
geralt / Pixabay
- 無能過ぎてできる仕事がない!
- 頭が悪すぎて働けない!
- 世の中の人が全員スーパーマンに見える…
とお悩みの、無能で頭が悪過ぎてできる仕事がないと感じている方のためのページです。
最近は大人の発達障害やADHDなども増えてきているようですので、あなたのような方も珍しくはないと思います。
こういうのって、大人になってから診断されるケースが多いようで、それまで本人も気付かないようです。
まあ学生の時にバイトすらしない人も多いですし、就職するまで気付かないこともあるのでしょう。
私も色々な会社を経験してきましたが、向いていない仕事についてしまった時は自分の無能さを呪った経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
ですがそんな感じでは働けませんし、これから生きていくこともできません。
無能で頭が悪過ぎる方でも働いて生きていくための対処法を紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
頭が悪すぎて働けない!と悩む人は少なくない
最近はあなたのように、頭が悪すぎて働けないと悩む方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
マジで働きたくない。
働けるのに働かないんじゃなくて無能すぎて働けない。— 温 (@ZA8blDreTLO4KWi) January 12, 2025
働きたいけど無能すぎて働けない
— 眉山イカイ🦀🔭準備中㌨ (@Ikai_mayu) November 2, 2024
俺無能すぎて働けないわ、がはは
石油王に養ってもらうか— 悠 (@you_phys) August 22, 2024
健常者の友人に発達障害で無能すぎて働けないとカミングアウトしたけど、健常者からしたら理解できないし発達障害を言い訳にして働かないクズぐらいにしか思われてなさそう
もう疎遠になったからどうでも良いけど— もぐら (@jn4mlpi) November 1, 2023
頭が悪すぎて仕事ができない
— ふぁい (@Soul__clash) June 20, 2023
やりたい仕事がないんじゃない無能すぎてできる仕事がないんだ
— 卿の美人秘書 (@playabc36) March 2, 2018
無能すぎて就職できないから進学目指すしかないし生きるのがつらい
— tachibana (@usermays) May 15, 2015
@toremoro1508
不安めっちゃなってる(´゚д゚`)
うち頭悪すぎて就職
できないほどだよ…— くれは (@ahaha0825) March 1, 2014
こんな意見が散見されますね。
最近は人材に求めるハードルも上がっていますから、頭が悪い無能な方が働ける場所も昔より減っていると言われていますね…。
頭が悪すぎてできる仕事がない時の対処法!これでなんとか生きていこう
私も頭が良いほうではありませんので、学生時代は「就職できるだろうか?社会人になってやっていけるだろうか?」と不安でしたね…。
ですが最近は少子高齢化による深刻な人手不足によって、以前よりは頭が悪すぎる方でも何かしら仕事は見つかりやすくなってきているかもしれません。
頭が悪すぎてできる仕事がない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
バイトでいいからやる
あなたのような要領が悪い方ですと、正社員の仕事は厳しいかもしれません。
正社員になると色々な仕事をやらされますし、人を使うこともやらなければいけません。
でしたら、バイトでもいいからやりましょう。
正社員に比べれば雇われるハードルも低いですし、正社員に比べて採用されやすく辞めやすいので気楽です。

人手不足でバイトの時給も高騰!今はバイトでも社会保険くらいは入れる
「たかがバイト」なんて馬鹿にしている人も多いですが、最近は最低賃金もかなりのペースで上がってきており、特に都市部は時給が高めです。
東京の最低賃金は2024年10月の改定で1163円ですが、フルタイム1日8時間×月22日働けば20万円超えます。
東京は人手不足で時給1300円くらいが最低ラインになってきているため、バイトでもフルタイムで働いてちょっと残業や夜勤があれば月25~30万円以上稼いでる人は結構いますね。
月給17万って東京だと違法じゃん
最低賃金割ってるぞ— だい (@DAIKI_KUSOCOMIC) July 21, 2022
その割に中小企業正社員の給料は上がっておらず、サービス残業が多いと「時給換算するとバイト以下!」なんてケースも少なくありません。
新人時代に月300時間勤務して月給16万だったけど、時給で計算したら533円なんだな(笑 最低賃金って何だろね
— レッドアイ (@redeye_nagoya) June 26, 2019
最近は年々法律が改正されて、雇用期間2か月以上の短期バイトすら条件を満たせば社会保険加入が義務になってきています。
今はバイトでも社会保険に加入できるので、ほんと、良い世の中になった。あえて非正規雇用を選ぶ人もたくさんいるんだよね。
— ニッポン街歩き紀行 (@ZO9Ct96MtT8GACM) November 23, 2023
無能で頭が悪すぎて正社員採用されない人でも、最悪はフルタイムでバイトでもすれば普通に暮らせます。
単純作業系の仕事をする


LubosHouska / Pixabay
「無能過ぎる」人の場合、単純作業系の仕事でもやるしかないと思います。
工場のライン作業とか。
ただですね、以前はこういう仕事、たくさんあったと思うんですが。
今は機械化されてしまったり、海外のアウトソーシングされてしまったりして、日本国内では数が減ってるんですよね。
今日本に蔓延るニート問題も、このへんに問題がある気がします。
今の世の中はガチの無能には勤まる仕事が少ないのです。
工場系の仕事は無能で頭が悪くても稼げるのでおススメ
ただ、まだまだ単純作業系の工場の仕事は多いです。
特に人手不足の影響によって、工場などの製造業系の仕事も人手不足に陥ってきているため、採用されやすくなってきています。
いやいや〜製造業も人手不足ですよ
なんかどこの業界も同じですね、大丈夫ですかね日本…
— こしあん (@kirisute55) February 24, 2023
特に自動車工場の期間工などは、寮費や水道光熱費が無料で、赴任手当や満了金が貰える会社も多いため、無能でも稼ぎたい方はお勧めです。
⇒寮完備!赴任手当支給!月30万以上稼ぐなら【工場求人ナビ】
まぁ自動車工場の期間工などは、体力的に結構きつかったりしますが、仕事自体はそこまで複雑ではありません。
若いうちにお金を貯めておけば後で助かるので、稼げるうちに稼いでおくのも良いかもしれません。
とにかく今とは違う仕事に変える
あなたはもしかしたら、今何らかの仕事には就いているのかもしれません。
ですがこれまでの仕事も長続きせず、今の会社でも無能扱いされ、「無能の自分に勤まる仕事なんて無い!」と考えているのかもしれません。
ですが、仕事ができるかどうかって、人間関係にかなり左右されると思います。
私もこれまで何回か転職してますが、すぐに馴染めてフルに自分の能力を発揮できてエース扱いされた会社もあれば、
人間関係が悪くて全く馴染めず、すぐ辞めた会社もあります。
人間関係なんて化学反応みたいなものですので、人間関係が悪いと実力を発揮できないのです。
でしたら、自分に合った会社に当たるまで仕事を探し続けましょう。
今の仕事は向いてないでしょうから、さっさと他の仕事に変えたほうがいいと思います。
発達障害の診断書を貰い、障害年金を貰う
或いは、検査してもらったら貴方は発達障害の診断を受けるかも知れません。
発達障害と認定されると障害者扱いになりますので、障害年金が支給される可能性があります。
ただ、症状の程度によるみたいですが…。
障害年金証書届いた。
これで精神的にものすごく楽になる。
助けてもらうためにある制度は、本当にややこしい。
結局私は社労士さんに頼んだけど、生活のために可能な制度のためにお金払わないともしかしたら貰えないとか差別とか区別があるのはなんだかなって思う。
#発達障害
#障害年金— ジュエリー💖💎 (@riazia_777) January 22, 2024
一人で役所に相談に行っても追い返される可能性が高いため、社労士などに依頼したほうが確実かもしれません。
在宅の軽い仕事をする
或いは、最近はネットを使った在宅の仕事も増えてきています。
なので、そういった仕事であれば勤まるかもしれません。
というか、私もこういうブログをいくつか運営していて、記事作成をそういった方々に依頼することもあります。
結構、外に働きに出れない引きこもりの方とか、ニートの方とか多いですよ。
「無能」とか思いこんでると一歩すら踏み出せないものですが、やれば案外勤まります。
というか、私以前副業でやってそこそこ稼いでました。
本業でやればもっといくと思いますし、知り合いの主婦ライターさんは月20~30万くらい稼いでます。
これやればどこでも働けるようになりますので、これから先何かあっても働きやすいと思います。
クラウドソーシングが手軽に始められるのでおススメ
やるなら、クラウドソーシングが手軽に始められて良いと思います。
私も以前副業で記事作成の仕事をクラウドソーシングサイトでやってましたが、月5万は副業で稼いでました。
無能過ぎて外では働けないという自覚がある方であれば、人生変える覚悟でやってみてもいいと思います。
こちらのクラウドソーシングサイトが、業界最大手でお勧めです。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】




ボランティアで良いのでやってみる手も
頭が悪すぎて働けない方は、ボランティアでも良いのでやってみるのも手段の一つです。
お金が発生する仕事だと求められるハードルも高いですが、ボランティアならそこまで求められません。
震災のボランティアなどがきっかけで、ニートやひきこもりを脱出した人も少なくないようです。
人助け…人助け…(呪縛)
引きこもり卒業してボランティアにでも行くかなぁ🤔— すいこ(まめぇぇ)@ (@suiko_mahjong) September 30, 2022
誰かに相談してみるのも手
というか、「無能過ぎてできる仕事がない」っていうのも思い込みかもしれません。
最近は発達障害とかADHDが増えてるとか言われてますが、医者が儲けるために作り出したような気がしてなりませんし…。
そうやってラベリングして障害認定すれば、治療で儲けられますからね。
でしたら、誰かに相談してみるのも手段の一つです。
今現在仕事を探しているのであれば、ジョブカフェやサポステなどに相談に行ってみるのも良いかもしれません。
概ね40代くらいまでの若者が対象ですが、そこまで厳密に年齢が区切られているわけでもないようです。
キャリアコンサルタントが仕事探しの悩み相談に乗ってくれます。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
私も以前無職だった時にお世話になりました。
一人で悩んでいるとどうしても「頭が悪いし無能だし、できる仕事が無い!」なんてネガティブになってしまいがちです。
誰かに相談して、建設的な行動をとっていったほうが良いかもしれません。
無能で頭が悪い人ほど、労働環境の良いホワイト企業を探すべき!
あとは、無能で頭が悪い人ほど、労働環境の良いホワイト企業を探すべきです。
そのほうが人間関係も良いので、周りの同僚にフォローしてもらいやすい傾向にあります。
頭が悪くて仕事を覚えるのが遅くても、「ゆっくり覚えていけばいいよ」と温かい目で見てもらいやすい傾向にあります。
特に最近は人手不足の影響で有効求人倍率も高止まりしていますし、比較的良い会社にも行きやすくなってきています。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちに働きやすい良い会社を探しておくのが良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
頭が悪すぎてできる仕事がない時の対処法を解説してきました。
今の時代、本気で無能な人ができる仕事って、かなり減ってきてると思います。
悲しいことですが、そもそも「これからどんどん仕事が機械化されて無くなっていく」って言われてるんで、遅かれ早かれ無能な人から失業してくと思います…。
本当に無能過ぎると、マジでできる仕事がなかったりしますからね…。
ですが幸い最近は転職も一般的になってきており、人手不足の影響で比較的良い会社にも採用されやすくなってきています。
今ならば無能で頭が悪い方でも働きやすい会社に入社しやすくなってきていますので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。
労働環境の良い会社であれば、周りの人がフォローしてくれるので無能な方でも働きやすいです。