
paulbr75 / Pixabay
- 日曜も仕事してる!
- 今何連勤目だろ…
- 人並みにもっと休みたい!
そういった悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくはないかもしれません。
最近は人手不足の会社も多く、休日出勤させられる会社も増えています。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
ギリギリの人員で回している会社も多く、そういった会社ですと必然的に日曜も出勤!なんてことになりがちです。
土曜は休めているのであればいいですが、そうでもないと…。
本当に休みもなく、仕事だけの人生になりがちです。
ですが日曜まで仕事にかり出されていると、何のために生きているのか分からなくなってきます…。
まさに生きるために働いているのか、働くために生きているのか?みたいな感じになってしまいます。
この記事では、日曜も仕事の毎日から抜け出すための対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
日曜なのに仕事をさせられている人は意外に多い…
あなたのように、日曜も働かされている人は意外に多いですね。
平日休みの仕事とかで週休二日休めているならいいですが、単に仕事が終わらないから働かされている人もいますね…。
TwitterなどのSNSを見てみても、
今月は、毎週日曜も出勤、月曜も普通に出勤、隙を見て振休取ってね!って状態なので、振休を獲得してゆくのが目標です。(社畜のつぶやき)
— meirin (@meirin54646650) July 9, 2023
明日出勤したら日曜休み~って
なってたのに日曜も出勤。月曜は元々仕事だからいつ休みになるのか・・・😅😅— ローズ (@C4Ldsz1OJAFLovk) June 16, 2023
土曜はいつも仕事だからいいけど日曜も出勤しなきゃいけなくてまた月曜から仕事って考えたらガチで嫌になってきた。助けて推しメン、、、
— れいてぃんぐ◢₄₆ (@ng_rtng46) June 2, 2023
どうして土曜日が休みじゃ無いんですの…
えっ日曜も出勤⁈
代休は月曜…は⁈夜勤???— タライ (@war_tarai) May 12, 2023
なんか今週日曜も出勤して月曜は日勤と夜勤ダブルで入るっぽい
殺す気か
— ジョン・マクレーン@珍銃ハンター (@Shu_Mclean) March 30, 2023
こんな感じの日曜日も休めない人たちの声が見えてきます。
なかなか厳しいですね…。
日曜も仕事なんてしてたら、一体いつ休むんだよって感じですし。
これで月曜休めるとかならいいですが、大抵はそのまま次の週が何事もなく始まるんでしょうね…。
サービス業だと日曜も仕事なのは普通だが…
しかし日曜も仕事だとは言いましても、サービス業となると普通です。
- 小売業
- 飲食業
- リラクゼーション業
- アミューズメント業
- 介護士
- 看護師
こういったサービス業となると、土日関係なく働かされる傾向にあります。
もっと言えば、こういった仕事は日曜どころか、盆暮れ正月関係なく働かされる傾向にありますね…。
ですがブラックな会社ですと、土日は普通は休みなのに、仕事が多すぎて日曜も仕事!みたいな感じもありえます。
というか日曜から週の仕事が始まる!みたいな感じで、代休もない傾向にあります。
もしかしたら、あなたもそんな感じで日曜も仕事をさせられているのかもしれません。
たまにならいいですが、毎週のように頻繁に日曜も仕事をさせられていると…。
正直体がもたなくなってきますね…。
年間休日がかなり少ない可能性も?
そういった日曜日も仕事をさせられてしまう会社ですと、残念ですが年間休日も少ない傾向にあります…。
日曜出勤させられるのがたまにならいいですが…。
本来は土日休みのはずなのに、忙しいからと日曜出勤が状態化してしまうと、本気で年間休日がゴリゴリ減っていきます。
一年は52週あります。
大型連休の週休二日だったとしても、104日は休めるわけです。
ですがこれが毎週日曜日も仕事を入れられた場合は…。
単純に考えて、年間休日52日とかそのへんになりますね…。
ちなみに労働基準法では月に4日の休日を与えればいいとされています。
なのでこの場合でも、日曜が仕事でも土曜だけでも休めているのであれば、違法ではないんですね。
かなり恐ろしいことですが…。
そんなに休みも少なく働かされていては、なんのために生きているのかわからなくなってくるかもしれません…。
休みが少ないなら、要領よく休んでいくことも必要
そういった日曜も仕事を入れられてしまう会社ですと、そのまま働いていたら本当に仕事だけの人生になってしまいます。
上で述べたように、年間休日が悲惨なことになっているなら、マジで仕事だけで人生が過ぎていきますし。
なので、要領よく休んでいくことも必要かもしれません。
日曜も仕事させられてるんですから、代休だと思って有給休暇を積極的に取得していきましょう。
どうせ、あなたのような真面目な方は有給休暇も溜まっているでしょう。
今こそ有給を消化するチャンスです。

…というか、日曜も仕事をさせられていて週休1日とかですと、マジで体がもちません。
私もそういった激務の会社で働いていたことがありますが、きつくて試用期間で辞めたことがありますし…。
本来なら転職するのがいいのですが、それも厳しいなら強引にでも休んでいくしかありません。
案外過労死とかは身近にありますので、これも自己管理の一環ですよ。
適当な理由をつけて、半休をとってしまうのもアリ
あるいは、日曜も仕事となると本気でやってられない傾向にあります。
なので、せめて半休くらいはとってもいいのではないでしょうか?
半日だけであれば、まだ自分を納得させられると思うのですが。
- 「イベントに行くので、午後から出社します。」
- 「午後から予定があるので、午前中だけで失礼します。」
- 「旅行に行って日曜の朝帰ってくるので、午後から出社します。」
などなど。
そうやってなにかしら理由を作らないことには、マジで仕事だけで日曜日が過ぎていきます。
あまりに頻繁に日曜日も仕事させられているようであれば、たまにはいいと思いますけどね。
半日くらいなら、会社もそれほどうるさくは言わないでしょう。
ささやかな反抗ですが、やるとやらないとでは全然違ってきますし。
少しでもいいから、そうやって仕事にコミットする時間を減らしていきましょう。
あまりに休みが少ないなら転職も検討すべき
日曜日も仕事をさせられている人ですと、やはり年間休日が少ない人が多いと思います。
たまに日曜かり出されるだけならいいですが、ほぼ毎週だったらマジ地獄ですからね…。
それでは本当に仕事だけの人生になってしまいます…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちに、土日祝日しっかり休める会社に転職しておいたほうが良いかもしれません。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
やはり土日しっかり休める会社の方が良い!
やはり、日曜日はしっかり休める会社のほうが良いと思います。
人が休んでいる間に働いていると、世間を憎んだり病んできますからね。
- 「俺が働いてるうちに休みやがって!」
- 「おまえ等も日曜働けよ!」
- 「世間が憎い!俺より幸せな奴はみんな死ね!」
こんな歪んだ思想にもなりがちなのです…。
毎週日曜出勤させられてたら、年間休日52日とかになる可能性もありますからね…。
大型連休休めるとしても、100日以下になってしまいます。
そういった会社も結構多いのですが、大抵の会社は日曜日仕事させられることもなく、もっと休めると思いますよ。
仕事が多い今のうちに、動いておいた方が良いかもしれません…。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
最近は人手不足だったりで、ギリギリの人員で回している会社も多いです。
必然的に少ない人数で仕事をこなす羽目になり、日曜日も仕事を入れられてしまう…なんてケースも珍しくはないです。
そうしないと翌週の仕事に支障が出るようであれば、日曜も仕事をせざるを得ませんからね…。
ただやはり日曜はやはり休む日です。
サービス業なら平日休むこともできるでしょうが、そうでもないなら単に休みが減るだけです。
代休がとれればいいですが、そういう会社ばかりでもありませんからね…。
人が少ないと、代休も消化できず溜まっていく人も多いですし。
幸い今は転職はしやすいので、今のうちにもっと休める会社に転職するのも良いかもしれません。
日曜しっかり休める会社に行くのと、このまま働くのでは、年間休日も全く違ってきますし。
しっかり休める会社に転職できれば、もっと自分の人生のために時間を使うこともできるようになります。
できるだけ早いうちに、動いておいたほうが良いかもしれません。