
PublicDomainPictures / Pixabay
- 仕事よりプライベートを優先したい!
- プライベート優先で何が悪い!
そんな考えの方は今のご時世多いと思います。
仕事ばかりしていると仕事だけの人生になってしまいますし、プライベートが犠牲になってしまいます。
特に我が国は他の先進国に比べて労働時間も長い傾向にあり、プライベートが犠牲になりがちです。
プライベートよりも仕事を優先してしまうと、定年を迎えたりして仕事から離れると、何をしたらいいかわからなくなる方も多いですからね…。
仕事なんて人生を豊かにするためにやってるんですから、プライベートを優先して何が悪い!と言いたくなる気持ちもわかります。
この記事では、仕事よりプライベートを優先すべき理由についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
プライベート優先で何が悪い!プライベートを優先すべき理由は?
日本人の労働時間はただでさえ長い傾向にあるため、プライベートを優先させたい気持ちはわかります。
そもそも普通に働いていると、残業や休日出勤でプライベートが犠牲になる傾向にありますからね…。
プライベートを優先すべき理由についてまとめてみましたので、参考にしてください。
最近は仕事を頑張っても給料が上がらない
プライベートを優先すべき理由として、最近は仕事を頑張っても給料が上がらないことが挙げられます。
昔は仕事を頑張れば報われて給料が上がっていきましたが、今はもうそんな時代ではありません。
そもそも日本は少子高齢化による人口減少で、これからは経済が衰退していきます。
パイが減る中でいくら仕事を頑張っても、報われない可能性が高いんですね。
だったら、仕事だけに人生をゆだねるのではなく、プライベートを優先させるべきです。
仕事だけの人生にならず、プライベートを優先することの何が悪いというのでしょうか。
人生は仕事だけではない
プライベートを優先すべき理由として、人生は仕事だけではないことも挙げられます。
特に日本は労働時間が長く、過労死も頻繁に起きています。
あまり仕事に入れ込んでも、人生が仕事一色に染まってしまいます。
仕事は達成感も充実感もあるので、ある意味麻薬のようなものです。
プライベートを優先するくらいで、バランスがとれてちょうどいいかもしれません。
日本は労働時間が長く、プライベート優先くらいで丁度いい
プライベートを優先すべき理由として、日本は労働時間が長く、プライベート優先くらいで丁度いいことも挙げられます。
日本はまだまだ長時間労働を是とする価値観が根強いため、過労死も減る兆候すらありません。
特に日本人は真面目で仕事を頑張りすぎてしまう傾向にあるため、プライベートを優先させるくらいで丁度いいと思います。
上でも述べたように、もう日本は発展の余地はあまり残っていません。
仕事を頑張って経済発展を目指すよりも、プライベートを優先して人生を楽しんだ方がいいでしょう。
何も悪いことはありません。
プライベートを優先することで仕事のやる気もでる
プライベートを優先すべき理由として、プライベートを優先することで仕事のやる気もでることが挙げられます。
仕事ばかりやっていると飽きてきますし、「俺は何をやっているんだろう…?」という気がしてきてしまいます。
仕事は充実感もありますしお金が稼げますが、仕事だけの人生になるとむなしくなりますからね…。
ですがそこでプライベートを優先させて楽しめば、仕事に対するやる気も出てきます。
「遊ぶからこそ仕事が頑張れる」という人もいますからね。
プライベートを優先しないと、何のために働くのかわからなくなる
プライベートを優先すべき理由として、プライベートを優先しないと、何のために働くのかわからなくなることも挙げられます。
仕事なんて人生を豊かにして、プライベートを充実させるためにするものです。
「大人は仕事のために生きるべき」という考えの人には、理解できないかもしれませんが…。
好きなことを仕事にしても、ずっとやってたら飽きてきますからね。
プライベートも優先していかないと、何のために働いているのかわからなくなってきます。
プライベートを優先できない職場で働いている時はどうしたら?
仕事だけしているわけにもいきませんので、プライベートを優先しても何も悪いことはありません。
むしろ日本人なんて真面目な人が多いですから、プライベートを優先して仕事と両立させるくらいでないと、なかなかプライベートを充実させることは難しいでしょう。
ですが今は労働環境の悪いブラック企業が増えていることもあり、プライベートを優先できない状況の方も多いでしょう。
プライベートを優先できない職場で働いている時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
強引に有給休暇を取る
プライベートを優先できない会社に勤めている時の対処法として、強引に有給休暇を取ることが挙げられます。
特に長時間労働の企業ほど、強引に有給休暇を取っていかないと、プライベートの時間なんてなかなか確保できません。
ただでさえ最近は人手不足の企業が多いので、残業や休日出勤をさせられるケースが増えていますからね…。
本来有給休暇には、取得する理由を伝える義務もありません。
強引に有給休暇を取得し、プライベートを充実させていきましょう。
上司や同僚に「プライベートを優先して何が悪い」と論破する
プライベートを優先できない職場で働いている時の対処法として、上司や同僚に「プライベート優先で何が悪い!」と論破するのも手段の一つです。
まぁかなり度胸が必要なので、あまりおすすめはしませんが…。
ですが最近は深刻な人手不足に陥っている企業が多いので、あなたに辞められたら困るでしょう。
少々粗相があったところで、なかなかクビになんてならないと思います。
まぁ上司などの管理職は難しいですが、ヒラの同僚などであれば、「給料上がらないんだし、仕事よりプライベート優先したほうがいいんじゃね?」みたいに洗脳できる可能性があります。
まぁ実際今は仕事なんて頑張っても、給料上がりませんからね…。
早めに転職を検討する
プライベートが優先できない職場に勤めている時の対処法として、早めに転職を検討するのも手段の一つです。
特にこれからは年金も貰えるか怪しいですし、定年が延長されるなんて話も出てきています。
つまりは今の会社でずっと働くことになる可能性も高いわけで、プライベートが優先できない職場で働いていたら、本当に仕事だけの人生になりかねません。
プライベートを優先して何が悪い!なんて言っている時点で、それができない職場なんでしょうし。
幸い今は仕事も多く、転職がしやすい傾向にあります。
今のうちにもっとプライベートを充実させられる、良い会社に移っておくのも良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
プライベートを優先することは、何も悪いことはありません。
まぁ仕事もせずダラダラしてるニートが言うなら別ですが、大抵の日本人なんて真面目に働いてプライベートが犠牲になってるケースが多いですからね…。
プライベートを優先するくらいでちょうどいいですよ。
まぁプライベートが優先できない職場で働いているのであれば、早めに転職を考えるべきでしょうね。
そのまま働いていても、仕事だけで人生が過ぎ去っていくだけです。
幸い今は仕事も多い傾向にありますので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。