
ivanovgood / Pixabay
- 仕事で楽したい!
- もっと仕事を楽にこなしたい!
そんな悩みをお持ちの方今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
ただでさえ今は人手不足の影響で1人当たりの負担が増えてきていますから、なんとか楽をしていきたいと考えるのが本音だと思います。
あまり不便な感じできつく仕事をしていたら長時間労働に耐えることができませんからね。
私は何度も転職していますが、いかに仕事をラクしてこなすかを常に考えて社内で取り入れて貰ったりした経験があるため、説得力のある話ができると思います。
我々は仕事だけにかまけているわけにはいきませんから、もっとラクをして成果をだしプライベートの時間を充実させるべきです。
この記事では仕事で楽をしたい時の対処方法について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事で楽をしたいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、仕事で楽をしたいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
誕生日ぐらい仕事で楽したい。余裕がない…
— アカツキ (@akatsuki_dawn_) April 28, 2023
いつまで派遣社員のワガママに付き合わされるのだ俺は。与えた仕事が出来ないなら他所の部署に飛ばして新しい派遣引っ張って来てくれ頼む。俺もいい加減少しは仕事で楽したいねん
— ぽっくる (@tago_saku) April 10, 2023
仕事で楽したい一心で音声文字起こしの最新AIツールの登録をしたらなぜか夜10時に外人とミーティングすることになった……
なぜ……??
— オカムー@キンクマと生活中 (@okamuuu1) March 27, 2023
みんなchatgpt使って仕事で楽したいと思って色々やってるんだろうけど、会社の公開しちゃいけない情報投げ込んでコンプライアンス違反とかにならないように気をつけようね。
— (@cheechicken) March 23, 2023
今まで仕事で楽したいからICTとか色々と活用してるって答えて来たけど違った事に気がついた
面倒臭い事がしたくないからだった
余計な事せずにただシンプルにやりたいよね— Yasuharu Matsuo まつおやすはる@6月はアメリカ (@yasstyle_) March 9, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は本当にきついブラック企業が多いため、楽をしたいと考えるのは当たり前かもしれません。
仕事で楽したい!どうしたらいい?
日本人なんて特に真面目で非効率に仕事を進める傾向にあります。
仕事で楽をしたいなんて言うと怒る人もいるかもしれませんが、今は様々な便利な技術がありますし、楽をしていかないといけないと思います。
そうしないと競争に勝ち残っていくことができませんからね。
仕事で楽したい時の楽な仕事の進め方について解説しますので、参考にしてみてください。
同僚にできるだけ仕事を任せる
仕事で出来るだけ楽をしたいのであれば、他の人に任せるのが一番です。
同僚にできるだけ仕事を任せてしまうというのも手段の一つです。
そうやって協力してやっていくのが会社組織ですからね。
仕事を任せる
自分がやった方が早い仕事はたくさんありますが、あえて学年団や同僚に仕事を任せるようにします。それぞれのよさや得意、可能性を引き出せると感じるからです。その時に大切にしていることは、なぜその仕事を任せたのか意味も一緒に伝えることです。#働き方改革しよう#もう5時っすよ
— ソパパ@学年主任応援団 (@sopapa618) August 15, 2023
できれば自分が苦手なものは得意な同僚にやってもらうと良いでしょう。
代わりにあなたが同僚が苦手な作業を分担してやればいいのです。
ただあまりに頼りきりになってしまうと、バランスが崩れてしまうためよくありませんが‥。
不公平にならないように仕事を割り振ったり分担したり任せていくと良いでしょう。
一つの作業に時間をかける
できるだけ楽をしたいというのであれば、あまり仕事を頑張り過ぎるのも考えものです。
日本は最近は成果主義だのなんだの言われていますが、結局仕事ができて早い人材に仕事が集中してしまう傾向にあります。
その分給料が高くなればいいのですが、大して変わらないことも多いですね。
この国では真面目に頑張る人間がバカを見るように設計されているため、頑張ってたくさんの仕事をこなしても損をするだけなのです。
もう働きたくないよ〜〜〜
頑張っても頑張っても報われず任される仕事が増えるだけ…— ふあん感 (@ro_do_muri) July 11, 2023
なので、出来るだけ楽をしたいというのであれば、一つの作業に時間をかけていくと良いでしょう。
多く仕事をこなしても給料がたいして変わらないのであれば、時間をかけて丁寧に仕事をして行った方がいいに決まっていますからね。
楽に働ける会社を探す
あとはそもそも楽に働けるかどうかというのは、会社によるとしか言いようがありません。
ブラックな会社ですと、は非効率に仕事を進めていたり根性論が横行していることが多いですからね。
効率化して楽をしようとすると甘えるなとか言って、わざわざ無駄に大変なやり方で仕事を進めていかざるを得ないなんていうのもよくあるパターンです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもっと楽に働ける頭の良い会社に転職をしてしまうというのも手段の一つです。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
体力的に楽な仕事を探す
あとは仕事で楽をしたいというか、体力的に楽な仕事をしたいと考えている人も多いかもしれません。
肉体労働ですと毎日クタクタになってしまいますし、体力的について行くことができませんからね。
なので、体力的に楽な仕事を探すというのも手段の一つです。
新しい職場、お給料変わらずで今までより環境整ってて体力的に楽な仕事なのに、毎日沢山褒められて嬉しい
— ちさと (@zha2rides) October 13, 2023
具体的にはデスクワークの仕事などですね。
- 事務職
- エンジニア
- コールセンター
などなど。
基本的にデスクワークの仕事の方が精神的にはきついことも多いですが、体力的には楽です。
ちょくちょくサボる
あとは楽をしたいのであれば、ちょくちょくサボることを考えた方が良いかもしれません。
休まずに長い時間働くから疲労困憊になってしまうわけであって、ちょくちょく休みながらやるのであれば、体力的にはだいぶ楽です。
休むことで体力も精神力も回復させることができますからね。
特に日本は長時間労働な傾向にありますから、ちょくちょく休んで行った方がいいのです。
まああなたの様な真面目な方ですと有給休暇も溜まっているでしょうから、たまにはサボって休んでみるのも良いかもしれません。
今日はダルいから
休み取った〰️
たまには有給使おう✨
— ~【BMI21】 (@yasukundaisuki1) February 3, 2022
有給休暇は我々労働者の当然の権利ですからね。
そうやって楽をしていかないと長い社会人生活を生き残っていくことはできないでしょう。

楽な部署に異動する
楽をしたいのであれば、社内でも楽な仕事をしている部署というのがあるはずです。
部署によって仕事のきつさというのも全然変わってきますからね。
異動願いを出して楽な部署に異動してしまうというのも手段の一つです。
仕事終わらないよ〜
快適なゲーム生活のために働いてるのに仕事にゲーム時間が圧迫されてる
本末転倒すぎる給与下がってもいいからもうちょっと楽な部署に異動させて貰おうかな笑
— めろちᙏ̤̫͚♡ライト練習中 (@melololodbd) September 21, 2023
転職となるとリスクもありますし、今の会社にいながら楽な仕事ができるのであれば、それに越したことはありませんからね。
ただ楽な部署ですと、他の同僚も行きたがる傾向にありますので、希望が通るかどうかは分かりませんが‥。
上司に気に入られておく
仕事で楽をしたいのであれば、上司に気に入られておくと良いかもしれません。
そうすれば贔屓してくれたり仕事を手伝ってくれたりする可能性が上がりますからね。
嫌われるよりは好かれておいた方が楽を出来るに決まっています。
ただ意識の高い上司ですと、成長させるためとか言ってどんどんきつい仕事を任せてきたりもしますが…。
まあその方が社会人としては成長できるかもしれませんが、楽をしたい場合はありがた迷惑でしかありませんね。
同僚と仲良くしておく
仕事で出来るだけ楽をするためには周りの人に協力してもらうのが一番です。
なので、同僚と仲良くしておくことは必要ですね。
なんでもかんでも1人でやろうとすると仕事がどんどんきつくなっていってしまいます。
ですが同僚と協力して仕事をしていけば最小限の労力で仕事をこなしていくことができます。
苦手なところは他の同僚にやってもらったりすることもできますからね。
コミュニケーションは積極的に摂っていき仲良くするようにしましょう。
楽かどうかは会社による!環境を変えるのも手
仕事で楽をする方法は色々とあると思いますが、結局は会社によるとしか言いようがないかもしれません。
この職種や業界の仕事は楽だ!なんて言ったところで、結局同じ業界でも会社によって仕事の進め方やキツさ、人間関係なども全然変わってきますからね。
楽かどうかは結局会社によるとしか言いようがないかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今の仕事があまりにきつく楽をしたいと考えているのであれば、今のうちに環境を変えてしまうというのも手段の一つです。