に陥っている会社も多いので、仕事をたくさん押し付けられてしまっている方も多いのではないでしょうか?
働き方改革とは言われていますが、人手不足の中小企業などですと、あまり関係なく人手不足なので、働かされている方も多いと思います。
そんなに働かされていたら疲れてしまい、ちょっと休んだだけでは全く疲労が回復しません。
そんな疲れた状態では仕事に行く前から帰りたいなんて考えてしまうのも当たり前です。
仕事が溜まっている
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう原因として、仕事が溜まっていることも挙げられます。
仕事に行っても余裕を持って日々の業務にあたることができるのであれば、そこまでやる気がなくなるということもありません。
ですが仕事が溜まっていて、とてもこなしきれないほどの業務量ですと、仕事をする前からやる気がなくなってしまいます。
特に最近は人手不足に陥ってる会社が多いので、こなしきれないほどの業務量を無理やり押し付けられている方も多いのではないでしょうか?
それでも生活のためには働かざるを得ないので、仕方ないと諦めてしまい、学習性無力感のような状態になってしまいます。
人間関係が悪すぎる
仕事に行く前から帰りたいと思ってしまう原因として、人間関係が悪すぎることも挙げられます。
多少給料が低かったり仕事がきつくても、人間関係が良ければそれほど出社が憂鬱になるということもあまりありません。
ですが仕事に行くだけで人間関係が悪すぎると、嫌な思いをしてしまうので仕事に行くことすら嫌になってしまうんです。
特に労働環境の悪い会社ほど人間関係が悪くギスギスしている傾向にあります。
仕事がつまらなすぎる
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう原因として、仕事がつまらなすぎるということも挙げられます。
どんなにやりたい仕事に就いたとしても、さすがにずっとやっていたら飽きてきてしまいますからね。
あまりにつまらない仕事をしていたら、仕事に行ってもつまらない時間を過ごすことになるので、やる気が湧いてくるはずがありません。
だったら帰って寝てた方がマシなんて考えてしまうのも自然かもしれません。
仕事に行く前から帰りたい!やる気が出ない時の対処法は?
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、仕事に行く前から帰りたいと考えていました。
ただそんな状況でこれから先も働いていくのはかなりきついでしょう。
特にこれからは年金がもらえるかは怪しいですし、定年を延長するとか、年金支給開始年齢を遅らせるなんて話も出てきていますし。
早めに対策を取っておきたいところです。
仕事に行く前から帰りたい、やる気が出ない状況で何とかする為の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
今日は思い切って休む!
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう方は珍しくありませんが…。
そんなにやる気が出ないのであれば、いっそのこと今日は思い切って休んでしまったらどうでしょうか?
こんなページを見ているあなたのような方ですと、どうせ有給休暇も溜まっているでしょうし、たまには休んでもバチは当たらないと思います。
真面目な人は有給休暇も使わずに毎日真面目に働いてしまうので仕事に飽きてしまうのも早いですし、嫌気が差してきてしまいます。
そんな状況で無理に働いていても、仕事に行く前から帰りたい状況は変わらないでしょう。
たまにはいつもと違う行動をしてみるのもいいと思います。
午前中で早退する
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまうのはわかりますが、本当に帰ってしまうわけにもいかないかもしれません。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いので、休むわけにもいかないという方も多いですからね。
仕事に行かない訳にはいかないという方は、午前中で早退するというのも手段の一つです。
とりあえず出社して風邪を引いたとかなんとか適当なことを言って早退してしまいましょう。
普段から真面目に勤務しているあなたのような方であれば、恐らく職場の人達にも信じてもらえると思います。
たまにはこうやって要領よく休んでいくことも必要だと思います。
電話して午後から出社する
仕事に行く前から帰りたいと考えてしまうのは、一時的にやる気がなくなっている状態かもしれません。
特に朝は気分が落ち込んでいる方も多いですし、まだ脳と体が起きておらず、やる気が出ないという方も多いです。
そういった方は、会社に電話して午後から出社することにするというのも手段の一つです。
風邪をひいたので医者に行ってから出社しますとか何とか適当なことを言えば、午後から出社しても不自然ではないと思うんですがどうでしょうか?
丸一日休むと嫌味は言われるでしょうが、午後から出社するのであれば、それほど言われない可能性が高いです。
午後になればやる気が湧いてくるかもしれませんし、今よりはマシな状況になるかもしれません。
早めに転職を検討する
あなたのように仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう方は珍しくありませんが…。
そんな状況でこれから先も働いていくのは難しいのではないでしょうか?
特にこれからは年金も貰えるか怪しいですし、あなたが自ら辞めないことには、会社が倒産したりリストラされるまで、死ぬまで今の会社で働くことになる可能性が高いです。
いっそのこと早めに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
そんなに仕事に行く前から帰りたいほど仕事への情熱がなくなっているのであれば、早めに動いておいた方がいいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
特に労働環境が悪い会社に勤めている人ほど、仕事に行く前から帰りたいと考えてしまう気持ちは分かります。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、そんなことを考えながら毎日働いていましたし。
ただやはりそんな状況でそこから先も働いていくのはかなり厳しいです。
出来るだけ若いうちであれば、もっとマシな仕事にも転職できる傾向にあります。
早めに動いておいた方がいいでしょう。