
Free-Photos / Pixabay
- 正社員になる気がない!
- 正直正社員になりたくない!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
正社員になってしまうと責任も重く、やたらと働かされる傾向にありますからね。
あなたはもしかしたらフリーターなのかもしれませんが、気楽なフリーター生活を捨ててまで正社員になる気がないという方も結構珍しくないと思います。
私もフリーターだった時期がありますし、周りにフリーター結構いて正社員になる気がない人も多いですし。
ただやはり正社員になる気がないと後々リスクが高いと思います。
この記事では正社員になる気がない人が知るべきリスクについてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
Contents
正社員になる気がない!起こりうるリスクは?
正社員になる気がないのはいいですが色々と不都合が出てくると思います。
収入が低い傾向にありますし、雇用も安定しません。
まぁそういったリスクを知った上で対策していくのであればいいですが、大多数なフリーターは何の対策もしない傾向にありますよね…。
正社員になる気がない人が知るべきリスクについてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
世間体が悪く馬鹿にされがち
正社員になる気がなくずっとフリーターなんてしていると、世間体が悪い傾向にあります。
つまりは世間の人たちに見下されがちなんですね。
今でこそフリーターなどの非正規雇用は4割を突破しましたが、未だにフリーターだと
- ふらふらしてる奴
- 生活保護予備軍
なんて見られたりしますからね。
こういった偏った偏見の目で見られてしまうリスクは当然ながらあります。
結婚できない
フリーターなんてなると当然結婚できない可能性が高くなってしまうのは否定できません。
女性であればまだいいですが、フリーターの上年収が低い男性は、優位に既婚率が低いという統計結果もありますし。
まあこれについてはそもそも結婚する気がない人についてはどうでもいいことかもしれませんが…。
結婚したいのであれば、フリーターなんてならずにとっくに正社員になっているような気もしますし。
収入が低く貯金も厳しい
あとは正社員になる気がなくフリーターをしていると、収入が低く貯金も厳しい傾向にあるのは確かです。
今でこそ最低賃金も上がってきましたが、まだまだ最低賃金が700円台の都道府県も多いですし。
フリーターなんてやっていると、ボーナスもなく収入が低い傾向にあるのは確かです。
入ってくるお金が少ないと当然ながら貯金も厳しくなってくる傾向にあります。
貯金があれば生き残れますが、貯金がないと何かあった時に対応できませんからね。
生活できず実家が出られない
正社員になる気がないという方ですと、収入も低くなってしまう傾向にありますが…。
そうなると当然ながら生活できなくなってしまう人が多いです。
つまりは実家が出られない状況に陥ってしまうんですね。
統計結果などはありませんが、正社員ではないと収入も低い傾向にあるため、無理に実家を出ても生活が立ち行かなくなってしまいます。
フリーターの実家暮らし率はかなり高いと思いますし、私の周りの人達もそうですね…。
社会保険無しだと老後ヤバい
最近でこそ法律が変わって正社員でなくても社会保険に入りやすくなってきましたが、まだまだフリーターとなると社会保険に入れてくれない職場が多いです。
社会保険に入れないと厚生年金に入れず老後は国民年金だけです。
国民年金だけでは満額納めても年金は6万円ちょっとぐらいしかもらえません。
というかフリーターだと国民年金未納になっている人も多いですし、それだと全く貰えません。
社会保険に入っていないと怪我や病気などで傷病手当金もう貰えませんし、失業保険も貰えません。
何かあった時に本当にやばい可能性が高いです。
怪我や病気で働けなくなると詰む
フリーターの方ですと、怪我や病気で働けなくなった場合にやばいです。
社会保険に入っていればいいのですが、入っていない場合怪我や病気で会社を休んだり働けなくなった場合に、傷病手当金ももらえず会社を辞めても失業保険がもらえません。
本当に何の保証もないと言ってもいいでしょう。
働く業界を考えないと仕事がなくなるかも
あとは正社員になる気がない人ですと、雇用の安定性が悪いというのが大きいデメリットです。
特にこれからは人工知能が更に普及していきますので、仕事がなくなるなんてことも言われています。
フリーターは首を切られやすいですからね。
働く業界をよく考えないと、仕事がなくなる可能性もあります。
正社員も会社によるので良い会社を探そう
正社員になる気がないなんて言う人ですと、既に正社員になることを諦めてしまっている方が多いと思いますが…。
正直正社員と一言で言ってもピンキリですし、正社員と言ってもきついとも限らず会社によります。
幸い最近は有効求人倍率も高いですし、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきています。
失業率も低迷しており求職者数も減ってきているため、比較的良い会社でも入りやすくなってきています。
正社員になる気がないなんて言わずに、今のうちに働きやすい労働環境のいい会社の正社員の仕事を探しておくと良いかもしれません。