
philm1310 / Pixabay
- 会社を黙ってすぐ辞めたい!
- この会社は、私には合わなかったよ…
- でもすぐ辞めるなんて言いづらいから、黙って辞めたい…
そういった悩みをお持ちの方も珍しくはないかもしれません。
まぁ要はバックレってことだと思いますが…。
恥ずかしながら、私もそういったことはしたことがありますからね…。
まともな会社ならそんなのしなくて済むんですが、最初の話と違う!みたいな会社も多いので…。
多分辞めるなんて言っても引き留められる可能性が高いでしょうから、黙って辞めたい気持ちもわかりますが…。
しかし、やはり社会人としてあるまじき行為であることは確かです。
黙って辞めるなんて、社会不適合者扱いされると思いますし。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
会社を黙ってすぐ辞めたい人は多い…
あなたのように、会社を黙ってすぐ辞めたい人は実際多いと思います。
ネットやSNSを見てみても、
「求人票虚偽記載の会社だったから、即効辞めたぞ!
黙って出社拒否してやった!
企業はウソかくんじゃねぇ!」
「恥ずかしながら、入社してすぐ黙って辞めた会社は私もあります…。
パートでしたが、お局や人間関係に耐えられませんでした…。
言い訳になるけど、黙って辞められるような会社は、会社にも問題あると思う」
「ブラック企業がイヤなら、会社やめりゃいいじゃん!
みんな律儀だねぇ、会社行かなきゃいいじゃん!
黙って会社行かなきゃ済む話なんだよ。
恵まれた時代なんだから、好きな仕事しなよ」
こんな意見が散見されますね…。
中には有名な起業家とかも、「イヤなら会社行かず辞めろ」とか言ってましたね…。
まぁどうかと思いますが、確かにイヤなら黙って行かなきゃ済む話なのは確かです。
仕事なんて今ならいくらでもありますし。
まぁ倫理的にどうなの?ってのはありますけども。
ただ、当然社会人として非常識!覚悟は必要
ですがやはり、会社を黙って辞めるなんて社会人として非常識なのは疑いようがありません。
こんなの周りの人に言ったら、
- 「黙って辞めるなんて非常識!」
- 「そこは一言くらい言おうよ!」
- 「いくらブラック企業だからといっても、やっていいことと悪いことがあるよ!」
こんなことを言われるに決まっています…。
まぁ黙って辞めたことなんて、他の人に言わない方がいいですが…。
ですがそのくらい非常識なことであるのは事実です。
覚悟がないのであれば、黙って辞めるなんてやらないほうがいいかもしれません。
…まぁそうは言いましても、ブラックな会社だとなかなか辞められませんからね…。
あくまでも自己責任で行いましょう。
試用期間中なら、それほど問題にならないことも多いが…
会社を黙って辞めるなんてのは、まだ入ったばかりの人が多いと思います。
流石に何年も勤めていた会社を黙って辞めるのは、少数派だと思いますからね…。
何年も勤めてたなら、離職表や退職金で確実に揉めますし。
会社を黙って辞めても、試用期間中ならそれほど問題にならないかもしれません。
試用期間中であれば、社会保険もまだ入っていない人が多いでしょう。
そうなると履歴も残りませんから、再就職でもあまり問題にはなりません。
我が国で職歴を辿れる手段なんて、社会保険履歴くらいしかありませんからね…。
実際私も、試用期間中で辞めた会社は何社かあります。
条件違った会社だと、揉めてそのまま辞めます!で消えたことはあります。
ですが履歴も何も残ってないので、履歴書になんて全く書いたことはありません。
それでバレて何か言われた…なんてのも無いですし。
試用期間中なら、黙って辞めてもリスクは無いでしょう。
⇒試用期間だけどもう辞めたい!研修期間で向かない会社を退職する際の注意点
とりあえず2、3日会社を休んでみるのも手段の一つ
会社を黙って辞めるというのも、よくあるパターンではあるのですが…。
多分こういうことをするのは、まだ入ったばかりの方ですよね?
でしたらとりあえず2、3日くらい会社を休んでしまうというのも手段の一つです。
まぁ
- 「風邪をひいちゃいました」
- 「体調が悪くて、起きあがれません…」
- 「だるくてちょっと休みます」
とかなんとか適当なことを言えば、休めると思うんですが。
まぁダメなら、黙って辞めるだけですけど。
ただ入ったばかりの場合、あまりに早く辞めるのもどうかなと思いますので。
ちょっと休めばまた頑張れそうなら、それに越したことはありません。
本当にやるなら、退職届や保険証などを郵送する
会社を黙って辞める!というのも、珍しくはないのですが。
本当にやるなら、色々手続きが発生する可能性があります。
まぁ入ったばかりなら、あまり必要ないことが多いですが…。
最低でも、
- 保険証は返す
- 退職届を送る
- 社員証を返す
- 離職票を送って貰う
- 源泉徴収票を貰う
などはやる必要があります。
…まぁ離職票と源泉徴収票は、黙ってても送ってくる会社が多いですが…。
まぁまだ入ったばかりですと、あまり必要ないことも多いですが。
一番やばいのは保険証で、早く返さないと健康保険脱退手続きができません。
そうなると相変わらず保険料が発生し続け、あなたに請求がくる可能性があります。
辞めて給料ないのに保険料だけは発生するわけですから、当然請求は来ますよ。
黙って辞めるなら、こういった点には注意したほうが良いでしょう。
⇒出社拒否で退職したい!会社に行かず郵送で退職手続きをする9つのポイント
家に会社の人が来る可能性は非常に高いので…
会社を黙って辞めるなんてことをしでかすと、電話はガンガンにかかってくると思います。
黙って辞めたい人ですと、電話は無視することも多いと思いますが…。
しかし電話を無視すると、家に会社の人が押し掛けてくるリスクもあるんですよ…。
というか私、バックレて辞めた時そうなったことあります。
できれば会社を黙って辞めるのであれば、家にはいないほうがいいでしょう。
できればほとぼりが冷めるまで、1週間くらい旅行にでも行っておくと無難です。
まぁ黙って会社を辞めるなんて、落ち込んでる状態の人が多いでしょうから。
お金があるなら、そんな感じでやってみるのも良いかもしれません。
すぐに転職活動を始めるべき
会社を黙って辞めるのも良いのですが…。
やはり会社を辞めると収入が途絶えますし、生活できなくなってしまうと思います。
黙って辞めたら離職票などが貰えない!なんてトラブルになることもありがちですし…。
そうなると失業保険も貰えません。
まぁ黙って辞める人なんてまだ入って間もない人が多いでしょうから、そもそも失業保険貰えない人も多いと思いますが…。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんあります。
今ならすぐ仕事は見つかりやすいので、すぐに転職活動をはじめたほうが良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
何年も働いてるなら、最低でも一言くらいは言うべき
会社を黙って辞めるというのは、やはり非人道的です。
入ったばかりの会社であればまだわかりますが、流石に何年も勤めた会社の場合は、やはり最低でも一言くらいは言った方がいいですね…。
まぁ突然辞めるなんて言い出したらアレですから、言い方には工夫する必要がありますけど。
- 「実は転職先が決まったので、もう辞めます」
- 「交渉したんですが、来週から来てくれとなったので…」
- 「急ですが、今週で辞めます」
このくらいはギリギリなんとか言えるかもしれません。
実際私が前勤めてた会社で、10年以上勤めてた社員が「転職先決まったんで辞めます」とか言って、その週で辞めてましたし。
まぁ法律では二週間前に辞意を伝えればいい、とされているんですが、まぁ黙って辞めるよりはいいでしょう。
今の会社の人とどこで会うかもわからないので、禍根は少なくしておいたほうが良いでしょう。
まとめ
会社を黙って辞めるなんて、やはり常識的な行為とは言えません。
まぁ私もやったことはありますが、あまり気持ちのいいものではありませんし…。
ただ条件が違ったような会社とか、対応がろくでもない会社なら、まぁいいんじゃないですか?
それなりに誠意を持って対応してくる会社なら、こちらもそれなりの対応をすべきですが…。
今はあまりに、条件違ったりろくでもない会社が多すぎますからね…。
こんなの、黙って辞められるような会社側にも、多くの問題があると思います。
…まぁそうは言いましても、会社を黙って辞めてもまた次の仕事を探さなくてはいけません。
幸い今なら有効求人倍率も高く、仕事はかなり見つかりやすいです。
このボーナスステージがいつまで続くかもわからないので、まっとうな会社で働き続けたいのであれば今すぐ動いておいた方が良いかもしれません。
今なら比較的労働環境が良い会社でも、入社はしやすくなってきていますので…。