
BookBabe / Pixabay
- 会社にうざい老害がいる!
- 老害の特徴と対処法が知りたい!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世多いかもしれません。
やはりどこの会社にも老害というのは、いますからね。
年を取っている老害の方も多いですが、若いのに老害化してしまう人というのもいますし。
反面中高年以降の世代や高齢者の方でも、老害にならずに若い世代とうまく交流している方もいらっしゃいますし。
ですがそういった老害というのは、本当にウザイですよね。
この記事ではそういった老害の特徴と対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
老害は若者と自分たち老害を区別したがる
そういった老害の特徴としましては、若者と自分たち老害を区別したがる傾向にあります。
まあ年代も違ってくることが多いでしょうから、そう言った傾向にあるのは確かかもしれませんが、悪い意味で区別していたりしますね。
つまり若者を見下していたりするんです。
- 最近の若い子は…
- 俺達が若い頃は…
- 若い子はダメだね。
などなど。
なんだか古参ぶってベテランぶって、若者バカにしてくる傾向にあります。
こういったことを言うようになったらもう終わりだと思いますね。
20代とか30代の若者でも言ったりしますし。
こういったセリフが口から出てくるようになったら、老害化は始まっていると言えるでしょう。
老害はいちいち先輩ヅラして、年下と分かると態度が変わるケースも
そういった老害の特徴としましてはいちいち先輩ヅラしてくる傾向にあります。
特にそういった老害というのは、年齢を過剰に気にする傾向にありますね。
こちらが年下と見るや急に態度が豹変して、態度がでかくなったりする人は多いですね。
突然タメ口になったりする人もいますね。
そういった年齢で態度を変える人というのは、まず信用されませんね。
老害というかそれ以前に人としてどうかと思われます。
こういう人は若い人にも結構いますね。
個人的には年齢関係なく、仕事上ではさん付けで敬語で言った方が無難な気がしますけどね。
私はそうしてますけど。
年上にも年下にも敬意の念は持つべきだと思いますし。
そういった風にしないと瞬く間に老害化してしまいます。
老害はいちいち説教する方向にもっていくことが多い
そういった老害の方というのは、いちいち説教する方向に持っていくことも多いですね。
普通に会話すればいいのに、いちいち若者を下げる方向で説教する方向で話を持って行ったりもしますし。
- 俺の若い頃は…
- それじゃダメだ!
- ちゃんとやらないとダメだぞ
みたいな。
まぁ指摘してくれたりするのはありがたいことではあるので、大人しく聞いておくといいと思いますが…。
あまりに「俺は先輩なんだから、お前は大人しく言うことを聞け」みたいな傲慢さが出てくると老害っぽいですね。
大人しく優しく教えればいいものを、いちいち上から目線で言ってくると本当に腹が立ちますし。
まさしく老害だと思います。
まぁこういったことは若者でもつい年下の人にやってしまいがちなので、心当たりがあるのであれば、あなたも気を付けた方がいいかもしれません。
老害は結構若者にもいるケースも
そういった老害の特徴というのは色々とあるとは思いますが…。
やはり老害というのは、精神的な振る舞いとかそういった面もあると思います。
個人的には老害といえど若者にもたくさんいると思いますし。
若者だからといって老害ではないとは限りませんからね。
逆に定年後の高齢者でも、謙虚で素直に若者から学ぼうとする人も多いですし。
新しいことに飛びついたり、なんでも吸収して楽しもうとする心が若い人もいらっしゃいます。
結局そう言った精神的な面が大きいのではないでしょうか?
まぁ上から目線でこられた方が楽という人もいますので、相手がそう望んでいるのであれば、老害っぽく上から目線で行くのもいいかもしれませんが。
そうそういった振る舞いが嫌いな人も多いですからね。
やはり新しいことを否定したり若者を否定したり理解しようとすらしなくなると、老害になってしまうと思います。
そういう意味では十代だろうが20代の若者だろうが、老害になってしまう可能性は大いにあると言えますね。
老害がウザすぎるなら一旦キレてみるのも手段の一つ
そういった風に老害の特徴は色々とあるとは思いますが…。
こんなページを見ているという時点で、あなたの会社にはウザい老害がたくさんいるのかもしれません。
本当にそうやって先輩ヅラする老害の方と言うのはたくさんいる傾向にありますし。
大抵どの会社にもいますよね。
大人しく若者と平等に接して素直に学んだり楽しんだりすればいいと思うんですが…。
もしあまりにその老害がウザすぎる場合は一旦思い切ってキレてみるというのも手段の1つです。
やはり言わないとわからないこともありますし。
老害というのは、若者が反撃してこないと思ってるから強気に出てくる訳ですし。
思いっきりキレて反論してみれば黙るかもしれません。
まぁその後気まずくなったりする覚悟は必要ですが…。
まぁもしかしたらこういったことをすると案外職場で一目置かれたり見直される可能性もあります。
やってみるのもいいかもしれません。
老害の話を聞いてあげると味方になってくれるケースも
そういった老害の特徴というのは、色々あるとは思いますが…。
そういった老害というのも、自分が老害扱いされていることは結構気付いていたりします。
ですが他に若者と接する接し方がわからないケースが多いんだと思います。
年下と接する機会なんてあんまりありませんし。
つまりはそういった老害の方というのは、結構寂しい方が多いんです。
なので、結構話を聞いてあげると案外味方になってくれるケースが多いです。
そういった寂しい人というのは、承認欲求に飢えています。
若者であるあなたが親身に話を聞いたり説教に耳を傾けてあげれば、味方になってくれるケースもあります。
大抵そう言った老害の方というのは、寂しくて話し好きな人が多いですからね。
話を聞いてあげるだけでも勝手にいい人扱いされるケースも多いです。
老害はうるさくてあんまり関わりたくないかもしれませんが…。
そうやって世代が違う人たちと交流することでも色々と見識が広がったりするものですし。
それで情報を貰えるのであれば、悪いことではありませんよね。
老害が蔓延る会社は変化に弱く長続きしないかも…
そんな風に老害の特徴や対処法も色々とあると思いますが…。
そんな老害がはびこっている会社というのは、これから先結構ヤバいかもしれません。
そんな老害が蔓延ると言うことは、風通しが悪く変化に乏しい会社ということです。
だからこそ古参社員が調子に乗って老害化してしまう訳で。
これからはさらに時代の変化スピードも速くなっていくでしょうから、そんな会社はあまり良くはないかもしれません。
もしあまりに老害への対処法について悩んで消耗しているのであれば、早めに転職を検討するのはいいかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高く転職のしやすくなってきていますし。
そんな老害が多い会社でしがみつかなくても仕事はいくらでもあるのです。
もう少し風通しの良い会社の方が働きやすいかもしれませんし。
時代の変化にもついていきやすいと思います。
仕事が多い今のうちに動いておくのがいいかもしれませんね。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
そんな感じで老害の特徴や対処法は色々とあるとは思いますが…。
やはりこれからの人生でそういった老害の方々や、むしろあなたが老害扱いされるような下の世代と交流して行く機会もどんどん増えていくと思います。
特に社会人になると、同年代とだけつるんでいるわけにもいきませんからね。
結局社会には様々な年代の方々がいますし。
そういった方々とうまく付き合っていかないといけませんし。
老害となると上の年代の方が多いと思いますが…。
そういった年代は金や権力を持っていることも多いので、うまい扱い方や付き合い方を覚えておくと先々有利になってくるかもしれません。
まぁ今は本当に仕事が多いので、そんなに老害がはびこっている会社で消耗しているのであれば、今のうちに転職を検討するのもいいかもしれません。
今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんありますからね。