
phangpanung5 / Pixabay
- 仕事で遠慮してしまう!
- もっと自信を持って前に出て行きたいんだけど…
- でもこれ性格だからなぁ、ムリかも…
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないかもしれません。
仕事でどうしてもガツガツ行けず、遠慮してしまう人は多いですからね…。
特に最近は若者ほど、そういった傾向にあるとも言われています。
まぁ上の世代は悪く言えばガサツな人も多いような気がしますし、遠慮してしまうと言っても悪い面ばかりではないと思いますが…。
ただあまり遠慮してしまうと、手柄を横取りされたり空気みたいな存在になってしまうんですよね…。
仕事で遠慮してしまう人の特徴と、対処法についてまとめてみました。
Contents
日本人は謙虚!仕事で遠慮してしまう人は多い!
あなたのように、仕事で遠慮してしまう人というのは珍しくありません。
というか日本人は基本的に謙虚ですから、仕事で遠慮してしまう人は多いと思います。
ネットやSNSなどを見てみても、
「仕事でガツガツ行ける人は尊敬するわ。
私、つい遠慮しちゃって無理。
「そこまでやる必要あるの?」みたいに思っちゃう。」
「遠慮っていうか、引っ込み思案なところがあるかもしれない。
あんまり前に出て目立つのも嫌いだから、一歩引いちゃうところはある。
普通にバリバリ社会人できてる人はスゴいなぁと思うけど。」
「今年新卒の社会人だけど、なんか普通に働けている人たちは凄いですね…。
自分は遠慮がちだから、バリバリ仕事やるなんてあんまりイメージ湧かない。
社会人向いてないかも…」
こんな意見が散見されますからね…。
特に最近は若者ほど、遠慮がちというか大人しい人も多い気がしますが…。
まぁ今の中高年世代は、他人に迷惑かけてでも生き残る!みたいな人が多い気がするので、社会全体としては良くなっているような気がしますけどね…。
仕事で遠慮してしまう人は、優しすぎる傾向に
やはり仕事で遠慮してしまう人というのは、優しすぎる傾向にあると思います。
まぁ優しいというか、他人の顔色を伺っているというか。
あんまり遠慮していても、いいことはありません。
- 他の人になんだか申し訳ない
- 自分なんて…と思ってしまう
- 他の人の顔色を伺ってしまう
こういった人が多いかもしれません。
優しすぎるというか、単に自信がないだけなのかもしれませんが…。
どうせ上司や同僚なんてバカなんですから、あんまり遠慮することないですよ。
あいつら何も考えずに、適当にやってるだけです。
優秀そうに見える人でも、よく観察すると結構雑だったりミスしてたりしますよ。
あんまり遠慮するのも考え物です。
仕事で遠慮してしまう人は、嫌われたくない欲求が強い
仕事で遠慮してしまう人というのは、
- 他人に嫌われたくない!
- みんなに好かれたい!
- 敵を作りたくない!
こんな感じに考えている人が多いかもしれません。
人はそれを、八方美人と呼ぶのですが…。
ですがやはり全ての人に好かれるのなんて無理ですし、生きている以上誰かに迷惑は必ずかけます。
どんなに良い人でも、仕事をしていく以上、憎まれたりすることは避けられないと思いますし。
というか、むしろ遠慮してナヨナヨしてたら、それが原因で嫌われますからね…。
もう堂々としてたほうが良いと思います。
あなたは頭がいいのですから、もっと自信を持ちましょう。
同僚や上司なんてどうせバカなんですから、遠慮せずにあなたが前に出た方が、会社のためにもなると思います。
遠慮してしまうのは、仕事に全力投球したくないのかも…
遠慮してしまうというのは、仕事に全力投球したくないからかもしれません。
最近は労働環境の悪いブラック企業なども増えていますからね…。
無意識に、
- 仕事とは距離を取っておきたい
- 仕事に全力コミットしたくない
- 早めに終わらせて帰りたい
こんな風に思っているのではないでしょうか? 遠慮というか、仕事と向き合うことを避けているのかもしれませんが…。
その場合はちょっと、会社の環境などにも問題があるかもしれません。
最近は本当に長時間労働で人材を使い潰す、ブラック企業も増えていますからね…。
そんな会社で働いていては、遠慮して仕事と距離をとりたいと考えてしまうのも当たり前です。
遠慮せずバリバリ仕事してると、更に仕事を押しつけられますからね…。
その場合は、転職なども検討していった方が良いかもしれませんね…。
環境に問題があるなら、そうするしかありません。
というかあんまり遠慮して仕事に身が入らないと、遅かれ早かれ辞めたりリストラされたりする可能性も高いですし…。
幸い今なら仕事は多いので、今のうちに動いておくのも手段の一つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
あえて、上司や同僚を見下してみる
あと、どうせ上司や同僚なんてバカなんですから、あんまり遠慮することないですよ。
多分あなたのほうが、色々な能力は上のことも多いはずです。
ただガツガツ行く人の方が、一見仕事ができる風に見えるだけの話で。
遠慮せず堂々と行く人って、逆に思慮が浅いケースも多いから、案外ミス多かったりしますし。
なのであえて、上司や同僚を見下してみるというのも時には必要だと思います。
あなたみたいな自信がない人というのは、他人を見下すくらいで丁度いいような気がしますし。
多分同僚や上司が凄い人だと思いこんでるから、物怖じしたり遠慮してしまうんじゃないでしょうか?
私も何社か転職してますし、優秀そうな人たちとも話したことありますけど。
あいつらよく見ると優秀そうに見せるのが上手いだけで、よーく観察してると結構適当です。
まぁ要領は良いんでしょうけど。
正直みんな同じ人間ですから、そんなに能力に違いはないですよ。
多分思慮深いあなたのほうが優秀だと思うので、あえて見下して自信を持ってみるのも良いと思います。
単に仕事や環境が合っていないだけの可能性も
仕事で遠慮してしまうというのは、単に仕事や環境があなたに合っていないだけの可能性もあります。
やはり仕事に合う合わないはありますし、会社にも合う合わないはあります。
人間関係も会社によって違ってきますし、合わない人と働いているとつい遠慮してしまうのも当然ですからね…。
その場合は、いっそ転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い今は有効求人倍率が高止まりしていますし、転職はかなりしやすくなってきています。
もっとあなたに合った会社に行きたいのであれば、今がチャンスなのです。
そのまま遠慮してしまう会社で働いていても、あなたの本来の力を発揮することはなかなか難しいと思いますからね…。
いっそのこと転職を検討してしまうのも良いと思います。
体を鍛えて、自信をつけてみるという手も
あとはやはり、遠慮してしまうのは自信がないことが大きいと思います。
自信があれば、必然的に遠慮せずガンガン前に行くこともできると思いますし。
自信がないので、遠慮して他の同僚や上司の陰に隠れてしまうのです。
自信をつけるためには、体を鍛えてみるというのも手段の一つです。
やはりこういったフィジカル的な面が、仕事にも大いに影響しますし。
体を鍛えれば、「いざとなれば、こいつくらいはひねり殺せる」くらいの自信がつきますからね。
やはりそういった生物的な自信がないと、つい物怖じしてしまう気持ちというのもわかります。
まぁ手軽なところから始めるなら、
- とりあえず近所を散歩してみる
- ちょっとジョギングしてみる
- 少しだけ筋トレでいいから始める
こういったところから始めていくといいでしょう。
大抵のことは脳内麻薬で説明がつきますし、運動不足になるとセロトニンなどの脳内麻薬なども出なくなります。
適度な運動をすれば自信をもたらすテストステロンなども分泌されますので、遠慮がちな性格も治る可能性があります。
遠慮し過ぎると、いいように使われて終わるだけのことも多いので…
やはりそんなに遠慮し過ぎてしまうと、いいように使われるだけで終わってしまうことが多いです。
最近の企業は労働者のことなんて考えませんから、「いかに安くこき使うか?」しか考えていません。
そんな中あなたのような遠慮がちで自信がない人というのは、絶好のカモなのです。
大人しく理不尽な命令にも従いますし、遠慮して文句も言いませんからね…。
会社の環境が悪いのであれば、早めに転職した方が良いかもしれません。
仕事をあれこれ任されて労働時間が延びてしまい、過労死…なんてのも珍しくありませんし。
私がブラック企業経営者やパワハラ上司なら、まぁあなたみたいな遠慮がちで断れないような人に、たくさん仕事振って自分は楽しようと考えますね…。
そのほうが自分が楽できますし。
理不尽な会社ですとそういった感じでいいように使われる可能性が高いです。
今後もそんな感じで勤めていくかどうかは、よく考えた方が良いでしょう。
まとめ
仕事で遠慮してしまう!というのも気持ちはわかるのですが…。
遠慮なんてしてても仕方ないですし、いいように使われてしまう傾向にあります。
世の中には想像以上に性格悪い人も多く、「他人を利用してやろう!」なんて考える人もいますからね…。
遠慮がちな人は、そういった人に利用されてしまう傾向にあるのです。
まぁ遠慮してしまうのが人間関係の悪さから来るものであれば、転職で好転する可能性はありますけど。
性格悪い人が多かったり、人間関係が悪いと、遠慮というか物怖じしてしまいますからね。
そんな職場に勤めていては精神を病んでしまうリスクもありますので、早めに転職を検討するのも良いと思います。
今なら有効求人倍率も高く、仕事はいくらでもありますからね。