※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

退職してしばらく休むのは可能?しばらく働かない生活をしたいならこれをやれ!

Ranya / Pixabay

 

  • 退職してしばらく休みたい!
  • 一旦退職して、しばらく働かない生活がしたい!
  • 可能ならもうそんなに働きたくない…

とお悩みの、「退職してしばらくゆっくりしたい」と考えている方のためのページです。

 

特に最近は人手不足の会社が多いため、退職してしばらく休みたいと考えてしまうのも当たり前です。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

人がいないと必然的に残業や休日出勤をしないと回らなくなり、死ぬほど働かされてしまいます。

しかし仕事をするためだけに生まれてきたわけではありませんし、しばらく休んでプライベートな時間を確保したいのかもしれません。

 

この記事では、退職してしばらく休んで働かない生活を送るための対処法を紹介します。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

退職してしばらく休みたいと考える人は多い!

最近はあなたのように、退職してしばらく休みたいと考えている方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

退職してしばらく休みたいと思うものの、その後のことを考えるとなかなか踏み出せない人が多いようです。

退職してしばらく休みたい時の対処法!これでしばらく休め!

私も色々な会社を経験してきましたが、労働環境の悪い会社で働いていた時ほど、「退職してしばらく休みたい…」と考えていましたね。

というか今すぐにでもバックレて家で寝てようか…なんて毎日考えていた気がしますw

退職してしばらく休みたい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。



 
 

 

 

しばらく働かないなら貯金はある程度欲しい!

退職してしばらくゆっくりするとなると、ある程度貯金は必要になってきます。

会社を辞めても失業給付が貰えますが、自己都合退職ですと三ヶ月経たないと貰えません。

 

ですので、最低三ヶ月は生活できるくらいの貯金は欲しいですね。

※追記:2020年10月からは原則2か月に短縮されました。

退職後は住民税や国保の請求も!貯金がないと詰む

それだけでなく、会社を辞めると国民年金や国保の支払い、住民税の請求などが来ます

会社員をやっていると給料から自動的に引かれていますが、その請求が直接あなたに来るのです。

ここを計算にいれておかないと、会社を辞めてもゆっくりするどころか速攻また次の仕事を探す羽目になります。

 

住民税は前年の所得に応じて課税されるため、前年稼いでいて今年無職…みたいな感じになると、貯金がないと大変な生活になります。

あなたの年収や控除の額にもよりますが、一度に数十万円単位で請求が来るケースも少なくありません。

会社を辞めた後の住民税や国民年金、国保など退職の際にいくら必要かはこちらでも書いていますので、参考にしてください。

会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
会社を辞める前に必要な貯金額を解説します。



 
 

 

 

生活レベルを下げて生きやすくするべき ※超重要

geralt / Pixabay

 

しばらく働きたくないのであれば、とにかく生活レベルを下げて出費を減らしましょう。

収入を上げるとお金をたくさん稼げますが、そのぶん税金や社会保険料の金額も上がってしまいます。

収入を上げるよりも、出費を下げるほうが金銭的にトクなのです!

 

たくさん稼いでもそのぶん出費が多ければ、あなたの人生の利回りが下がってしまいますからね。

より多くお金を稼いで生きていくよりも、これからの時代はより少ないお金で生きていくようにしたほうがコスパがいいと思いますよ。

要は家計の損益分岐点を極限まで下げるのです。

 

一番は、住居費を抑えられればかなり生きやすくなりますね。

住宅ローンを何千万も組んでしまうと、休みなく働かないと生きられない生活になってしまいます。

とにかくお金を使わない生活を心がけましょう。

可能なら畑とか家庭菜園でもいいからやって、ある程度食料を自給できると食費も抑えられます。

稼ぎが減れば、税金や年金なども免除か格安に!

今は働いていて、住民税や所得税、社会保険料などがたくさん引かれていると思いますが…。

税金や社会保険料は、基本的に前年の所得に応じて計算されます。

一旦無職になって稼ぎがなくなれば、税金や年金が免除になったり、格安になります。

まぁそんなに長い無職生活をする人も少ないと思いますが、二年目以降は負担がガクッと減ります。

 

自治体や世帯構成にもよりますが、扶養親族のいない単身世帯では概ね年収100万円未満になると住民税非課税世帯になり、

  • 国民年金の支払いは全額免除(国庫負担で老後半分は貰える)
  • 国民健康保険料は7割減免
  • 住民税が非課税になる
  • 所得税が非課税になる
  • 公営住宅の家賃が大幅に下がる
  • 高額医療制度の自己負担額が最低額になる
  • 介護サービス関連費用の大幅な減免が受けられる
  • 選挙前のバラマキで給付金が貰える可能性がある
  • むしろ生活保護が貰える可能性がある

などのメリットがあります。

 

退職した年度は前年の稼ぎがあるので、「収入はないのに負担がでかい」状態になりますが…。

次の年度になれば無職は所得がなくなるので、負担は減ります。



 
 

 

 

節約ガチ勢は住居費込み月3万円台で暮らしている人も!

節約については上には上がいまして、節約ガチ勢ですと月3万円で一人暮らししているような方もいらっしゃいます。

この程度で暮らせるなら、たまにバイトでもすれば余裕で生活できますね。

月1万円以下生活なんて人もいるが…

もっと上級者だと月8000円生活なんて人もいるようですが、ネットで実際に見たことがないので創作の可能性もあります。

40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感
老後資金が約2000万円足りなくなるとの金融庁の報告書が波紋を広げた2019年。生活不安は高まりばかり。だが、「1カ月の生活費は約8000円で、4月に引っ越してきて以来、ごみを捨てたことがない」と、さりげなく話す4…

 

しかし「家族で0円生活」なんてとんでもない生活をしている人もいるようですが…実際は0円は無理みたいです。

動画を見たら月4万円くらいで生活しているようですが、家族3人でこれは驚異的でしょう。

まぁちゃんと文化的な生活をしたいなら、住居を確保したうえで1人あたり月3万円くらいが限度な気がします。



 
 

 

 

会社都合退職ならすぐ失業給付が貰える

自己都合退職ですと失業給付が支給されるまでに2ヶ月間の待機期間が必要です。

ですが、これを会社都合退職にできれば、「特定受給資格者」になりすぐに貰いはじめることができます。

しかも、貰える期間も自己都合退職に比べて長めです。

残業時間が長ければ会社都合退職にできる

あとは退職前半年以内で、

  • 残業時間が三か月以上連続で45時間以上
  • 退職前半年の残業時間が月平均80時間以上
  • 退職前一か月の残業時間が100時間以上

の場合も、「特定受給資格者」と認定されてすぐに失業給付の対象になります。

ただ認定には残業時間の証拠なども必要ですし、ハローワークの担当者にもよるので、事前にハローワークに相談したほうがいいかもしれません。

【自己都合】失業給付の期間は?会社都合にすれば延ばせるのか?
会社を辞める…となると失業給付を受けることになりますが、あまり過信しすぎると生活苦で死にたくなるかもしれません



 
 

 

 

職業訓練を受ければ失業給付が延長して貰える可能性が

geralt / Pixabay

 

退職してしばらくゆっくりしたい方に是非とも活用しておいてほしい裏技が、職業訓練を受けて失業給付を延長させる裏技です。

職業訓練を受けることで、条件を満たせば訓練期間中は失業給付が延長されるのです。

ただ「訓練開始までに31日以上受給日数が残っていること」などの条件がありますので、ちゃんとハローワークで確認したほうがいいですが。

まぁ失業給付は退職前給料のだいたい6割とかなので、生活は苦しくなるとは思いますが、収入ゼロにはなりません。

 

もし雇用保険をかけていない方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

生活レベルを落とせば、これでも半年~一年くらいは生活できると思いますがどうでしょうか?

そのくらい働かずに過ごせれば、かなり気分転換になるはずです。

また働きたい気持ちも出てくると思います。

在職中に受験して、合格してから退職する荒業も

職業訓練は、色々なコースが募集されています。

ハローワークに行けば募集の案内が出ていますので、一度見に行ってみるのもいいと思います。

 

日程の調整がかなりシビアですが、在職中に職業訓練校を受験して、合格してから辞める手もあります。

ただ入学日までに退職してないといけない、などの条件があるので日程調整がきついですが…。

空白期間空けたくないならそういった手もあります。

このあたりの制度は割と頻繁に変わりますし、実際にやるのであれば、ハローワークに行って自分で確認してからのほうがいいと思います。



 
 

 

 

退職ではなく休職するのもアリ

或いは、「しばらく働きたくない」というのであれば、休職するというのも手段の一つです。

これならば、会社に籍を置きながら休むことができます。

まあ、そのまま辞めてしまう人も多いですが…。

 

精神疾患の診断書などがあれば、比較的スムーズに休職が認められやすいです。

仕事であまりに疲弊してるなら、落ち込んだまま精神科や心療内科を受診すれば、「適応障害」くらいは診断して貰えるはずです。

それを会社に提出して、休職を申請しましょう。

大企業やホワイト企業でなければ多分拒否されると思いますが、そうしたら労働基準監督署に相談しましょう。

 

まあ、休職なんてするとその後復帰するのがかなり難しくなりますので、有効な手段かどうかは微妙です。

まあ、手段の一つくらいに考えておいた方がいいかもしれません。

会社としては休職してる社員なんてお荷物くらいに思っていますので、休職中なんてステータスになった時点で、アウトになる可能性が高いのです。

治験のバイトなら、寝ながらお金が貰える

或いは、会社を辞めてもバイトしながらお金を稼ぐ方法もあります。

ですがしばらく働きたくないというのであれば、労働ではないバイトをすればいいのです。

治験のバイト、言ってみれば新薬の実験台のバイトをすれば、寝ながらお金を貰うことができます。

これ、以前参加したことがあるんですが、本当に寝ながらお金を貰うことができます。



 
 

 

 

入院日数が長い治験だと、数十万円単位で稼げる

できるだけ長めの治験に参加するといいでしょうね。

長い奴だと二ヶ月以上のやつとかもありますが、数は少ないですね。

私は二週間×2回のやつで、30万円くらい稼いだことがあります。

 

お金を稼ぎながらゆっくり今後のことを考えることができます。

同じ病室には年代が近い人たちがいますので、心細さを感じることもありません。

治験で寝ながら日給2万円!治験参加するならV-NET

労働環境がいい会社に転職するのも手段の一つ

或いは、あなたが今お勤めの会社は、あまり労働環境がいいとは言えないのではないでしょうか?

  • 労働時間が長い
  • 人間関係が悪い
  • 仕事がきつすぎる
  • 休みが取れない

などなど。

ですが探せば労働環境のいい会社はありますし、職歴やキャリア的なことを考えると、無職期間は作るべきではありません。

なので、もっと労働環境がいい会社を探して転職するのも手段の一つですね。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。



 
 

 

 

まとめ

退職してしばらく休みたい時の対処法を解説してきました。

会社を辞めると住民税の請求なども来るため、貯金がないと詰みます。

まぁ貯金がある程度あって生活レベルが低ければ退職しても生活しやすいので、まずは出費を減らすところからですね。

既婚者だと厳しいですが、独身の方ならばかなり無理な節約も可能になってきます。

 

まあ人生長いですし、選ばなければ仕事なんてまた見つかりますよ。

たまにはしばらく働かずに休む時期も必要だと思いますので、まあゆっくりしてみればいいのではないでしょうか?

 

あとは今は人手不足の会社が多くて良い会社にも行きやすいので、今のうちにもっとマシな会社を探してみるのも良いでしょう。

一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

きつい会社員生活人生戦略仕事をやめた後仕事をやめるべきか仕事をやめる方法仕事を今すぐやめたい仕事術劣悪な職場環境無職、ニート
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。