
Pitsch / Pixabay
- 仕事で自分のことだけで精一杯!
- 仕事だけでいっぱいいっぱい!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
特に入ったばかりの新人ほどそういった状況になりがちだと思います。
まだ慣れていないので、自分の仕事だけでいっぱいいっぱいという状況になってしまうんです。
勤続年数が長い人でも、新しい仕事を任されたり部署異動などをさせられると、ゼロからのスタートになるのでいっぱいいっぱいになりがちです。
しかし要領が悪い方ですと、しばらくその仕事をやっているのに自分だけの仕事でいっぱいいっぱいという状況になってしまっている人もいますが…。
ですがそんな状況ですと、ミスも増えてしまうと思います。
この記事では、仕事でいっぱいいっぱいな時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事がきつく、自分のことだけでいっぱいいっぱいな人は多い
最近はあなたのように、自分の仕事だけでいっぱいいっぱいという状況になっている方も珍しくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
仕事でいっぱいいっぱいでイラストどころかファンボックス更新出来てないの申し訳ない……
今週土日で何か上げます— まる。 (@maaru_0303) June 8, 2023
ちょっと仕事でいっぱいいっぱいすぎて他のこと考える余裕ないわ
— リヒト@AIart_減量中 (@rt_adafi) June 8, 2023
新しい仕事でいっぱいいっぱいで原稿はおろか文章を書いてなさすぎる リハビリしなくちゃな……
— 優* (@hdad_tw16) June 7, 2023
自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに雑用レベルのことまでやらされるから本当に自分の仕事が終わらなくて今日もいっぱい仕事残してきた最悪……また明日やらないと
— うーさん (@yameyoune__) June 6, 2023
もうゲームやれる時間ない
仕事でいっぱいいっぱい— なみ (@Manamiprivate) June 6, 2023
こんな意見が散見されますからね。
やはり今は人件費削減のためにギリギリの人員で回している会社が本当に多いです。
他の人を手伝う余裕がある会社も少ないのではないでしょうか?
少ない人員でなまじ頑張ってしまうと、経営者も「このぐらいの人で回るな」ということになってしまい、どんどんきつくなっていってしまいますからね。
仕事でいっぱいいっぱいの時の対処法!これでなんとかこなそう
私も何度か転職していますが、人手不足の会社ほど仕事でいっぱいいっぱいな状況になりがちです。
昔は3人でやっていたような仕事を1人にやらせたりしますからね…。
仕事でいっぱいいっぱいな時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
少しでも余裕を持つため早めに出社してみる
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいという気持ちは分かるんですが、それでもなんとか心に余裕を持っていかないとミスも増えてしまいます。
仕事のクオリティも落ちてしまいます。
なので、少しでも余裕を持つために早めに出社するというのも手段の一つです。
始業時間ギリギリになんて出社していたら余裕もありません。
1日の段取りも頭にあまり入れる余裕もないためミスも増えてしまいます。
結局要領がよくて有能な人というのは、早めに出社したり余裕を持ったりして仕事に余力を持って望んでいると思います。
早く出社しておけばメリットが多い
できるだけ早めに出社しておけば、
- 今日1日の準備もできる
- 1日の段取りも確認することができる
- 必要なものは準備することができる
- 事前の根回しが必要なことは同僚にあらかじめ言っておくこともできる
などなど、余裕を持ってことにあたることができるんです。
逆に自分のことだけでいっぱいいっぱいになってしまう人というのは、こういった事前の準備はできていません。
仕事の出来は事前の準備で決まるということを言う人もいますからね。
こうやって余裕を持って仕事に臨めるようにしましょう。
そもそも人手不足でギリギリの人員で回していることが原因かも
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまうというのは、そもそも人手が足りなすぎることが原因ではないでしょうか?
今は本当にギリギリの人員で回している会社が増えてきていますからね。
そもそも人件費が一番経費を食ってしまいますので、経営者としては出来るだけ少ない人員で回したいんです。
そうすれば人件費が削減できてその分儲かりますからね。
最近はどこの会社も多かれ少なかれ人員に余裕がない会社が多いのではないでしょうか?
リストラやコストカットが利益を上げる唯一の手段ぐらいに考えている会社も多いですからね。
ただやはりそういった状況ですと、あなたのように自分の仕事だけでいっぱいいっぱいという状況になってしまいますし。
同僚も消耗して辞めていくのではないでしょうか?
1人当たりの負担はかなり大きくなってしまいますからね。
そんな会社に着いていけるほど強い人はそう多くありません。
人が辞めてしまうと、代わりの人員なんておいそれと来ませんからね。
あまりにキツいなら早めに転職も検討
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいなのはやはり仕事がきついことが原因だと思います。
単体ではそれほどきつい仕事ではなくてもやはり人手がたりないと負荷が集中してしまいますし。
必然的に他のことをやる余裕をなく自分の仕事だけで精一杯になってしまうんです。
あまりにきつい場合は今のうちに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まだ入って間もないならメモを取って早く覚えられるように
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまう人というのは、まだ入って間もない方が多いのではないでしょうか?
やはり新人の時ほどまだ仕事を覚えていませんし、余裕がありません。
なので、周りも見えなくなってしまい自分の仕事をこなすだけで精一杯になってしまうんですね。
まだ入って間もない方であれば、メモをとって早く覚えられるようにしましょう。
新人のうちからメモを取る習慣をつけておかないとなかなか仕事を覚えることもできませんからね。
やはりどんなに仕事を覚えるのが早く有能な人でも、こういった地道なことはちゃんとやっていますからね。
表向きはそんなのしてないよみたいな顔をしていますが、ちゃっかりこういった連中と言うのはやっています。
なので、自分のことだけで精一杯の方であれば、日頃の仕事をちゃんとこなせるようにメモを必ずとるようにしましょう。
余裕をもって仕事ができるよう、自宅で仕事のイメージトレーニングをしておく
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまうのは、1日の仕事の流れをまだ完全に把握できていないことが原因ではないでしょうか?
まだ入ったばかりですと、慣れていないのでそういった状況になりがちですが…。
メモをとって家で復習することも必要なんですが、ただ単に書いたものを見ているだけでは具体的にどうしたらいいのかよくわからないでしょう。
なので、自宅で仕事のイメージトレーニングをすると良いかもしれません。
人間は頭では分かっていても、結局イメージしてこういった風に動けばいいんだなということをわからないと動くことができませんからね。
イメージできることは大抵の事は実現できますし、実践できます。
逆に言えばイメージできないことはやりようがありませんので、結局ぶっつけ本番で仕事でやる羽目になって自分のことで精一杯になってしまうんです。
1日の仕事の流れをイメージしておく
1日の仕事の流れをイメージしてみて、
- ここはこうだな
- ここで注意するべきはこれだな
- ここはこの人に手伝ってもらった方がいいな
- こういったことが起こったらこうすればいいな
ということをイメージしておきましょう。
リアルなイメージができれば本当にその通りのことが起こって対応できますからね。
私も何回か転職していますが、入ったばかりの頃はほぼ毎日これをやって結構早く仕事を覚えることが出来ています。
イメージ力がない方ですと難しいかもしれませんが、訓練次第でこういったことは能力を上げていくことは可能ですので、やってみると良いかもしれません。
仕事でできないことはわかる人に聞く
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまうということは、まだ仕事をよく覚えていないことが原因だと思いますが…。
まだ入ったばかりであれば、あんまり焦らずにできないことはわかる人に聞きましょう。
いっぱいいっぱいになってしまうと、頭が真っ白になってしまったりするかもしれませんが、そういった状況であれば周りの分かる人に聞けばいいんです。
やはり会社組織と言うのは1人で仕事をしていく訳ではありませんからね。
周りの人と協力し合っていくことが重要です。
特にまだ入ったばかりであれば、聞けるうちに聞いておいた方がいいですからね。
そうすれば分からない時は聞けばいいということで安心して仕事に臨むことができます。
まぁある程度以上働いたら独り立ちしていくことは必要なんですがとりあえずはまだ慣れていないうちはどんどん先輩に頼りましょう。
あまり負担が大きい仕事だとこれから先キツいかも…
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまう人が多いと思うんですが…。
そもそももうしばらく働いていて新人ではない人でもきつい仕事ですと、厳しいですからね。
特に最近はブラックな会社も増えてきていますし、人手不足に陥っている会社も多いです。
必然的に1人当たりの仕事の負担が増えてきていてかなり厳しい会社が増えてきているんですね。
そんな会社で働いていると、1人当たりの負担が厳しいので自分の仕事だけで精一杯になってしまいます。
ただ若いうちであればいいですが、これから先もそんなきつい仕事を続けられるとはあまり思えないと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
あまりに負担が大きい仕事であればこれから先きついと思いますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまう気持ちは分かりますが、仕事は1人でやるものではありませんし。
そこで何とか周りを見てフォローしたり助けてもらったり教えてもらったりしていく必要があります。
まぁとりあえずリラックスしてちょっと冷静に周りを見てみることが必要かもしれません。
まだ入ったばかりであれば、メモをしたり復習することも必要ですし。
イメージトレーニングして具体的にどう体を動かせばいいのかということも把握しておく必要があります。
まぁあまりに向いていなかったりそもそも人手不足でキツすぎる会社の場合はいっぱいいっぱいになってしまうのも当たり前です。
そういったキツイ会社ですと、どんどんベテランの人も辞めていきますからね。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
あまりにやばい会社の場合は早めに仕事を変えておくのも良いかもしれません。