
qimono / Pixabay
- 転職したいが何の仕事したらいいかわからない!
- 今の仕事も割と適当に選んだし…
- このまま歳だけとっていくのは不安!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくもないかもしれません。
最近は「好きを仕事にするべき」とか色々言われていますからね…。
したくもない仕事をして時間だけ過ぎる毎日を送っていては、不安になってくるのも当たり前です。
そうなると転職したい!という気持ちも出てきますが、「でも何の仕事がしたいんだろう…?」という悩みにぶち当たります。
自分の願望が明確な人は案外少ないですからね…。
一体どうしたらいいのでしょうか?
何の仕事がしたいかわからない人は多い…
最近はあなたのように、何の仕事をしたらいいのかわからない!という方は増えていると思います。
そもそも仕事が多すぎる気がしますからね…。
ネットやSNSを見てみても、
「就活してるけど、何の仕事したらいいかわからない…。
みんなどうやってやりたい仕事決めてるの?
正直やりたい仕事なんて一つもないんだけど…。
今のバイトだって時給で決めたし…。」
「ニートやけど、やりたい仕事なんて何もないぞ…。
フリーターじゃダメなん?最近は時給や待遇も上がってきてるやん。
ニート脱出なんてただでさえ大変なのに、やる気も出なかったら動けんやん…。」
「漠然と今の会社から転職したい!とは思ってるけど、やりたい仕事ないや…。
正直今の会社以外だったらどこでもいいかもしれない…。
そのくらい今の仕事がイヤ。」
こんな感じの意見が散見されますからね…。
まぁそもそも今は恵まれた時代ですから、別に仕事なんて何でもいいとは思うんですけどね…。
寿命が延びてきたり年金不安などもありますから、仕事する時間が長くなってきてるのもあるかもしれません。
今は死ぬまで働く時代!とか言われてますからね…。
そもそも、やりたい仕事がある人はほとんどいないのでは?
転職したいけどやりたい仕事がない!なんて気持ちになるのはわかります。
なんか世間を見てると、そういった「やりたい仕事論」みたいなのは盛んに語られてますからね…。
メディアなどを見ていると、
- 「やりたい仕事をするべき」
- 「私はこんな夢を叶えました!」
- 「一度きりの人生、仕事も楽しもう」
みたいな意識高いことが言われていますし…。
でもこんなの、あまり真に受けないほうが良いと思いますね…。
大多数の人は、
- 「とりあえず正社員にならなきゃ」
- 「この仕事良さそう」
- 「やっぱり有名な会社が良いかな」
こんな感じで、打算やイメージで適当に選んでるだけだと思います…。
転職したいけど何の仕事したいかわからない!なんて悩んでいると、そこを見誤ってしまいがちですが…。
一歩引いて考えればわかると思いますが、たかが仕事ですからね…。
特に新卒の就活は、世間知らずの学生が知名度やイメージで選びがち
あなたはたぶん転職でやりたい仕事がわからない、ということだと思いますが…。
新卒の就活の時は、何を基準に決めたんでしょうか?
たぶん、世間知らずや無知故の勢いやエネルギーで決めたような人が多いかもしれません。
私も当時は
- 「この仕事良さそう!」
- 「この仕事に就けば人生変わるはずだ!」
- 「この会社に入れば、成長できるはずだ」
みたいなこと考えてましたが、別にそんなに変わらなかったですし…。
大抵の新卒は、イメージや知名度で決めますからね…。
その証拠に、「新卒学生が選ぶ就職企業ランキング」みたいなやつは、見事に知名度高い大企業しかないですし。
赤字決算だったり、新技術の台頭によってオワコン化しつつある会社でも、大企業だからとランクインしてたりしますし…。
あまり宛になるものではありません。
とりあえず今ある仕事から良さそうなのを探してみる
転職で何の仕事したらいいかわからない!とは言いましても、今ある仕事は限られているわけです。
つまりは、結局は今求人がでている仕事から探すことになるわけです。
あなたが起業家などでしたら、人々のニーズを見て新たな仕事を創出する…なんてことも可能かもしれませんが…。
大体数の人はそんなの無理ですからね…。
そうなると、結局は今求人がでている仕事から選ぶことになるわけです。
「何か、自分に合った仕事があるはずだ!」なんてふわっとしたことを考えていても時間の無駄です。
実際に転職サイトなどを見て、今でている求人の中から探していった方が良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
⇒残業20時間未満!年収500万以上!高給ホワイト企業に行くなら【dodaエージェント】
今の会社に留まる勇気も必要かも
転職でどんな仕事したらいいかわからない!というのはありがちな悩みではありますが…。
そんなよくわからない動機で転職をしても、長続きしないのではないでしょうか?
やりたい仕事が明確になっているのであれば話は別ですが…。
次なんらかの仕事に就けたとしても、やりたい仕事かどうかはわからないわけですし。
あなたの中でやりたい仕事が明確になっていないと、そうなってしまう可能性は高いですね…。
なので、今の会社に留まる勇気も必要かも知れません。
留まれば、少なくとも今まで通り給料が貰えますし。
これまで通りの日常が保証されています。
ここで転職したり会社を辞めてしまうと、収入が途絶える可能性もあります。
転職失敗してすぐ辞めるような人も多いですし…。
やりたい仕事が明確になるまで、ちょっと思いとどまるのも良いと思います。
「仕事で自己実現!」なんて意識高い人たちのアドバイスは聞かない
あなたのように、やりたい仕事が明確ではない人たちは多いです。
そういった迷っている人に対して、色々言ってくる人も多いんですよね…。
中でもそれを食い物にして、就活塾とかの就活ビジネスに引き込む人も多いです。
そういった意識の高い人たちは、
- 「仕事で自己実現しようよ!」
- 「仕事は志事だよ!本当に合った志事を見つけようよ!」
- 「一度きりの人生、やりたい仕事しなきゃ!」
- 「好きなことで生きていこうよ!」
こんなことを言ってくる傾向にありますが…。
こういう連中はふわっとしたことしか言わないので、あまり聞かないほうがいいと思いますね…。
ちゃんと自分の頭で考えて、何の仕事したいのか?考えた方がいいと思います。
世の中のあらゆる仕事を考えてみても、特にやりたい仕事もないのであれば、今の会社に留まる勇気も必要でしょう。
或いは、残業の少ない仕事に移って、趣味に時間を割けるようにするとか。
なんにせよこういった意識の高い人たちの言葉に惑わされると、道を誤る可能性も高いです。
自分の頭でよく考えた方が良いでしょう。
とりあえず給料や、転職しやすさなどの打算で決めるのも良いかも
何の仕事したらいいのかわからないなら、こういった打算で決めるのも良いかもしれません。
具体的には、
- 給料の高さ
- 残業の少なさ
- 転職しやすさ
- 自分にできそうかどうか
こういった現実的な指標で見ていった方が良いかもしれません。
まぁとりあえずはお金がたくさん稼げるなら、間違いはないと思いますが。
あとは仕事でやりたいことないなら、給料低くても残業少ない仕事が良いかもしれませんね。
それなら趣味の時間なども割けますし。
あとは何の仕事したらいいのかわからないけど、転職したい!って考える人の中には、一つの仕事が長続きしない人も多いかも知れません。
そういう人の場合は、資格職や専門職などに転職しとくと、転職しやすいので都合が良いかもしれません。
例えば介護職とか看護職とかだと、仕事多いので転職しやすいですし。
結局は、こういった打算で決めるのが一番かもしれません。
みんななんとなく受けて内定貰った会社で、なんとなく働いてるだけ
あとは、これが真実だと思います。
みんな
- 「ずっとこの仕事がやりたかったんです!」
- 「この業界は将来性があると思いました!」
- 「好きな仕事ができると思いました!」
みたいに色々な会社を受けますが…。
大抵はそこまでやりたい仕事ではなく、ぶっちゃけたまたまその時その会社の求人が出てたから受けてるだけです。
それでも「御社が第一志望です!」って体で熱意を持って受けないと、なかなか受からないですからね…。
- みんななんとなく受けた会社で
- たまたま内定貰ったので入社して
- たまたま長続きしてるから働いてるだけ
です。
そのうちに結婚したり子供ができたりして、転職や何の仕事したらいいか?なんていってる余裕もなくなってきます。
やがては親の介護なども始まり、自分の老後も見えてきてきますし。
そうやって定年まで働いてしまう…みたいな人が多いんじゃないですかね…。
労働環境悪いと、どんな好きな仕事でも嫌気がさすので…
あと、やはり労働環境悪い会社ですと、ダメだと思います。
仮にやりたい仕事が見つかっても、労働環境悪い会社だと嫌気がさしてくると思います。
意識高い人たちは「好きなことなら、寝食を惜しんでやれる」なんて言いますが、ウソだと思いますよ…。
何十年もやっていくんですから、嫌気がさしてくるに決まっています。
労働環境が良ければリフレッシュもしやすいし、なんとかモチベーションを保ってやっていきやすいのですが…。
労働環境が悪いと、なかなか難しいと思います。
なので、労働環境の良いホワイト企業を探した方が良いのでは…。
それなら、趣味などにも生き甲斐を見いだせますしね。
仕事に生き甲斐を見いだせる人の方が少ないと思いますし…。
まとめ
あなたのように、転職で何の仕事したらいいのかわからない!という方は多いと思います。
そんなのわかってる人の方が少ないと思いますし…。
これからは、更に人工知能なども発達し、今ある仕事もどうなるかわからないですからね…。
やりたい仕事が見つかっても、給料が安かったり残業が多かったりするとついていけない可能性も高いですし…。
まぁ一番無難なのは、労働環境の良いホワイト企業を探すことだと思いますね…。
労働環境が良く給料もそこそこあれば、色々やれることも増えますし。
お金と時間が確保できれば、仕事以外にも色々できるようになるんです。
今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
転職したいのであれば、今のうちに動いておいた方が良いかもしれませんね。