
geralt / Pixabay
- 転職したいけど、逃げなのかな…?
- 逃げの転職はよくないって言うし…
- 辛いけど我慢して働かなきゃいけないのか…?
とお悩みの、転職を逃げだと思い込んでいる方のためのページです。
「転職しようと思ってる」とか「会社を辞めようと思ってる」とか言うと、必ず言われますよねこれ。
- 「逃げる気か!?」
- 「どこに行っても同じだよ!」
とか。
一見それっぽい理屈ですが…。
でも、そんなこと言ってたら転職なんてできないですよね。
逃げの転職にならないよう、転職の前に見返すべき注意点をまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
転職=逃げではなく、考えが逃げていないか?
転職が逃げになるかどうかは、転職の理由によります。
- キャリアアップのため
- 他にやりたい仕事がある
- 自分の実力を他で試したい
とかだったらいいと思います。
ポジティブな理由ですから。
しかし逆に、
- 今の職場が嫌
- 人間関係が嫌
- 働いていてもつまらない
だったら逃げっぽいですね…。
考えが逃げている感じです。
まあ別に、そういったネガティブな理由であっても別に構わないとは思うんですけどね。
環境を変えればうまくいくかもしれないし。
人間なんてほぼ環境で決まりますから。
ただ、「転職活動をしてもっといい会社を見つけてやる!」くらいの気概は欲しいですね。
自分で転職を考えて判断したか?
転職=逃げと考える方は多いですが…。
きちんと自分の頭で考えて、「転職しよう!」という結論に至ったのであれば別に構わないと思います。
その人の人生なんですし、転職くらいであれこれ逃げだのなんだの言われるのはおかしいですし。
自分で人生を切り開こうとしているんだから、それを逃げというのはおかしいです。
未だに一つの会社に長く勤めるのが美徳と勘違いしている人がいて、「転職は逃げだ」って言ってきますが…。
自分の人生なんですし、無視しとけばいいと思います。
ですが自分のアタマで考えようとせずに、他人に「どうしたらいいかな」みたいに相談する人はちょっと違います。
参考程度に聞くんならいいですが、他人の判断に乗っかるのは絶対ダメです。
それだと自分の人生を他人に委ねて、「○○さんが言ったから」みたいな言い訳を用意しようとしてますよね。
これだと逃げっぽいです。
自分の人生のことすら、自分の頭で考えて決められないということですから。
先が思いやられます。
自分の頭で考えて、自分の責任で転職するなら、文句を言われる筋合いはありません。
逃げずに留まっても、このままの人生が続くだけ
転職=逃げとネガティブに考えて、嫌な会社でも辞めずにそのまま働いてしまう方も実際多い傾向にあります。
転職となると色々面倒ですし、リスクもありますからね…。
ですが、逃げの転職だろうが何だろうが、職場を変えれば人生が変わります。
我が国は労働時間が長いので、仕事=人生になりがちです。
なので今よりも良い職場に移れれば、今よりも良い人生になるでしょう。
逆に今よりも悪い職場に入ってしまったら、今よりも悪い人生になるでしょう。
よくも悪くも、転職で人生は変わります。
ですが、このまま今の職場に留まっても、このままの人生が続くだけです。
今の環境に満足しているのであればいいですが、そうではないなら改善するために動いておいた方が良いかもしれません。
よく「あなた自身が変わらないのに、環境だけ変えてもうまくいかない」なんてことを言う人がいますが。
最近の科学では、人間はほぼ9割以上環境で決まると言われていますからね…。
環境を変えれば人生が変わります。
自分の意思や考えで人生を切り開いていると思いがちですが、環境から受ける影響はかなり大きいです。
「逃げるが勝ち」という言葉もありますので…
転職=逃げと考えて、転職を躊躇してしまう方も多いですが…。
まぁそうは言いましても、ほとんどの転職は大なり小なり逃げだと思います。
ポジティブな逃げだったり、ネガティブ逃げだったりしますけどね。
そして日本には便利なことわざがあります。
「逃げるが勝ち」です。
実際酷い状況だと、立ち向かっても焼け石に水だったりしますからね…。
それならさっさと損切りして、別の環境に行っておいたほうが良いでしょう。
今の職場がそれほど辛いのであれば、逃げたほうがいいのではないですか?
戦争とか軍隊でもそうです。
引くべき時は引いて、兵力を無駄遣いせずに適切な場所に投入します。
これが「逃げるのは駄目だからその場で頑張ろう」何て言ったら、軍隊が全滅しますし。
闇雲に逃げても事態が好転することはないですが、ある程度見通しがあって戦略的に撤退するのであれば問題ないと思います。
逃げずに嫌々働かれても、会社も迷惑なので…
あなたのように、転職=逃げと考えて留まる方も多いのですが…。
そんな考えでは、嫌々働いている方が多いのではないでしょうか?
「逃げずに我慢して働く」っていうのは、嫌々働いているってことですからね。
会社としても、そんな後ろ向きな気持ちで働かれても迷惑だと思いますよ…。
最近はブラック企業も増えていますが…。
経営者は、自分の会社を素晴らしい会社だと思っています。
特に創業社長はそうでしょう。
「イヤイヤ働く社員なんて一人もいないだろう」くらいに思っています。
そんな経営者の前で、あなたの本音をぶつけたらどう思うでしょうか?
「あなたの会社から逃げたいと思っています。ここで働くのは嫌です。」何て言ったら?
「うちの会社は素晴らしいよ!!嫌ならやめろ!!」と言うでしょう。
働いているあなたが辞めてくれれば、もっと腰を据えて喜んで働いてくれる人を採用できますからね。
今踏ん張っても、1年後2年後に辞めるのでは意味がないです。
逃げる前に、会社に合わせる努力も必要
転職=逃げと考えているということは、「今の環境から逃げたいけど、逃げ癖がつくから…」という後ろ向きな気持ちで留まろうと考えている方が多いと思います。
ですがどんなに嫌な会社だろうと、大なり小なりこちらからの歩み寄りは必要です。
会社に合わせるように努力も必要ですからね…。
努力をしたけどダメで転職したいと言うのであれば、仕方ないですけど。
しかし、こちらから会社に合わせようとせずに、会社の方があなたに合わせることを期待している方も多いかもしれません。
残念ですが、そんな素晴らしい会社はありませんからね…。
会社を変えるよりもあなたの考えを変えたほうがいいと思います。
今の会社に合わせて頑張っていく努力をし、それでも「もう無理」と言うのであれば。
新しい会社を探した方が良いでしょう。
良い会社に行けるかは、運次第の面が強いので…
転職=逃げと考えている方は、今の仕事が嫌だけど逃げ癖がつくから辞められない方が多いと思います。
恐らく不本意な、きつい会社に勤めているのかもしれませんが…。
そういった方の中には、「俺は無能だから、いい会社には行けない」と転職を諦めている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、転職や就職、つまりは仕事探しなんて運次第の面が強いです。
「お前は無能だから、いい会社になんて行けないぞ!」っていう人もいますが…。
やはり運の面とか、景気の面が強いですね。
就職氷河期の頃とかは、どんなに優秀な人でもいい会社に行くのはかなり厳しかったですからね…。
大体、世の中に会社なんて星の数ほどありますし、社長も同じ数いて、それぞれ経営方針も何もかも全然違いますし。
しかも、「あなたにとっていい会社か?」なんて外から見てもわからないです。
あなたにとっていい会社に入れるかどうか?っていうのは、正直運の要素が強すぎます。
大企業だから良い会社とも限らないですし。
幸い今は有効求人倍率も高く、いい会社にもかなり行きやすくなってきているんですよ。
「転職は逃げだし、俺はいい会社になんて行けないから…」と諦めている方も多いかもしれませんが、今は本当に仕事は多いので…。
今の会社に不満があるのであれば、今のうちに転職するとかなり良い会社に行きやすいと思います。
仕事が多い今のうちに、動いておくと良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
逃げても、環境が変われば人は変わるので…
転職は逃げの面もあるかもしれませんが、人間は環境次第で変わる生き物ですからね。
なので、転職すれば良くも悪くもあなたは変わります。
逃げの転職だったとしても、環境が変われば人は変わりますので。
今の会社や人生に満足しているのであれば良いですが…。
そうではないのであれば、環境を変えることを考えるべきです。
特に今なんて仕事は多いですし、転職もしやすくなってきていますからね…。
環境が悪いと、人間関係も待遇も悪く、あなたにとって悪影響しかありません…。
そんな人生が嫌だというなら、逃げの転職だろうが、環境を変えるために動いておいた方が良いかもしれません。
今いる環境を変えれば、よくも悪くもあなたは変わりますので…。
あまりにブラックなら、早めに逃げるべき
転職=逃げと考えて、嫌な会社でも無理に働き続けてしまう方も多いのですが…。
しかし、今の状況によってはもう即刻逃げた方がいいと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も多く、無理に働くと潰されるリスクがありますからね…。
本当に潰れるほど働かそうとしてくる会社も多いので、無理に留まろうとすると死にます。
あなたが潰れては元も子もありませんし。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
あまりに今の会社がきつすぎるなら、さっさと逃げたほうが良いです。
「会社に殺されそう!」なんて人も中にはいますので…。
そんな状況なのに「転職は逃げだから…」なんてグダグダ言ってると、本当に死んでしまいます。
過労死って案外身近にありますので…。
今なら人手不足の会社も多く、正社員の有効求人倍率も1倍を超えていますからね。
正社員で募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多く、今は半数以上の企業が「正社員が足りていない!」と回答していますし。
逃げだろうがなんだろうが、今よりも良い会社に行きたいなら今がチャンスですので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
今なら、今より良い会社に逃げられる可能性が高いですからね。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
転職=逃げと考えてしまい、ブラック企業でも無理して働き続けてしまう方も多いですが…。
今の職場にかなりの不満があり、転職でそれが解決しそうであれば、すぐに転職したほうがいいと思います。
逃げて良くなるんならいくらでも逃げたほうが良いですし。
その気があるのであれば、二度三度と転職して理想の職場を探してもいいと思います。
出来れば試用期間中に辞めて、職歴にならないようにしておきたいところですが。
よく「転職何社目だから、これ以上転職するとやばい」っていう人がいますが…。
それよりも、酷い会社に定住してしまうほうが問題です。
「転職は逃げ」なんてくだらないフレーズに惑わされず、自分の頭で考えてみて、判断しましょう。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はいくらでもあります。
今ならもっと良い会社に逃げられる可能性が高いので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
「転職は逃げだから、働き続けた方がいい!」なんて言うのは、奴隷を繋ぎとめておきたいブラック企業経営者の常套句ですからね…。
今のうちに動いておいた方が良いでしょう。