
Alexas_Fotos / Pixabay
- 職場で嫌がらせをされている!
- 職場でいじめられている!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は本当にブラックラ会社も増えてきていますし、人間関係がろくでもない会社も珍しくありませんからね。
私も何回か転職していますが、ブラックな会社で嫌がらせをされたという経験も実際あります。
私の周りの人にもそういった方いらっしゃいますね…。
この記事では職場でよくある嫌がらせの事例と、嫌がらせが酷すぎる場合の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
職場でよくある嫌がらせの事例
職場で嫌がらせをされるというケースは多いですが、大抵パターン化されていてやってくることというのは知れています。
嫌がらせなんて思いつくことは大抵みんなやっていたりしますし、人間考えることは皆ある程度同じですからね。
職場でよくある嫌がらせの事例についてまとめてみましたので、参考に死にてください。
陰口を言われる
よくある嫌がらせとしてトップに君臨するのは、陰口を言われるということです。
ブラックではない会社でも、陰口というのは結構横行していたりしますね。
特に多いのは中高年の女性パート社員などですね。
男性よりも女性の方が陰口などが好きな傾向にありますね…。
ただこちらの耳に入らないところで言うのであれば、本人達の勝手なのですが…。
わざと聞こえるように言ったり、耳に入るように陰湿に陰口を言うケースが多いです。
同僚に無視される
職場でよくある嫌がらせとして次によくあるのが、無視されるということです。
無視なんて小学生や中学生ぐらいがやることだと思いがちですが、残念ですが大人でも無視というのはする傾向にありますね。
結局中学生ぐらいから精神年齢が進歩していない方がこういったことをやるんだと思いますが…。
ただ無視するほうも仕事に支障が出てしまうため、こちらは仕事ができたり立場が上の場合は、無視なんてやってこない傾向にあります。
物を隠される
小学生かよ!と言いたくなりますが、大人なのに物を隠してくるという嫌がらせをされるケースも珍しくありません。
これは本当に精神年齢が低すぎますし、とんでもないことだと思いますが…。
実際に昔あった凶悪事件の犯人が、職場で制服を隠されて事件の引き金になった…なんてこともありましたからね。
子供のような犯行ですが、地味にきつい嫌がらせになります。
経費を落としてもらえない
後は経費を落としてもらえないという嫌がらせをされるケースもありますね。
働いていると、仕事に必要なものを自腹で立て替えて買ったりするケースもあったりしますが…。
それを経費で落としてもらえず返金されないというパターンです。
まぁレシートや領収書を貰い忘れた場合は「それじゃ落とせないよ」と言われるケースは結構多いですが…。
そういうこともなく、それは無理だと一方的に却下され経費で落としてくれないパターンです。
上司にパワハラをされる
上司にパワハラをされるという分かりやすい嫌がらせをされるケースも多いです。
最近はパワハラに対して世間がうるさくなってきたので、国もパワハラを取り締まる法律を作ったりしてきていますが…。
パワハラの相談件数は右肩上がりで急増してきていますし、減る兆候すらありません。
特に最近はブラックな企業も多いですし、人手不足に陥っている会社も多いです。
車内の雰囲気がギスギスしているケースは多く、パワハラをしてストレス発散をしようなんて考えるとんでもない上司も珍しくありません。
殴られる
嫌がらせというかド直球な手段ですが、殴るという人としてあるまじき行為をしてくるケースも珍しくありません。
特にブラックな会社ですと、殴られたとか喧嘩で警察沙汰になったとか流血沙汰になったなんていう話は結構よく聞きますね…。
ただここまでされたら傷害罪になってしまいますので、警察を呼んで刑事事件にした方がいいと思いますが…。
これについては嫌がらせをされる方が弱気で、しかるべき機関に訴えないということが多いのかもしれません。
急な転勤を命じられる
地味にきつい嫌がらせとして挙げられるのが、急な転勤を命じられてしまうというパターンです。
- 明日から遠方に転勤してくれ
- 来週から海外に赴任してくれ
なんて言われてしまうケースです。
まあある程度の猶予期間があるのであれば、物件なども探せるかもしれませんが…。
突然明日、明後日遠方に行ってくれと言われたら、移動だけで時間が潰れてしまいますし、物件を探す所ではありません。
大抵はビジネスホテルに泊まったり、それも無理な場合はネットカフェなどに泊まるケースもありますね。
仕事を与えてもらえない
あとは仕事を与えてもらえず干されてしまうという嫌がらせをされるケースもあります。
本当に悪質な人達ばかりの会社ですと、こうやって社内ニート状態にさせられてしまい、勤務態度が悪いということで退職に追い込まれるなんていうケースもあるようです。
まぁ仕事せずにお金だけ貰えるというポジションを確立できるのであれば、場合によっては美味しいかもしれませんが…。
職場で嫌がらせされている時の対処法!
職場でされる嫌がらせは色々とあるとは思いますが…。
そのまま放置していると、ロクなことにはなりません。
放置していると、調子に乗ってエスカレートしてしまう可能性も高いですからね。
職場で嫌がらせされている時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
上司に相談してみる
そんなに嫌がらせをされているということは、仕事にも支障が出てしまっているのではないでしょうか?
こちらが話しかけても無視されたり、仕事のことなのに手伝ってくれなかったりするでしょうし。
それでは会社としても大いに損失です。
なので、1度上司に相談してみたらどうでしょうか?
何らかの対策を取ってくれるかもしれませんし。
嫌がらせが原因であなたの仕事が滞ってしまえば、上司の責任になってしまう可能性が高いですからね。
まあそもそも上司が嫌がらせをしてきていたり、上司が嫌がらせに加担しているケースだと難しいですが…。
強気でキレて猛烈に抗議する
あとはそんな嫌がらせをしてくるログでもないやつに対しては、もっと強気で抗議するべきだと思います。
抗議しないからバカがつけあがって嫌がらせなんてしてくる訳ですし。
いちいち反抗してくるうるさい奴に対しては、そんなに嫌がらせなんてしてきませんよ。
逆襲される恐れがありますからね。
なので、強気で切れてぶっ殺すぐらいの勢いで反撃した方がいいと思います。
早めに転職を検討する
そんなに嫌がらせをされるケースですと、本当にロクでもないブラック企業なのではないでしょうか?
そのまましがみついて働いていても、労働環境が悪く潰されてしまったり、うつ病などになってしまうケースも多いです。
実際精神疾患の労災件数は右肩上がりで急増してきていますからね。
そんな会社にしがみつく必要などひとつもありません。
幸い今は有効求人倍率も高く仕事もたくさんある傾向にあります。
今のうちに環境を変えてしまった方が良いかもしれませんね。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
あまりに嫌がらせが酷いなら早めの転職を
最近は本当に悪質なブラック企業が多いので、本当にひどい嫌がらせをしてくるケースも珍しくありません。
ただそのまま嫌がらせを甘んじて受けてしまっていたら、精神的に病んでしまいかねませんし。
実際精神疾患の労災件数も、右肩上がりで急増してきていますからね。
今は仕事は他にもたくさんありますので、早めにもっとマシな環境に移ってしまった方がいいと思います。