
Free-Photos / Pixabay
- 職場の人が全員嫌い!
- いい人はみんな辞めて性格悪い人ばかりしか残ってない!
- パワハラとかセクハラとかもしてくるし…
最近はブラックな会社が増えていますので、そういった会社に勤める方も珍しくはないかもしれません。
特に性格が良かったり、優秀な人ほど先に辞めていってしまいますからね…。
今は人手不足の会社が多く転職もしやすいですし、嫌な職場には嫌いな人しか残らない傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
他にいけない人しか残らないなんていうのよくあるパターンです。
私も何度も転職していますが、性格が良くて周りと上手くやっていける人ほど他社でも通用するため、さっさと転職していき性格の悪い人ばかり残るケースが多いですね…。
良い会社には良い人が集まり、ダメな会社には性格が悪い人ばかり残る…という格差社会の縮図のような状況になっているケースが多いです。
この記事では、職場の人が全員嫌いな時の対処法について解説します。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
職場の人が全員嫌いな人は多い!
残念ですが、あなたのように職場の人間が全員嫌い!なんていう悩みを持っている方も結構います。
ツイッターなどのSNSを見てみても、


こんな意見が散見されます。
やり性格のいい人や優秀な人は他の会社も欲しがりますので、さっさと転職してしまう傾向にあります。
そういったあなたに職場の人間が全員嫌い!と言わせてしまうような人間関係の悪い職場からは、人がどんどん流出していってしまう傾向にあるのです…。
職場の人が全員嫌いな時の対処法!これで酷い環境から抜け出そう
私も色々な会社を経験してきましたが、職場の人が全員嫌という状況はありましたね…。
職場の人が全員嫌いな時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
性格の悪い人ばかりの職場は多い!(経験済み)嫌いなのは仕方ない
あなたに「職場の人間が全員嫌い!」なんて言わせてしまうということは、性格の悪い人しかいない会社なんでしょう。
私は何度も転職していますが、そもそも人手不足で殺伐としている会社が多いため、闇に耐性がある性格の悪い人しか残らない会社が多いです。
性格の良い人は転職したり、精神を病んで逃げるように辞めて行ったりするため、性格の悪いカスみたいな人しか残らないのです。
あー・・・・そういう所は長くいても良い事は無いかもしれませんね😓
良い人が辞めていくということは、性格の悪い人しか残らないし、ブラック企業によくある動きですよ😓
— くぅさぎ@社長ママ (@kukuru373kaze) August 22, 2022
そういう会社は、表向きは仲は良くても裏では陰口を言いあっていたり、性格が悪いケースが多いです。
- 仲良く話し合っていたと思ったら、次の瞬間にはその人の陰口を言っている
- 誰と誰が本当に仲がいいのかわからない
- 仲がいいなと思っていた人同士で、その人がいないときに陰口を言っている
こんなのはよくあるパターンです。
基本的に、陰口をいうような人は信用できませんからね…。
そういった裏表の激しい人たちばかりの職場ですと、あなたが職場の人間は全員嫌い!と思ってしまうのも頷けます。
そういった職場ですと、あなたも陰でなんと言われているかわかったものではありませんからね。
あなたが一方的に嫌ってるだけの可能性も?
あるいは、こういった可能性もあります。
つまりは、あなたが「職場の人間が全員嫌い!」と思っていても、向こうはそう思っていないかもしれません。
あなたが単に神経質なだけな可能性もあります。
つまりは、被害妄想の可能性もありますからね。
- 下ネタを言ったり
- ちょっと馬鹿にしたり
- 少し同僚の悪口を言ったり
こんなのはどこの職場でもありますからね。
許せる範囲の出来事です。
こういったことを指して「職場の人間が全員嫌い!」と言っているのであれば、少し神経質すぎる可能性があります。
その場合は、どこの職場に行っても職場の人間を好きになれることはないでしょうね…。
今の職場は案外マシな可能性も…
それどころかむしろ今の職場は結構ましな可能性もあります。
世の中には本当にどうしようもない人間ばかりの職場というものもありますので…。
今の職場の人間たちは、そこまで嫌いになるほど酷いものではないのかもしれません。
まあこれはなかなか自分では気づけなかったりしますが…。
転職経験が乏しかったりすると、そういった見極めもできませんし。
心当たりがあるのであれば、ちょっと職場の人間への見方もちょっと考えてみたほうが良いかもしれません。
人を嫌うとあなたも嫌われてしまいますよ。
仕事と割り切って淡々とやるのも手段の一つ
あなたのように、職場の人間が全員嫌い!という気持ちもわかります。
私も何回か転職していますが、どうしても職場の人間が好きになれない!なんていう会社もありましたし。
やはり人間合う合わないはありますし、人間関係となるとそれが特に顕著です。
まぁ考えてみれば、全然育ちも経歴も違う人間が集まって一緒に働くのが職場ですから、好きになれるとも限りませんからね…。
ですがこれはお金をもらっている仕事ですからね。
お金をもらっている以上、嫌いだからといって仕事をこなさないわけにはいかないでしょう。
なので仕事と割り切って、淡々と仕事をこなしていけばいいのではないでしょうか?
仕事をしていると、嫌いな人や苦手な人とも対応しなければならない。だからこそ仕事と割り切って、まずはネガティブな感情は横に置いて必要なコミュニケーションをとって欲しい。分かりあえる種(ヒント)が見つかるかも知れないから。
— でじでじ@コミュニケーションデザイナー (@dejideji556) January 5, 2024
友達を作りに会社に行っているわけじゃありませんからね。
嫌いな人間のことを考えている時間なんて無駄以外の何者でもありません。
そして極力早めに仕事をこなして、できれば定時で帰れるようにしましょう。
仕事にコミットする時間を少なくすれば、職場の人間が全員嫌いだったとしてもそこまで気になるものではありません。
逆に言えばそれすらできない、残業が多くて労働時間が長い会社であれば、そんな嫌いな人間ばかりの職場で働き続けるのは苦痛以外の何物でもないでしょう。
その場合は転職を検討するのもいいかもしれません。
いっそ転職を検討するのも手段の一つ
やはり職場の人間が全員嫌いですと、毎日の仕事が苦痛になってしまいます。
特に我々現役世代は年金がもらえるかどうかも怪しいです。
年金支給開始年齢を後ろ倒しにする…とか言われていますからね。
定年を延長する…なんて風潮も出てきていますし。
人生100年時代なんてことも言われていますし、そんな職場の人間が全員嫌いな会社で、死ぬまで働くことになる可能性もあるわけです。
今のうちに転職しておいたほうがいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
仕事の場だけは八方美人を演じる
やはり人間合う合わないはあります。
なので職場の人間が全員嫌いな状況というのは考えられると思うのですが…。
やはり仕事となると、そういった嫌いな同僚と協力してなんとかやっていかなくてはいけません。
なので、仕事の場だけでは八方美人を演じたらどうでしょうか?
というか職場の人間全員が嫌いであれば、全員に演じていい面を見せる必要があります。
必然的に八方美人にならざるを得ないんですね。
「八方美人は嫌われる」なんて意見もありますが、仕事なんですからある程度そうじゃないとやっていけないと思いますよ。
ましてや職場の人間が全員嫌いな状況であれば、そうしないと仕事なんてこなせません。
八方美人になるからこそ、そういった職場の人間が全員嫌いな環境でもなんとかやっていけるんですよ。
女優や俳優になったつもりで、そういった嫌いな人にもいい面を見せて仕事をこなしましょう。
好きになる努力はすべきだが…
職場の人間が全員嫌いとはいえ、好きになる努力はするべきだと思います。
やはりこちらから歩み寄る姿勢も必要だと思いますからね。
職場の人間は全員嫌い!なんて突き放していたら、好きになれるものもなれませんからね。
なかには1人や2人ぐらいは好きになれそうな人もいるかもしれませんし。
その可能性を自ら潰してしまうのももったいないと思います。
ただまぁ、どうしても合わない人というのはやはりいますけどね…。
そしてそういった苦手なタイプばかり集まった職場というのも世の中には存在します。
まぁあまりに辛そうであれば、今のうちに転職を検討するのもいいかもしれませんが。
やはり人間関係が原因で病んでしまう人というのは多いです。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
まとめ
やはり人間関係にあう合わないはありますから。
あなたのように職場の人間が全員嫌いという環境も当然考えられます。
会社によって雰囲気やノリなども変わってきますし、絶望的に馬が合わない人間たちばかりの職場なのかもしれません…。
人間の性格はそう簡単に変えられませんから、なかなか適応していくのも難しいかもしれませんね…。
幸い今は仕事は多いので、転職はしやすくなってきていますけど。
今の時代は仕事と付き合っていく時間も長くなってきていますので、今の仕事を続けるべきかどうか?は慎重に判断したほうが良いでしょう。
死ぬまで今の嫌いな同僚たちと付き合っていく…みたいなことも十分に考えられますからね…。
