
Ashish_Choudhary / Pixabay
- 職場に余計な仕事を増やす人がいる!
- 尻拭いさせられていて本当にムカつく!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
やはり要領が悪い方や仕事を覚えるのが遅い方というのもいらっしゃいますからね。
そういう人と一緒に働いていると、尻拭いをさせられて余計な仕事を増やしてしまう傾向にあります。
一緒に働く方としてはたまったものではありませんが…。
この記事では余計な仕事を増やす人の特徴と、尻拭いをさせられている時の対処法についてまとめてみますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
忙しいのに余計な仕事を増やす人に迷惑してる人は多い!
あなたのように、忙しいのに余計な仕事を増やされて本当に迷惑している方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
先輩〜〜〜〜〜💢💢💢
余計な仕事を増やすな〜〜〜〜〜💢💢💢💢💢
自分が書き損じた書類の再出力くらい自分でしろ〜〜〜〜〜💢💢💢💢💢
係長へ
余計な仕事を増やすな💢
ワイのいわゆる従業員エンゲージメントというやつは100段階中2ぐらいである。
御託はいいから辞めた2人の補充人員を早くくれってのと、余計な仕事を増やすなって感じである。
こんな意見が散見されますね。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いこともあり、いないよりはマシという状況に陥っているのかもしれませんが…。
私も何回か転職していますが、仕事が遅かったりミスが多い人の尻拭いをさせられて、余計な仕事を増やされてしまったという状況は多いですからね。
余計な仕事を増やす人の特徴はこれだ!
余計な仕事を増やす人というのは、一定の特徴があると思います。
まあ一言で言えば仕事ができないということですが…。
なんとか余計な仕事を増やす人の特徴を知って対策を取って行った方が良いかもしれません。
余計な仕事を増やす人の特徴についてまとめてみましたので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
仕事ができずミスが多い
余計な仕事を増やす人というのは、仕事ができずミスが多いということが一番に挙げられます。
仕事ができないことでこちらにしわ寄せが来て、余計な仕事が増えてしまいます。
そしてちゃんとやっているつもりでもミスが多いので、その尻拭いのためにこちらにしわ寄せが来てしまいます。
正直いないよりマシではなく、いない方がマシという方も多いのではないでしょうか?
ミスが多いと結局やり直すはめになったりして、やらせない方が良かったりしますからね。
指示待ちで自分の頭で考えない
余計な仕事を増やす人というのは、指示待ち人間で自分の頭で考えない傾向にあります。
ちょっと考えれば分かるようなことでも、軽はずみに行動してしまい結果的にミスをしてしまうんです。
こういった人ですと、新人でもぼーっとしていて何もせず、本当に使えない傾向にありますね。
手より口を動かしている
余計な仕事を増やす人というのは、手よりも口を動かす傾向にあります。
つまりはサボっているんですね。
喋りながらでもちゃんと仕事がこなせているのであればいいですが、喋る事に夢中になってしまいミスが増えるという状況も珍しくありません。
だったら喋らず手を動かせよと思うんですが、こういう人は喋ることが癖になっているのか、黙れと言ってもしばらくしたらまた喋ってくる傾向にあります。
そしてミスが増え余計な仕事が増えてしまうんです。
完璧にやらないと気が済まない
余計な仕事を増やす人というのは、完璧にやらないと気が済まない傾向にあります。
とりあえず60%程度のクオリティでも十分なところを、わざわざ完璧を求めて100%のクオリティで仕上げてしまう傾向にあります。
まぁ完璧にできるというのは、一見いいことではありますが、会社のリソースも限られていますし、最近は働き方改革で残業削減に取り組んでいる会社も多いですからね。
そんなにあれもこれもと完璧を求めていたら仕事なんて終わりません。
結果的に余計な仕事が増え迷惑をかけてしまうんです。
新人をいじめて辞めさせてしまう
余計な仕事を増やす人と言うのは、新人を虐めて辞めさせてしまう傾向にあります。
特に最近は人手不足の会社が多く、募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いです。
新人を辞めさせてしまうと、また求人を出して教育をしなくてはいけませんからね。
これほどまでに余計な仕事はありません。
まぁそれで新人が来てくれればいいですが、今はブラック企業ですと、悪評が知れ渡って本当に誰も来なくなってしまいますからね。
残業代を稼ごうとしている
余計な仕事を増やしてしまう人というのは、残業代を稼ごうとしているケースも珍しくありません。
余計な仕事を増やせば、その分仕事をしなくてはいけませんから、残業代を稼ぐことができますからね。
特に最近は働き方改革で残業や休日出勤を削減する会社も増えてきています。
それで収入減って生活ができなくなったなんていう方も多いですからね。
もしかしたら残業代を稼ぎたいが為だけに、余計な仕事を増やしているのかもしれません。
責任感がない
余計な仕事を増やしてしまう人というのは、責任感がない傾向にあります。
まあ責任感があれば、周りの人をちゃんと考えたりスムーズに仕事をこなしていく方法を考えたりしますからね。
責任感がないからこそ、自分の頭で考えず余計な仕事を増やす傾向にあるんです。
適当に仕事をしていると言えますね。
最近は責任感がない人も多いので、珍しいものではないかもしれませんが…。
誰かがやってくれると思っている
余計な仕事を増やす人というのは、誰かがやってくれると思っている傾向にあります。
余計な仕事を増やしても、
- 誰かが手伝ってくれる
- 誰か何とかしてくれるだろう
なんて考えているからこそ、軽はずみな行動をしてミスが増え余計な仕事が増えてしまうんです。
まあ一言で言えば甘えていると言えますね。
余計な仕事を増やす人相手に消耗してる時の対処法はコレ!
あなたのように余計な仕事を増やす人を相手に消耗している方は多いと思います。
私も何回か転職していますが、そういった仕事ができない人の尻拭いというのは、何度もさせられてしまいましたし。
ただ最近は特に人手不足用いている会社が多いので、本当に疲労困憊になるぐらい余計な仕事をさせられてきつい状況に陥っている方が多いかもしれません。
余計な仕事を増やす人への対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
増やした仕事は自分でやらせる
余計な仕事を増やす人は多いと思いますが、その増やした仕事はやはり自分でやらせた方がいいと思います。
自分のケツぐらいは自分で拭けるようにした方がいいと思いますし。
そこで手伝ってしまったり尻拭いをしてしまうと、「ミスをしてもこの人が何とかしてくれるから大丈夫だろう「なんて考えて緊張感がなくなってしまいますからね。
そんな状況では一向に上達はしないでしょう。
突き放して自分でやらせるようにしましょう。
キツイ部署に左遷する
あとはそんな余計な仕事を増やす人というのは、精神的にたるんでいるのかもしれません。
甘えているからこそミスを繰り返して、無駄な仕事を増やしているのかもしれませんし。
いっそのことお灸を据えるか、辞めさせる方向で考えた方が良いかもしれません。
上司に相談してきつい部署に左遷してやるというのも手段の一つです。
それでついていけなければ辞めていくかもしれませんし、もしかしたら心を入れ替えて働くようになるかもしれません。
上司に相談してみる
あとはそんなに余計な仕事を増やされていると、あなたとしてもたまったものではないと思います。
労働意欲も著しく下がっていると思いますし。
いっそのこと上司に相談してみるというのも手段の一つです。
何かしら対策をとってくれると思いますし、部下の管理をするのも上司の責任ですからね。
まあこれで何もしてくれないようであれば、あなたが一方的に不利益を被るだけですので、転職することも考えた方が良いかもしれませんが…。
早めに転職を検討する
最近は人手不足に陥っている会社も多いので、仕事ができない人でもいないよりマシという状況になりやすいですが…。
結局そういったダメな人の尻拭いをするのはあなたのような真面目な方です。
ダメな人がミスをして余計な仕事を増やし、尻拭いさせられている方が多いのではないでしょうか?
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
そんなに余計な仕事を増やす人を相手に消耗していたら割に合いませんので、早めにもっとマシな会社に転職してしまうのも手段の一つです。
都合よく使われてるなら早めに環境を変えるべき
余計な仕事を増やす人の尻拭いをするのはあなたのような真面目な方です。
今の時代は真面目にやっているやつがバカを見るなんてことも言われていますし、結局あなたのように真面目に黙々とやっている人が都合よく使われてしまう傾向にありますね。
ただそんなダメな会社ばかりでもありませんし、最近は仕事も多い傾向にあり、労働環境のいい会社にも行きやすくなってきています。
早めにもっとマシな環境に変えてしまうというのも手段の一つです。