【働きたくない】働く意味がわからない!みんなが働く意味17選

geralt / Pixabay

 

  • したくもない仕事をして、消耗する毎日…

  • なんでこんなに働かなきゃいけないの?

  • そんなに頑張って働く意味ないよね…?

とお悩みの、必死になって働く意味があるのか?疑問に思っている方のためのページです。

 

確かにこんなこと考え出したら、働く意味なんて実はそんなにないのかもしれません。

特に独身の人は別に苦労して稼がなくても、最悪フリーターでも問題ないと言えば問題ないですし…。

世間体が悪いだけで。

 

でも、こんなことを言い出したらみんな会社辞めちゃいますよね…。

この記事では、みんながよく言う働く意味について解説します。

働く意味がわからなくなっている方は、参考にしてください。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

その仕事が好きだから働く!

働く意味としては、これが一番理想的ですよね。

やりたい仕事ができている人なんていないなんて言われている世の中ですが、

やりたい仕事ができているというのはとても幸せなことだと思います。

 

まぁ最初はやりたい仕事でも、やっているうちに飽きてくるかもしれませんが…。

長くその仕事を続けているのに、やりがいをもってやれている人はかなり幸せだと思います。

そこまで行くと労働者の1%もいないような気がしますけど。

 

仕事が好きな人と言うのも結構いますからね。

そういった方は、好きだからやってる!で終わると思います。

そういう人は勝手に働くので、あまり働かない人にも文句を言うことはないですね。

 

家族のために働く!

家族がいる人であれば、これが大きな理由になると思います。

主に子供がいる人ですね。

最近は結婚しても、子供がいないカップルも増えてます。

そういうカップルであれば共働きが多いです。

 

仮に奥さんが専業主婦でも、それほどお金はかかりませんが。

ただ、他人を働く意味としてみなすのは、あまり良い方法ではないですけど。

家族に依存してしまうということですから、家族がいなくなると働く意味がわからなくなってしまいます。

 

子供が巣立った後に、鬱になったりするのもよくあるパターンですし。

やはり所詮家族といえど他人ですし。

一人一人の人生というものがあります。

まあそう思い込むことで仕事が頑張れるんだったら、何も言いませんけど。

 

やりたいことをやるために働く!

仕事自体はやりたいことではなくても、何か他のために働く!という感じです。

働くことで自分のやりたいことができる、みたいな感じですね。

働けばお金が稼げますから、そのお金で何かをしたい!と考えるパターンです。

例えば、家族と朗らかに人生を送りたいとか。

そういったことを実現させるためにも、働いてお金を稼ぐ必要がありますよね。

 

何かしらそういったやりたいことが目標があるから、みんな仕事頑張ってるんです。

趣味のためにお金を稼ぎたい!という感じでも良いでしょう。

やっぱり何かそういった目標がないと、なかなかつらい仕事なんてやってられないと思いますよ。

 

幸せになるために働く!

働く意味の最終目標としては、これに反対する人はいないでしょう。

とても抽象的ですが、みんな幸せになるために働くんじゃないんですか。

仕事ってしんどいです。

今よりも生活がより良くなって気になれると信じていなければ毎日辛い仕事を頑張ろうとはしないでしょう。

 

つまり幸せになりたいと言う。

漠然とした希望があるから働いているわけです。

 

ただ、逆に働くことで過労死したり、悲惨な末路を辿る人も結構いますが…。

特にわが国は労働環境が悪い傾向にありますからね。

ただ家庭を持って幸せになりたい!となると、真面目にあくせく働かないと無理ですからね。

そういった感じで、幸せになるために働いている方も多いでしょう。

 

会社の利益のために働く!

会社の利益の為に働いていると考えている人もいるでしょう。

会社に利益をもたらさなければ、給料も出ませんしね。

また、会社に利益をもたらせば、そのぶん会社ででかい顔が出来ますし。

会社組織の中で優越感を感じたいと考えて、会社の利益を考えている人もいるかもしれません。

 

ただ、最近はこういった方はかなり少ないとは思いますが…。

昔は利益が出ればちゃんと還元される傾向にありましたが、今はそうでもありませんからね。

「いくら働いても給料上がらない!」なんてケースもザラです。

逆に言えば、ちゃんと頑張った分報われる会社なら、お金のためにも頑張って働く理由になり得ます。

 

生きるために働く!

あとは結局は、生きるため、生活のために働く人がほとんどだと思います。

「何のために働くか?」みたいなアンケートでは、大抵トップに「生活のため」という理由が上がってきていますからね。

働かなくてはお金も稼げず、生活していくことができないのです。

 

まだまだ「働かざるもの食うべからず」という考えは根強いです。

食わなければ生きていくことができません。

食うために、お金を稼ぐ必要があります。だから働くのです。

 

では何のために生きているのか?というと、みんなそこまで考えてないです。

「これをやるために生きているんだ!」とまで固い決意を持っている人は、ほとんどいないと思います。

生きている以上、単純に死にたくないからです。

いつかは死ぬその時が来るまで、なんとなく生きてるだけです。

仕事なんて何でもいいんです。

 

ニートになりたくないから働く!

日本人は同調圧力が強いので、口には出しませんがこういった方も多いと思います。

最近は非正規雇用の数が増えてきたこともあって、そこそこ市民権はえられつつありますが。

しかし、ニートはだめです。

ニートというだけで、人殺しのような扱いを受けます。

 

 icon-exclamation-circle 

ニートが許されるほどお金をたくさん持っている人でも、

「ニート扱いされたくないから働いている」という人も多いのではないでしょうか?

働いている人はニートを見下していますが…。

そんなバカにしていたのにいざ自分がニートになってしまったら、プライドが許さないのでしょう。

 

そういう人は、いくら金があっても働き続けるでしょう。

わが国では、宝くじで高額当選しても会社を辞めない人が多いみたいですからね…。

案外みんな仕事が好きで、ニートにはなりたくないのかもしれません。

ニートになってしまうと、それまであった職場での居場所を失ってしまいますからね。

 

生活保護を受けられないから働く!

働かなくても生きられるのであれば、みんな辞めてると思います。

でも収入が途絶えて働けないということになった場合、「生活保護でも貰おう」なんて考えても、そう簡単に貰えるものではありません。

最近は社会保障費増大の影響で、生活保護も削減されたり受けにくくなってきていますし。

 

もっとシビアな話をすれば、本来は生活保護が貰えるような人でも、無理して切り詰めて生活している人もたくさんいると思います。

本来は、生活保護以下の水準ならば差額は働いていても生活保護費が貰えるのですが…。

役所が水際作戦で追い返していますから、まぁ難しいでしょうね。

 

本来、もっと気楽に生活保護を貰える様にして、最悪死なないようにすべきだと思うんですけどね…。

まぁそういった理由がありますので、生活保護が受けられないから頑張って働いている方も多いです。

 

世間体のために働く!

働く意味としては、世間体のために働くという方も案外多いと思います。

やっぱり、仮にお金があったところで。

平日の昼間から、一日中家にいたら近所で悪い噂を流されます。

世間体が悪いです。

 

いくらお金がある資産家でも、無職となると男性は結婚もできないでしょう。

中には、大企業の正社員であることだけを生きがいにしているような人もいますよ。

頭悪いと思いますが…。

 

でもそう思い込むことで、本人が毎日頑張れているんですから本人にとってはいいのだと思います。

こういう人も、いくら宝くじに当たっても会社辞めないですね。

というかむしろ、定年で会社を辞めてしまうとすぐに認知症などになってしまうタイプかもしれません。

 

やりたいことを見つけるために働く!

あなたのような、「働く意味がわからない!」なんて言ってる人はこういうことを目標に働いている人もいます。

あなたはまだ特にやりたいことや、夢は見つかっていないかもしれません。

しかし、働くことでそのうち見つかるかもしれませんからね。

 

なので働き始めの若者は、やりたいことを見つけるためにとりあえず働いているという人もいます。

まあそんなこと言いながら、ダラダラ働いているうちに何となく子供ができちゃって結婚して、

「やりたい事なんてどうでもいいや」みたいになってる人が大部分です。

大抵の人は、そうやってなんとなく生きて一生を終えます。

それが悪いことだとは思いませんけど…。

 

これやるなら、ある程度期限切った方がいいと思います。

1年とか3年とか。

特にないんであれば、そのまま大人しく働き続けたほうがいいと思います。

 

働くことで何かが得られるから働く!

あとは、「働く意味がわからない」なんて言っても、ほとんどの人は働く意味なんてあまり考えたことはありません。

ですが人によって様々ですが、働くことで本人は何かしら見返りを得ています。

言葉にはしにくくなんとなくレベルですが、単にお金のためだけではありません。

  • 働くと毎日充実感を感じる
  • 誰かの役に立つと気持ちいい
  • 社会に居場所があるから

などなど。

 

大抵は自己満足ですが、何かしらうまくいっているから人はそれを続けるんです。

何の見返りもなければ、人は物事を続けられませんからね。

 

将来楽したいから働く!

お金を稼ぐという意味では、これが強いと思います。

働いてお金を稼げば年金がもらえますし、将来に備えて貯金をすることもできます。

個人年金を積み立て、保険に加入することもできます。

 

お金を稼いで子供を育てれば、「将来面倒を見てくれるかもしれない」なんていう淡い期待を抱いている人もいるかもしれません。

また、手に職をつけておけば、仮に今の仕事をリストラされたとしても、またすぐ仕事が見つかるかもしれません

希望的観測ですが…。

 

未来なんて読めないのでどうなるかわかりませんが、

それでも何もしないのは耐えられないから、今やってることに何らかの意味づけをしたいんでしょうね。

 

仕事の達成感を得るために働く!

好きな仕事をしている方ですと、こういったことのために働いている方も結構います。

まぁ最初から「この仕事をやると達成感があるから、この仕事を選んだ」という人は少ないと思いますが。

達成感が得られるから、仕事を楽しんで続けている人もいます。

仕事の「やりきった感」を得たくて、それが楽しみになってる人はいます。

 

納期とか締め切りがある仕事だと、納品できたという達成感がかなりあります。

製造業系の何か物を作る仕事も、達成感が得やすいでしょう。

1日1日の勤務がキツめの仕事も、「今日も仕事が終わった!」という達成感を得やすいです。

 

金のため、生活のために働く!

「働く意味がわからない!」なんて言ったら、こういう答えが返ってくることも多いと思います。

つまりは「生活のためにお金を稼がなくてはいけない」と。

働く意味としては、これを挙げる方が一番多いと思います。

なにせ、全国のサラリーマンに「何のために働いているんですか?」とアンケートを取ったところ、約90%の人が「生活のため」と答えたそうです。

まぁそれは大前提だと思いますけどね…仕事なんて他にもたくさんあるんですし。

 

これだから、日本人は労働時間が長いわりに労働生産性が低いと言われているのかもしれませんが…。

なんだか嫌な仕事をだらだら引き伸ばしてやっているような感じはします。

残業代をあえて稼ぐために、残業してる人もいますよね…。

 

ただ不思議なのは、こう言った理由を挙げている方でも、お金があっても会社を辞めようとはなかなかしないことです。

「宝くじ一億当たったくらいじゃ会社辞められない!」なんてことを言う方もいます。

流石に一億もあれば、家族四人いてもしばらく大丈夫だと思うんですが…。

少なくとももう少し楽な仕事に転職すればいいのに、そうしようとする人はあんまりいないようなんですよね。

口では「生活のために働いてます!」と言いつつ、案外その仕事が好きなのかもしれません。

 

将来の勉強のために働く!

働く意味となると、やはり将来に繋がる何かのために働けると良いですね。

  • 将来店を持ちたい
  • 将来起業したい
  • 将来好きな仕事に転職したい

などと考えている人は、将来の勉強のために働いているという人もいます。

こういう人は、目標があるのでやりがいを持って働きやすいのではないでしょうか。

 

こういう人はじきに独立したり、転職してしまいます。辞める前提です。

でもそうやって目標をもって期限を区切ってやらないと、なかなかやる気をもって働けないと思います。

人間の緊張感なんて長続きしませんし…。

 

終身雇用というのは良い面もありますが、「後何十年もこの会社で働かなければならないのか」と考えると、気が滅入ってきますよ。

もちろんそう思っていても、途中でリストラされたりするので、終身雇用で定年までいられれば恵まれていますが。

 

ですが、「果たして定年までそのまま居られれば幸せか?」と言われると、そんなこともないですよね…。

難しいところです。

 

一人だと寂しいから働く!

お金があっても、働き続ける人もたくさんいると思います。

仕事を辞めてしまうと社会との接点が無くなってしまいますし、働いていれば誰かしら自分以外の他人と関わりますからね。

人間関係が苦手な人は、それが嫌だという人もいますが…。

正直、誰とも関わらないと頭がおかしくなってきますよ。

 

 icon-exclamation-circle 

特に独身の人で、家族とも疎遠で、恋人や友達もあまりいない人ですと、仕事を辞めた途端会話する人すらいなくなってしまうケースもザラです。

今まで勤めてきた職場でも、こういう人多いですね…。

「この人、この会社辞めたら会話する人いるのかな…?」みたいな。

 

特に最近は離婚も増えています。

結婚しているからといっても安泰ではありません。

離婚して子供もいない、友達もいない……ってなると、マジで孤独です。

会社の人間関係以外に、居場所がないという状態になります。

 

我が国は労働時間も長いですから、なかなか会社の外で友達や人脈を作る機会もなかなかないと思います。

つまりは、同僚や上司が友達のようになってしまい、会社から放り出されると誰とも仲のいい人がいないという状態に陥ってしまうんです。

これは結構ネガティブな働く理由だと思いますし、会社だけに居場所を求めるのはちょっと危険だと思いますね。

できれば会社と家以外の、第三の居場所を作っておきたいところです。

 

何もしないのは暇!暇つぶしのために働く!

働く意味としては、何気にこれも大きいかもしれません。

大人になるともう大抵のことは経験済みで、人生に飽きてしまっている方も多いかもしれませんが…。

ぶっちゃけ仕事しないってなると、大人は毎日何をすればいいんですかね?

娯楽にしたって限られていますし。

 

転職先が決まらずに、勢いで会社を辞めた事がある人はわかると思いますが。

会社を辞めて一ヶ月ぐらいは解放感から毎日楽しいですが、それ以降は何もやることがなくなって毎日暇です。

無職になると、終わらない夏休みのようなものですからね。

同年代の友達はちゃんと真面目に働いている人ばかりですから、遊びに誘うわけにも行きませんし。

 

 icon-exclamation-circle 

「もう人生でやりたいことなんてない」って人も、大人になると結構いますけど。

そこで「じゃあ死ぬか」となっても、勇気を出して大変な思いをしないと死ねませんからね。

結局人生に飽きてしまった人でも、天寿を全うするまで渋々生きなくてはいけません。

何もしないのも暇ですから、まぁ口に出しては言わないですけど暇つぶし的に働いてる人も実はかなり多いのではないか?と私は睨んでますけどね。

 

…まぁこうするのであれば、仕事はもっと自分が好きな仕事をするべきかもしれませんけどね。

特にこれからは年金も貰えるかどうか怪しいですし、今は「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われていますし。

幸い今は有効求人倍率も高いので、働く意味を見出すためにも、もっと自分が好きになれるような仕事を探したほうが良いかもしれません。

今なら望む仕事にも就きやすくなってきていますので、今のうちに仕事を探しておいた方が良いでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

まとめ

あなたのように、働く意味がわからない!と悩んでしまう方と言うのも今のご時世多いと思います。

今の若者は、生まれた時から色々なモノに囲まれて育ちましたからね。

大変な思いをして働いてまで、そんなに欲しいものも無い方も多いと思いますし。

 

結婚して子供がいたら、家族を養わなくてはいけませんけど。

「とにかくお金を稼がなきゃ!」っていう使命感だけで働いていると思います。

だから、「独身だと、必死に働くのが虚しくなる」とか言われてるんですね。

まあ、家族がいれば義務感から働かざるをえないだけで、意味があるのか?っていうとわからないですね。

「誰か他人のため」と思えば、それ以上考えずに本人は満足できますから、理由として成り立ちやすいのかもしれません。

 

まあ、あんまり考えると何もできなくなっちゃいますからね。

幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。

今なら好きな仕事にも就きやすいと思いますので、今のうちに仕事を探しておいた方が良いかもしれません。

極力望む仕事に就ければ、人生の満足度も上がって働く意味も見出しやすくなると思いますし。

給料が多い会社なら、余った分を寄付したりして、働く意味を見出したりもできると思いますし。

今ならそういった労働条件の良い会社も探しやすいので、今のうちに動いておくと良いでしょう。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

仕事をやめるべきか
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。