- なんとなく仕事してる…
- 特に不満はないけど、あんまりやる気もない…
そんな考えをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特に最近はブラック企業が多いと言われていますから、なんとなく不満があっても転職に二の足を踏んでいる人も多いでしょう。
生活のためになんとなく仕事を続けてはいるが、あまりやる気はない…という方が多いと思います。
世間では「仕事を楽しもう!」「やりたい仕事をしよう!」なんて意識の高いことが言われることもありますが、そんなことができている人は一握りだと思いますからね…。
大抵の会社員は、生活のためになんとなく仕事をしているだけでしょう。
私は何度も転職していますし、なんとなく仕事していた期間も長かったので、説得力のある話ができると思います。
まぁなんとなくで仕事がこなせるなら良いと思いますし、最低限の労力で稼げるなら恵まれているとは思いますが…。
この記事ではなんとなく仕事してる人の特徴と、なんとなく仕事が物足りない時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
なんとなく仕事をしている人は少なくない
最近はあなたのように、なんとなく仕事をしている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
なんとなく仕事してるだけ、できてるだけ、でも基本ポンコツですからー残念!
— 鰯太 (@Iwashi74683865) October 8, 2024
なんとなく…仕事してる感覚…w
もう…仕組みになってる…w— さのしん(SNATTIEES) (@Z_NO17) October 3, 2024
なんとなく仕事してると辞めてぇなって思う瞬間が多くなってきたからそろそろ考え時かも。
— たきの (@kiitano_GB) June 28, 2024
なんとなく仕事してるけど、早朝まで起きていたのでくそ眠い
— 2割引@汗だくポーカーチャンネル ほぼ毎月🇵🇭 (@sweatypoker) February 3, 2024
なんとなく仕事してるけど身が入らない…😅 pic.twitter.com/PLeIYyVoEl
— イスクラ(喪中) 旧社会主義食堂レシピ・民生品・社会主義建築巡り (@DDRplanet) May 16, 2022
だめだぁーーーーーーーーー
全てにヤル気出ない
出勤したからなんとなく
仕事してるだけ感
完全にメンタルやられた— *☯️*RURU*☯️* (@RURU32736269) November 16, 2019
家に帰ってやりたいこともないし、
飲みの誘いもないから
なんとなく仕事してる— Aya (@Aylife4692) February 3, 2023
こんな意見が散見されますね。
意識の高い人ばかりではありませんから、なんとなく仕事をしている人も多いと思います。
熱威ある日本人会社員はわずか6%!なんとなく仕事してるだけの人は多い
米大手ギャラップ社の調査によると、熱意あふれる日本人会社員はわずか5%と世界最低レベルだったようです。

人材サービス会社ランスタッドの調査でも、日本人の仕事満足度は42%と世界最低レベルだったようです。




みんな生活のためになんとなく仕事してるだけの人が多いのかもしれませんね…。
なんとなく仕事してる人の特徴はこれ
なんとなく仕事をしているというのは、必ずしも悪いことばかりではありません。
あまり必死にならなくても、なんとなく仕事をこなすことができているというわけですからね。
今の仕事を始めたばかりの時はそんなわけにはいかなかったでしょうが、仕事に慣れることで、なんとなくこなせるようになってきたわけですからね。
なんとなく仕事をしてる人の特徴について解説しますので、参考にしてください。
仕事をなんとなくこせる程度には要領がいい
なんとなく仕事をしてる人の特徴として、仕事をなんとなくこなせる程度には要領がいいということが挙げられます。
なんとなく仕事をこなせているわけですから、要領がいいのは確かでしょう。
要領が悪い人では、もっと必死にならないと仕事をこなしていくことはできませんからね。
明日はゆるーい出張をこなし
午後は惰性で仕事をこなし
楽しい土日を迎える、これがサラリーマン。— 雨男_YZF-R3らいだー (@Ngr_zawazawa) June 25, 2020
まぁ最初はあまり要領が良くなかったかもしれませんが、仕事に慣れることで、なんとなく仕事をこなせるようになってきたわけです。
恵まれた状態にあるわけですから、あまり悲観することはないでしょう。
やりたい仕事は特にない
なんとなく仕事をしてる人の特徴として、やりたい仕事は特にないということも挙げられます。
なんとなく仕事をしていると、
- このまま今の仕事をしていて大丈夫なのかな?
- このまま働いていけるのかな?
- もっと向いている仕事があるんじゃないかな?
なんて気持ちが湧いてきてしまいます。
仕事にやりがいを感じてる人を見ると尊敬できるし羨ましい…
うまくコミュニケーションが取れないせいか仕事が苦痛でしかない…
やりたい仕事もないしとりあえず今の仕事をなんとなくしてる感じだなぁ…#HSP#hsp#hspさんと繋がりたい— Lily (@Mrs0503) June 27, 2023
しかしなんとなく仕事を続けてしまっているということは、「これをやりたい!」という大きな気持ちがあるわけではないということです。
まぁやりたい仕事ができている人なんて一握りでしょうから、そのまま働いていくのもいいかもしれません。
なんとなく周りに合わせてしまう
なんとなく仕事をしてる人の特徴として、なんとなく周りに合わせてしまうということも挙げられます。
なんとなく仕事ができているということは、無意識的になんとなく周りに合わせ、仕事がこなせているということです。
要領がいいことにも通じますね。
ただ、周りに合わせたくないのに、惰性で合わせてしまっている人も珍しくありません。
断ることができない、強く言えないような人もいますからね。
今の環境に大きな不満はない
なんとなく仕事をしてる人の特徴として、今の環境に大きな不満はないということも挙げられます。
今の環境に大きな不満があれば、既に仕事を辞めているでしょうからね。
なんとなく仕事を続けてしまっている程度には、今の仕事に満足している可能性が高いです。
まぁ満足しているというか、仕事なんてそんなものだとも思いますから、大きな不満がないなら恵まれているのではないでしょうか?
大きな不満を持ちながらも、転職先が見つからないから今の会社にしがみつかざるを得ない…という人も多いですからね。
なんとなく仕事してる状態から、もう少しだけ仕事や人生を充実させる方法はこれだ!
なんとなく仕事をしてる人の特徴について解説します。
なんとなく仕事ができているということは恵まれた状態だとは思いますが、同時に「このままでいいのだろうか?」という漠然とした不安を抱えてしまっている方も多いかもしれません。
そういった不安から、ある日突然会社を辞めて脱サラ、路頭に迷う…なんて人も珍しくありませんからね。
なんとなく仕事してる状態から、もう少しだけ仕事や人生を充実させるための方法について解説しますので、参考にしてください。
積極的に仕事や役割を引き受けてみる
なんとなく仕事してる状態から、もう少しだけ仕事や人生を充実させるための方法として、積極的に仕事や役割を引き受けてみるということも挙げられます。
なんとなく仕事をしているということは、これまで通りの仕事を惰性でこなせてしまっているということです。
その状況から脱出するためには、何か新しい仕事を引き受けたり、新しいことにチャレンジしてみるのが一番です。
なんとなく仕事をこなせている状況は楽ではありますが、成長も何もありませんし、現状維持ではジリジリと後退していくだけですからね。
まぁ仕事でちょっとした担当やリーダーを引き受けて見たり、小さいことから始めるといいでしょう。
いきなり大きいことをしようとしても無理ですからね。
リフレッシュのため、もっと積極的に有給を取っていく
なんとなく仕事してる状態から、もう少しだけ仕事や人生を充実させるための方法として、リフレッシュのためもっと積極的に有給を取っていくということも挙げられます。
なんとなく仕事をしている状態ですと、休みも取らずに惰性で毎日会社に行っている人が多いのではないでしょうか?
なんとなく会社に行くだけで、なんとなく仕事をこなすことができ、お金が貰えているわけですから、金銭的には恵まれているかもしれません。
しかしその状態でなんとなく働いていると、人生が過ぎていくのがあっという間なんですよね…。
なのでたまには勇気を出して有給休暇を積極的に取っていき、リフレッシュしてみるのもいいかもしれません。
もう少し自分を出して行ってみる
なんとなく仕事してる状態から、もう少しだけ仕事や人生を充実させるための方法として、もう少し自分を出していってみるということも挙げられます。
なんとなく仕事をしてる人と言うのは、周りともなんとなく合わせて、つつがなく働いている人が多いと思います。
和を尊ぶのは日本人の美徳ではありますが、ずっとそれだと何も変わらない平穏な日常が続いてくだけですからね。
まぁ良いことなのですが、こんなページを見ている時点で、何かしらの変化を求めている方が多いかもしれません。
ちょっとしたことでもいいので、自分の意見をもう少し言ってみるとか、少しだけワガママを言ってみるとかして、生活に変化を持たせてみるといいかもしれません。
特に日本人なんて、自分を殺して周りに合わせている人が多いですからね。
少しはもっと自分を出していくのもいいでしょう。
もっとやりたい仕事を探してみる
なんとなく仕事してる状態から、もう少しだけ仕事や人生を充実させるための方法として、もっとやりたい仕事を探してみるということも挙げられます。
なんとなく仕事をしている人は、特にやりたくもない仕事を生活のためにしているだけの人も多いと思います。
仕事をしないと生活ができませんから、まぁ仕方ないですね。
しかしこれからは年金も貰えるか怪しいですし、人生100年時代!なんてことも言われています。
今の仕事を死ぬまでやっていく可能性も高いので、できるだけ若いうちに転職を検討しておくというのも良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
なんとなく仕事してる人の特徴や対処法について解説してきました。
なんとなく仕事をしている状態は悪い状態ではありませんが、そのままなんとなく漠然とした不安を抱えている場合は問題になる可能性もあります。
まぁ特に大きな不安がないならそのまま働くのがいいかもしれませんが、生活のためにしたくもない仕事をしている場合は、ちょっと考えたほうがいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
できるだけ一日も若いうちに、他の仕事を検討してみるのもいいかもしれません。