「やる気ないなら辞めろ」と言うが辞めさせてくれない?5つの対策

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay

 

  • 上司に「やる気無いなら辞めろ」と言われた

  • ならばと辞めようとしたが引き止められた

  • 本気で辞めたいのだが、一体どうしたらいいのか?

という悩みをお持ちの、「やる気がないなら辞めろ」と言われたのに、いざ辞めようとしたら引き止められて辞められない状態になっている方のためのページです。

 

いますよねこういう上司…。

中学校の部活の顧問でもいましたよこんな人…。

辞めたいって言ってるんだから辞めさせてくれればいいのにと思いますが…。

 

ですがそんな理不尽な意味不明な上司の下で働いていたら、嫌になってしまいますよね。

そんな時の対処法について紹介します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

辞めさせてくれないなら、労働基準監督署に相談を

辞めたいのに辞めさせてくれない場合、労働基準監督署に相談して指導してもらうのが一番です。

我々には職業選択の自由が保障されています。

会社を辞めたいと言っているのに辞めさせてくれないというのは違法です。

 

 icon-exclamation-circle 

民法では2週間前に退職の意思を告れば良いとされています。

本来最短2週間で辞めることができます。

まだ会社に未練があって、それほど辞めたいわけではないというのであれば別にそのまま留まっても構いませんが…。

 

本当に辞めたいのであれば、労働基準監督署に相談して確実な辞め方をした方がいいですよ。

そんな会社に留まったところで、あまりいいことはないでしょうし。

⇒今すぐ仕事をやめたい!会社を確実に辞める方法2つと5つの注意点

 

そのまま留まってもいい事はない

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay

 

  • 「やる気がないなら辞めろ」

  • 「お前らの代わりはいくらでもいる」

とかいう会社って、ほぼ例外なくブラックな気がします。

 

そんなこと言われても普通は気楽に会社なんて辞められませんし。

会社はそれを分かっていて、足元を見て「お前の代わりはいくらでもいるんだ。イヤなら辞めろ」と言ってくるんです。

⇒お前の代わりはいくらでもいる!理不尽な職場を脱出する6つのヒント

 

 icon-exclamation-circle 

まあ、最近はさすがにここまで舐められたら辞める人も結構いますから、逆効果だと思うんですけどね。

そんな会社に留まったところで未来はないと思います。

 

なので、転職してしまうのがいいと思いますね。

社員の事を大切に思っている会社だったらそんなこと言いませんし。

 

むしろそんな事を頻繁に言われているのに辞めない場合、

「他の会社に転職できないから、理不尽なこと言われても働き続けざるを得ないんだな」と足元を見られてしまいます。

そうなると、更に理不尽な要求を突きつけてくる可能性があります。

→仕事の理不尽なストレス!我慢し過ぎて足元を見られないためのコツ

 

 

次の仕事が決まれば、自信をもって辞められる

とは言っても、次が決まっていない状態で辞めると言うのは、引き止められる可能性が相当に高いです。

こういうのって本気で引き止められるとかなり面倒くさいんですよね…。

あなたとしても、在職中に次の仕事が見つかるに越したことはないでしょうから、転職活動を始めて次の仕事を見つけるといいかもしれません。

次の仕事が見つかっているのであれば、それを理由にスムーズに辞めることが出来ますからね。

 

  

とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。

私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。

いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。

こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

会社としては、今辞められても困るのかもしれないが…

そういう会社って、実は今辞められても困るのに、「イヤなら辞めろ」とか言う気がしますね。

強がらなくていいのに…。

 

会社としては、あなたのいなくなった穴を埋めなくてはいけないので、異動させたりしなくてはいけません。

しかし、馬鹿な上司だとそこまで考えないんですよね。

同僚には迷惑もかかるかもしれませんが、そんなこと考えてたら辞められません。

気にせず辞めてしまえばいいと思いますね。

 

 icon-exclamation-circle 

というか、「辞めないでくれ」と言って頭を下げてくるんならいいですが…。

「イヤなら辞めろ」みたいに上から目線で言ってくるのに引き止めてくるのはどうかと思うんですよね。

⇒仕事を辞めたいけど引き止められる!?今の会社に留まるべきか?

 

大体、大企業なら応募者が殺到して、すぐ代わりの人材なんて集まるでしょうけど。

中小企業や零細企業、あまり有名ではない会社は、募集をかけても新しい人材なんてなかなか来ません。

優秀な若い人材なんてのは尚更来ません。

 

「イヤなら辞めろ」なんて上から目線で言える会社って、そんなに無いと思うんですけどねー。

身の程を知らない会社なのかもしれません。

まあそんなこと言ってもあなたには関係ないですから、気にしなくていいですけどね。

 

やる気がないのに会社に通うのは苦痛

仕事へのやる気がないのに会社に通い続けるというのは、とても苦痛です。

  • ストレスも溜まる

  • 鬱病になりやすくなる

  • 不眠症にかかる

  • 胃が痛くなる

などの症状が出てる人もいるでしょう。

あまりいい状態ではありません。

 

 icon-exclamation-circle 

そんな状態では、毎日生きていてもつまらないでしょう。

時間を切り売りしている感じでしょうから、やる気なんて出るはずもありません。

 

若いうちならば次に行くことができるので、早く決断してしまうのもアリだと思います。

まあ、たかが仕事ですし。

幸い今は仕事はたくさんありますので、今のうちにもっと良い会社に転職を検討するのも良いと思います。

早いうちに他の会社に行っておかないと、その会社でずっと働くことになりますからね…。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

まとめ

本気で辞めたいのであれば、やめましょう。

イヤイヤ留まってもいいことはないです。

 

むしろここで留まると、DV夫から逃げられない妻みたいな状態になります。

上司も「あいつ、なんだかんだで辞められないんだな」と調子に乗るでしょう。

決断は早い方がいいと思いますね。

幸い今は仕事はたくさんありますし。

できるだけ早いうちに、動いておいた方が良いでしょう。

 

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥っており、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

日本だけ30年間給料が上がらず、猛烈な円安で外国人が出稼ぎに来るメリットが消滅しつつあるため、日本人が仕事を見つけやすくなってきています。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

仕事をやめる方法
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
仕事やめたいサラリーマンが、これから選べる人生の選択肢は?
テキストのコピーはできません。