
SJJP / Pixabay
- 職場の人とはあまり気が合わない…
- 正直プライベートでは関わりたくない!
- 付き合いは最低限にしたい!
とお悩みの、職場の人間との付き合いは最低限にしたい方のためのページです。
最近はあなたのような方も全く珍しくはありませんが…。
ちょっと寂しいような気もしますが、同僚なんて平日は毎日顔を合わせてるわけですからね…。
仕事が終わった後や休日のプライベートくらいは、関わりたくないというのが本音かもしれません…。
価値観も多様化しましたから、全然気が合わない人も増えていると思います。
なんとか職場の人間との付き合いを最低限にする方法をまとめました。
Contents
存在感を消して、誘われないようにする
職場の人間に色々誘われたくないのであれば、存在感を消しましょう。
あまり目立ってしまうと、誘われやすくなってしまいます。
できるだけ暗くて、存在感がないキャラを目指しましょう。
そういう人は周りの人としても、 なんとも声をかけづらいのです。
つまりは誘われなくて済むということです。
後は、付き合う人間も重要です。
ムードメーカー的な同僚と一緒にいると、当然ながら誘われやすくなります。
できるだけあなたと同じ考えを持つ、暗い人と付き合うようにしましょう。
根暗な人と一緒にいれば存在感が薄くなりますので、誘われる機会も減ります。
ノリの悪い嫌な人になる

84264 / Pixabay
付き合いを最低限にしたいのであれば、誘いたくない人になればいいのです。
なので、ノリの悪い嫌な奴になればいいのではないでしょうか?
- 誘われたら「絶対にいきません」と言って断る
- 上司や同僚が面白いことを言ってもスルーする
- 空気を読まない台詞をあえて言う
など。
ノリが良くなってしまうと、周りの人も誘いやすいのです。
ノリが良くて楽しく、いい奴の周りには人が途絶えることはありません。
つまりはその逆をやればいいというわけですね。
仕事を引き受けまくる
会社の人間とプライベートでは付き合いたくないのであれば。
プライベートの時間を仕事で埋め尽くす勢いで、仕事を引き受けまくるのもアリです。
まぁ出世すれば、休日出勤せざるを得ない機会も増えてくると思いますけどね。
あるいは中小企業であれば、社長と仲良くなるのも手段の1つです。
中小企業の社長なんて、仕事が大好きな人が多いですからね。
社長と仲良くなっておけば、何かにつけて仕事を頼まれる機会が増えます。
- 休日も取引先の接待に付き合わされる
- 会社代表として、業界のイベントに出席させられる
- 社長の個人的な用事に付き合わされる
などなど。
つまりは、プライベートも仕事関連の用事が増えます。
上司や同僚とプライベートで付き合うのは嫌かもしれませんが、社長となるとまた話が変わってきますので。
そういった感じで仕事でプライベート埋め尽くすのもアリです。
まあ嫌かもしれませんが、上の人間に取り入っておけば出世はかなりしやすくなりますね。
転職する

FotografieLink / Pixabay
もしかしたら、あまり深く付き合いたくない類の人が多いのかもしれません。
でしたら、転職してみるのもアリだと思います。
人間というのは、かなり環境に影響受ける生き物です。
そんな嫌な人たちと付き合っていたら、あなたも嫌な人になってしまうと思います。
朱に交われば赤くなると言いますからね。
あなたはもっと、優秀でお互いを高めていけるような関係を望んでいるのかもしれません。
でしたら、環境を変えるしかありませんね。
年を取るごとにどんどん転職が不利になっていきます。
できるだけ早いうちに、他の環境に移ってしまったほうがよいでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
これからどう働く?人生設計から転職を支援するキャリアコンサルへまずは無料相談【POSIWILL CAREER】
仕事で最低限しか会話しない
あるいは、仕事の付き合いは仕事の付き合いと、割り切ってしまうのもアリです。
つまりは、仕事の会話しかせず、コミュニケーションを最低限にするということです。
人間関係を進展させるためには、自己開示が必要です。
コミュニケーションをとって「私はこんな人なんです」ということを相手に伝えていく必要があります。
プライベートで関わりたくないのであれば、仲良くならなければいいのです。
なので、最低限しか自分の情報出さないようにすればいいと思います。
まぁ結構寂しいと思いますけどね…。
金がないアピールをする

hermelin / Pixabay
というか、そもそもお金がない人は誘いにくいです。
なので、普段から「金がないアピール」をしておくといいかもしれません。
おそらく「なんでそんなにお金がないの?」ということを聞いてくると思います。
なので、
- 実家に仕送りしている
- 趣味に大金をつぎ込んでいる
- 借金が数百万ある
等々、適当な理由を話しておけばいいです。
つまりは、「お金がなくて、いかに遊んでいる暇がないか?」ということをアピールできれば良いのです。
そうすればなかなか誘いにくくなると思います。
予定を入れまくる
週末によく誘われてしまうのであれば、事前に予定を入れまくってしまうのも手段の1つです。
事前に予定が入ってしまっているのですから、こうすれば断れるでしょう。
特に予定がなくても、でっち上げてでも構いません。
後で暇そうにしているところを見られると面倒ですが…。
まぁ週末なんて、日本全国どこかしらで何かイベントが開催されていますから。
そういったところに出かけるのもアリです。
この機会に、もっと休日を充実させてみるというのも手段の一つですね。
誘われたら行く
ですが、向こうとしてもせっかく誘ってきてくれているんです。
なので、誘われた場合は行ったほうがいいと思います。
でないと、その後の人間関係が悪くなってしまいますよ。
まぁ、1回~2回断ってたらもう誘われなくなると思いますけどね…。
こちらからは誘わないが、誘われたら行く…みたいなスタンスでいきましょう。
さすがに誘われて行かないのは、相手がかわいそうすぎます。
まとめ
さすがに、向こうからの誘いを全てシャットアウトするのは、やめたほうがいいと思います 。
あまり変なことしてると、職場にいづらくなってしまいますし。
職場でのプライベートの付き合いを、全てシャットアウトするのはやめましょう。
そうではなく、付き合いを最低限に減らすことを考えたほうがいいかもしれません。
あとは根本的に職場の人間と気が合わないのであれば、転職も検討すべきです。
会社によって人間の質も全然違いますし、単に今の職場の同僚と話が合わないだけかもしれませんからね。